2025/01/07
2024/09/25
サージェント(前ウィリアムズ)、インディカーテストへ
Logan Sargeant
先のオランダGPを最後にF1シートを失った前ウィリアムズ・レーシングのローガン・サージェント(23歳:アメリカ)が、母国に戻りインディカーのテストを受けることがわかった。
それによればサージェントは今年の11月19日(火)にマイヤー・シャンク・レーシングのテストに参加することになったとのことだ。
わずか1年半というF1で、最高位は2023年のアメリカGP(US-GP)に記録した10位というものだった。
母国モーターレーシング界の最高峰カテゴリーであるインディカ・シリーズにはF1経験者の参戦が多く、マリオ・アンドレッティやエマーソン・フィティパルディ、ナイジェル・マンセルらこれまで多くのチャンピオンも輩出している。
2024/04/17
ミック・シューマッハ、来季インディカー挑戦か
Mick Schumacher
2年間在籍したハースF1チームから離脱した後、F1レースシートを得られないでいるミック・シューマッハ(25歳:ドイツ)だが、2025年はアメリカ大陸でインディカー・シリーズに参戦することを決めたようだ。
それによれば所属チームはイタリアの実績あるF2チームの名門プレマ・レーシング。
来季から2台体制でインディカー・シリーズへの挑戦に起用されるというものだ。
同チームのルネ・ロジン代表は、シューマッハの起用は数合わせなどでなく、重要な戦力として期待していることを強調している。
なおシューマッハは今シーズン、アルピーヌからWEC(世界耐久選手権)に参戦すると共にメルセデスAMGチームでリザーブドライバーを務めている。
| 固定リンク
2023/08/26
予選Q1、角田裕毅(アルファタウリ)突破
8月26日(土)15時(日本時間:22時)からザンドフールト・サーキットを舞台に2023年F1第14戦ハンガリーGP公式予選が始められた。
ここQ1では全20台中、下位5台がノックアウトとなる。
天候は曇り 、セッション開始時の気温は17度、路面温度22度、コースはまだウェットコンディションとなっている。
トップはアルボン(ウィリアムズ)。
以下、フェルスタッペン(レッドブル)、ピアストリ(マクラーレン)、ノリス(マクラーレン)、サインツ(フェラーリ)、ラッセル(ウィリアムズ)、ストロール(アストンマーティン)、ガスリー(アルピーヌ)、角田裕毅(アルファタウリ)、アロンソ(アストンマーティン)というトップ10。
ここでの敗退は周冠宇(アルファロメオ)、オコン(アルピーヌ)、マグヌッセン(ハース)、ボタス(アルファロメオ)、そしてローソン(アルファタウリ)の5台となった。
| 固定リンク
2023/05/14
2023/01/18
2022/11/10
ラティフィ(ウィリアムズ)『インディカー転向ならオーバルも』
Nicholas Latifi (C)Williams Racing
拡大します
すでに今季限りでチームを離れることが決まっているウィリアムズ・レーシングのニコラス・ラティフィ(27歳:カナダ)について、先陣たちの王道でもあるインディカー・シリーズへの転向が噂になっている。、
その場合に障害とされるのがインディカーの大きな舞台であるオーバルコースでのレースだ。
これについてラティフィは、次のように語っている。
「今はすべての可能性を否定せずに交渉している段階でまだ何も決まっていない。
でもインディカー・シリーズが最有力であることは間違いないね。
その場合にはオーバルコースももちろん必須になる。
敬遠どころか楽しみにしているよ」と、前向き姿勢。
過去F1からインディカーに転向したドライバーは多く、ラティフィにも活躍が期待されるところだ。
| 固定リンク
2022/10/27
コルトン・ハータ、F1転向断念、インディカー継続へ
Colton Herta (C)McLaren Racing
拡大します
一時F1転向に意欲をみせていたインディカー・ドライバーのコルトン・ハータ(22歳:アメリカ)だが、アンドレッティ・オートスポーツとの契約を更新、引き続きインディカー・シリーズに参戦することが確定した。
同選手の現在の契約は2023年末までとなっていたが、今回さらに4年延長して2027年末までとしたもの。
一時角田裕毅のチームメイトとしてアルファタウリのレースドライバー候補にも挙げられていたハータだが、F1参戦に必要なスーパーライセンスの発給についてFIA(国際自動車連盟)が特例を認めなかったため、転向の道が閉ざされていた。
