2025/01/18
2024/09/24
リカルド(RB)の最速タイム記録が波紋
Lando Norris
シンガポールGP最終周に記録したレーシング・ブルズのダニエル・リカルドによるファステストラップが物議を呼んでいるようだ。
これによるファステストラップ・ポイント獲得は規定により入賞者に限られるためチームやリカルド本人に直接のメリットはないが、直前までベストタイムを記録していたノリス(マクラーレン)の1ポイントを打ち消すことにより、タイトル争いを繰り広げている兄弟チームのフェルスタッペン(レッドブル)への援護射撃になったことは疑いがないからだ。
これについてオーストラリアの放送チャンネル『フォックス』は、「F1チームの独立性の観点から問題がある」と、レッドブル・グループの作戦に疑義を呈している・
2024/09/23
2024/09/22
ノリス(マクラーレン)がポールTOウィン
Lando Norris
9月22日(日)20時(日本時間:21時)からシンガポール市街地コースを舞台に2024年F1第18戦シンガポールGP決勝がナイトレースで行われた。
レーススタート時の天候は曇り、気温は31度、路面温度38度、路面はドライコンディションとなっている。
これまでポールスタートではいずれも順位を落としてきたノリス(マクラーレン)だったが、今回は一度も首位の座を譲ることなく最初にチェッカーフラッグを受けた。
今季オランダGP以来の勝利で自身通算3勝目。
2位フェルスタッペン(レッドブル)、3位ピアストリ(マクラーレン)、4位ラッセル(メルセデス)、5位ルクレール(フェラーリ)、6位ハミルトン(メルセデス)、7位サインツ(フェラーリ)、8位アロンソ(アストンマーティン)、9位ヒュルケンバーグ(ハース)、10位ペレス(レッドブル)までが入賞。
以下コラピント(ウィリアムズ)、オープニングラップでポジションを落とした角田裕毅(RB)、オコン(アルピーヌ)、ストロール(アストンマーティン)、周冠宇(ザウバー)、ボタス(ザウバー)、ガスリー(アルピーヌ)、リカルド(RB)までが完走。
リタイヤとなったのはマグヌッセン(ハース)アルボン(ウィリアムズ)の2台、共にマシントラブルで一度もセーフティカーが出るようなことはなかった。
F1次戦は10月20日(日)第19戦アメリカGP(US-GP)が予定されている。
2024/09/21
シンガポール予選、ノリス(マクラーレン)がPP
Lando Norris
9月21日(土)21時(日本時間:22時)からシンガポール市街地コースを舞台に2024年F1第18戦シンガポールGP公式予選が行われた。
天候は曇り 、セッション開始時の気温は30度、路面温度33度、コースはドライコンディションとなっている。
18分間で争われるQ1では全20台中、下位の5台がノックアウト、15台によるQ2でも下位の5台がノックアウト、そして10台12分間で行われるQ3では明日の決勝レースのトップ10グリッドが決定する。
まず下位の5台がノックアウトとなる18分間のQ1が行われた。
ここでの敗退はリカルド(RB)、ストロール(アストンマーティン)、ガスリー(アルピーヌ)、ボタス(ザウバー)そして周冠宇(ザウバー)の5台。
続いて15分間のQ2が行われた。
ここでも15台中、Q1と同じく下位の5台がノックアウトとなる。
ここでの敗退はアルボン(ウィリアムズ)、コラピント(ウィリアムズ)、ペレス(レッドブル)、マグヌッセン(ハース)、そしてオコン(アルピーヌ)の5台となった。
角田裕毅(RB)は9番手でQ3進出を果たしている。
最後の12分間によるQ3では残った10台により明日行われる決勝レースのトップ10グリッドが確定となる。
Q3最初のアタックで去年のポールシッターであるサインツ(フェラーリ)が19コーナーでクラッシュ、赤旗中断に。
残り約8分でセッション再開も、結局各車1回のラストアタック。
ポールポジションを獲得したのはノリス(マクラーレン)
イタリアGP以来の今季5度目、自身通算6度目の快挙。
2番手にフェルスタッペン(レッドブル)、3番手ハミルトン(メルセデス)、4番手ラッセル(メルセデス)、5番手ピアストリ(マクラーレン)、6番手ヒュルケンバーグ(ハース)、7番手アロンソ(アストンマーティン)、8番手に角田裕毅(RB)、9番手はトラックリミットでタイム取り消しになったルクレール(フェラーリ)となった。
シンガポールGP決勝レースは明日22日(日)20時(日本時間:21時)から全62周で行われる。
フリー3回目、ノリス(マクラーレン)最速
Lando Norris
9月21日(土)17時半 (日本時間:18時半)からシンガポール市街地コースを舞台に2024年F1第18戦シンガポールGPフリー走3回目セッションが行われた。
天候は曇り 、セッション開始時の気温は30度、路面温度37度、コースはドライコンディションとなっている。
南の国らしく野生動物の侵入を受けながらセッションは進行、トップは目下絶好調のペレス(レッドブル)。
これにラッセル(メルセデス)、ピアストリ(マクラーレン)、フェルスタッペン(レッドブル)、ルクレール&サインツのフェラーリ勢、ハミルトン(メルセデス)、アルボン&コラピントのウィリアムズ勢、そしアロンソ(アストンマーティン)がトップ10。
レーシング・ブルズは角田裕毅11番手、リカルドは17番手だった。
この後注目の公式予選が行われる予定になっている。
フリー2回目、レーシング・ブルズ勢4-6番手
Singapore Street Circuit
9月20日(金)21時(日本時間:22時)からシンガポール市街地コースを舞台に2024年F1第18戦シンガポールGPフリー走行2回目セッションが行われた。
天候は曇り 、セッション開始時の気温は30度、路面温度33度、コースはドライコンディションとなっている。
このセッションは公式予選や決勝レースと同じ時間帯で行われるため、貴重なセットアップの機会となる。
トップタイムはノリス(マクラーレン)の1'30.727。
これに0.058秒差でルクレール(フェラーリ)が続いた。
以