なおアンドレッティのほうも新たにアンドレッティ・グローバルを設立、チームとしてF1新規参戦を模索していたが、こちらも断念に追い込まれている。
| 固定リンク
2022/08/08
F1引退ベッテルにインディカーから転身歓迎の声
Sebastian Vettel (C)Redbull Racing
拡大します
先にF1からの突然の引退を表明した元チャンピオンのセバスチャン・ベッテル(35歳:ドイツ)は、モータースポーツから完全に引退するのか、まだその去就を明確にしていない。
これを受け、米国モーターレーシング界の有力者であるグラハム・レイホール氏は、ベッテルがインディカー・シリーズへ転身するなら歓迎するとの姿勢をみせている。
F1チャンピオンがインディカー挑戦した例は多数あり、マリオ・アンドレッティ、エマーソン・フィティパルディ、ナイジェル・マンセル、ジャック・ビルニューブなど枚挙に暇がなく、いずれも双方で成功を収めている。
ベッテルにその気があるならば、自チームをはじめシートには不自由しないとしている。
世界三大レースの一つに、F1のモナコGP、スポーツカーのルマン24時間レースと共にインディ500レースも名前を並べていて、最近ではフェルナンド・アロンソの挑戦が記憶に新しい。
| 固定リンク
2022/06/04
フェルスタッペン、インディカーには関心示さず
Max Verstappen (C)Redbull Racing
拡大します
今回は3位に留まったが、モナコGPで優勝経験(2021年)もあるマックス・フェルスタッペン(レッドブル)だが、どうやらインディカー・シリーズには関心がないようだ。
F1のモナコGP、インディカーのインディ500レース、そしてスポーツカーのルマン24時間レースをすべて制する『世界三大レース制覇』はレーシング・ドライバーの頂点とされ、多くのドライバーが憧れる対象。
実現させたのはイギリスのグラハム・ヒル氏だけだ。
現役のF1ドライバーではフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)がすでに2006と2007年の2回ルノー・チームからモナコGPを制覇、2019年にはトヨタ・チームでルマン24時間レースを制覇、マクラーレンの支援でインディカーにも参戦したが、まだインディ500の優勝は果たせていない。
そのインディカー・シリーズ参戦について尋ねられたフェルスタッペンはしかし「世界三大レース制覇に関心はない、
僕が勝手に魅力を感じないだけだけどね。
でも(オーバルコースの)インディカーなんて、わざわざ自分を命の危機に晒しているとしか思えないよ」と、斬って捨てている。
| 固定リンク
より以前の記事一覧
- ベッテル(アストンマーティン)にインディカーからオファー 2022.05.15
- FIA(国際自動車連盟)、グローブの改善に挑む 2021.10.10
- グロージャン、インディカー3戦目でポールポジション獲得 2021.05.16
- グロージャン(前ハース)、インディカー初走行 2021.02.25
- グロージャン、「オーバル除外は高速事故回避のため」 2021.02.09
- フェラーリ、今季インディカー・シリーズ挑戦を断念へ 2021.02.08
- グロージャン(前ハース)、今季インディカー参戦が確定 2021.02.05
- グロージャン(前ハース)のインディカー挑戦計画が前進か 2021.01.18
- ホンダ、インディカーでは2030年まで参戦継続確認 2020.10.05
- クラッチトラブルに泣いたアロンソのインディ500 2020.08.25
- 佐藤琢磨(ホンダ)、再び『インディ500』を征す 2020.08.24
- インディ500挑戦のアロンソと佐藤琢磨で明暗分かれる 2020.08.18
- アロンソ、「今年がインディ500制覇ラストチャンス」 2020.08.14
- 「F1でもスクリーン方式に」と、マーカス・エリクソン 2020.07.30
- ピエロ・フェラーリ氏、インディ参戦計画を後押し 2020.05.26
- フェラーリ、「F1コスト削減強行ならインディカー参戦も」 2020.05.15
- アロンソのF1復帰の道、より困難に 2020.05.11
- ノリス(マクラーレン)、インディカー・レースで実力みせる 2020.04.26
- ダラーラ社、医療用マスク製作で貢献 2020.04.13
- インディカーもWECもキャンセルが相次ぐ 2020.03.14
- フェルナンド・アロンソ、今年もインディ500挑戦へ 2020.02.26
- マクラーレン、インディカーのカラーリングお披露目 2020.02.08
- ヒュルケンバーグ、さらに今度はインディカー転向の噂 2019.11.08
- 佐藤琢磨(ホンダ)、「チームのみんなに支えられた勝利」 2019.08.26
- 佐藤琢磨(ホンダ)、インディカー・ゲートウェイ戦で逆転優勝飾る 2019.08.25
- マクラーレン、2020年のインディカー・フル参戦決定 2019.08.10
- 佐藤琢磨(ホンダ)、インディカー・テキサス予選でPP獲得 2019.06.08
- サインツ(マクラーレン)、エリクソンを引き合いにF1改革提言 2019.06.08
- 佐藤琢磨(ホンダ)、インディ500で3位フィニッシュ 2019.05.27
- ジル・ド・フェラン氏、アロンソのインディ500予選落ち謝罪 2019.05.21
- インディ500最終予選、アロンソ(マクラーレン)予選落ち確定 2019.05.20
- インディ500予選、佐藤琢磨14番手、アロンソは予選落ちの危機 2019.05.20
- アロンソ(マクラーレン)、インディ500公式練習でクラッシュ 2019.05.16
- アロンソ(マクラーレン)、インディ500公式テストに登場 2019.04.25
- マクラーレン、インディカー用カラーリング公開 2019.04.09
- 佐藤琢磨(インディカー)、再び米国で輝く 2019.04.09
- 合同テスト後半2日目、ベッテル(フェラーリ)クラッシュ 2019.02.28
- インディカーはファイヤストンタイヤが契約延長 2019.02.10
- クリスチャン・フィティパルディ、現役引退表明 2019.02.01
- F1離脱のエリクソン、「インディカーのほうがレースらしい」 2018.12.07
- アロンソのインディ500再挑戦はシボレー・パワーで 2018.12.05
- マクラーレン、アロンソのインディ参戦計画に大物起用 2018.11.16
- マクラーレン、アロンソのインディ500挑戦は支援チームで 2018.11.15
- マクラーレン、アロンソの来季インディ500挑戦を発表 2018.11.11
- エリクソン(ザウバー)、来季はインディカー・シリーズ参戦へ 2018.10.31
- マクラーレン、2019年のインディカー・フル参戦断念に 2018.10.20
- マクラーレンのインディカー・プロジェクト、近く結論 2018.09.25
- バンドーン(マクラーレン)にも来季インディカー参戦の噂 2018.09.24
- マイルス/CEO、「アロンソのインディカー参戦歓迎」 2018.08.16
- アンドレッティ・オートスポーツ、アロンソ側に決断迫る 2018.08.05
- マクラーレン、2019年のインディカー参戦計画が白紙か 2018.07.07
- アロンソの野望実現、助っ人にスコット・ディクソン浮上 2018.06.27
- マクラーレン、アロンソとの密接な関連は否定 2018.06.20
- アロンソ、高まる来季インディカー転向の可能性 2018.06.19
- 『アンドレッティAS』、フォース・インディア買収に関心か 2018.06.14
- 「将来について重要な決断する」と、アロンソ 2018.06.13
- アロンソ(マクラーレン)に高まる来季インディカー転向説 2018.06.03
- ファン・モントーヤはアロンソの3大レース挑戦支持 2018.01.27
- マクラーレン、2018年のインディ500参戦は時期尚早 2017.12.26
- アロンソ(マクラーレン)、米GPでインディ・ヘルメット着用へ 2017.10.14
- アンドレッティ・オートスポーツエンジン変更なら不透明に 2017.08.12
- マクラーレン・チーム、インディカー・シリーズ復帰の可能性も 2017.08.11
- アロンソ(マクラーレン)、GP欠場してインディカー最終戦参加の噂 2017.08.09
- インディ500優勝の佐藤琢磨(ホンダ)に総理大臣顕彰 2017.08.05
- 政府、佐藤琢磨(ホンダ)に『内閣総理大臣顕彰』授与へ 2017.07.29
- アンドレッティとマクラーレン、双方とも関係継続に前向き 2017.06.04
- ハミルトンのインディカー侮蔑発言が波紋 2017.06.03
- エステバン・グティエレス、インディカーのシート射止める 2017.06.02
- アロンソのインディ500『ルーキー・オブ・ザ・イヤー』に不満の声 2017.06.01
- インディ500挑戦のアロンソ『ルーキー・オブ・ザ・イヤー』に輝く 2017.05.31
- インディ500レース制覇の佐藤琢磨(ホンダ)、「勝ちました! 2017.05.29
- 佐藤琢磨(ホンダ)、インディ500日本人初優勝遂げる 2017.05.29
- インディ500予選アタックの佐藤琢磨、「ウォールに接触した」 2017.05.23
- インディ500予選、佐藤琢磨4番、アロンソ5番グリッドに 2017.05.22
- 佐藤琢磨(ホンダ)、インディ500予選1日目2番手に 2017.05.21
- インディ500予選は波乱の幕開け 2017.05.21
- インディ500プラクティスで佐藤琢磨3番手、アロンソ4番手 2017.05.20
- アロンソ、インディ500プラクティスで4番手タイム 2017.05.19
- アロンソ、インディ500プラクティス2日目も順調に周回重ねる 2017.05.18
- アロンソ、インディ500プラクティスで順調な滑り出し 2017.05.16
- アロンソ(マクラーレン)心ここにあらず、すでに渡米 2017.05.16
- インディ500レースに『アロンソ特需』も 2017.05.08
- アンドレッティ・チーム首脳、アロンソの資質に感銘 2017.05.06
- 「インディカーは楽しい」と、アロンソ(マクラーレン) 2017.05.04
- アロンソ(マクラーレン)、インディ500に向け初テスト完了 2017.05.04
- マクラーレン、アロンソの『FモナコGP』欠場もF1のため 2017.04.26
- マクラーレン首脳、『毎年インディ500でウチのマシンを観たい』 2017.04.24
- ペレス(F・インディア)、アロンソのモナコGP欠場に懐疑的 2017.04.24
- アロンソ、インディ500レース参戦に向け着々と準備 2017.04.21
- アロンソ(マクラーレン)、インディ500準備のため渡米 2017.04.20
- 「世界三大レース制覇が夢」と、アロンソ(マクラーレン) 2017.04.13
- アロンソ(マクラーレン)、モナコGP欠場してインディ500参戦へ 2017.04.13
- インディカーはF1型ハロー(頭部保護装置)の採用否定 2017.01.25
- 佐藤琢磨(ホンダ)、インディ500予選は12番手 2016.05.23
- A.ロッシ(前マノー・マルシア)、インディカー転向へ 2016.02.24
- 佐藤琢磨、来季もインディカー参戦が決定 2015.12.17
- 元F1ファン・モントーヤ、「WECルーキー」で最速 2015.11.23
- ジャスティン・ウィルソン、死去 2015.08.26
- インディカー事故のウィルソンに心配の声 2015.08.25
- ハースF1チーム、ダラーラ社と共にマシン開発開始 2015.01.24
- 失意のベルニュ、来季インディカー・シリーズ参戦も 2014.11.30
- 佐藤琢磨(ホンダ)、インディカーで今季2度目のポール 2014.06.02
- 佐藤琢磨(ホンダ)、インディカー開幕戦でポール獲得 2014.03.30
- 佐藤琢磨『プロスポーツ大賞・特別賞』に決定 2013.12.29
- ディ・レスタ(F・インディア)、「他カテゴリー転向も視野」 2013.11.22
- 明暗分けた日本人元F1ドライバーの週末 2013.10.21
- 佐藤琢磨(ホンダ)、INDYカー予選でポールポジション獲得 2013.10.06
- 元F1ドライバー・モントーヤ、来季はINDY参戦へ 2013.09.17
- 佐藤琢磨、ホンダのF1復帰発表にも「無関係」 2013.05.16
- 佐藤琢磨(ホンダ)、連続優勝逃がすもランキング首位に 2013.05.06
- 『インディ500』、佐藤琢磨のチームは元F1ドライバーコンビ 2013.04.05
- カーティケヤン(前HRT)、今季は米インディカー挑戦も 2013.01.28
その他のカテゴリー
70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャデラックF1 キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ゼネラルモーターズ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ビタントニオ・リウッツィ ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルワンダ ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 宮田莉朋 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC
最近のコメント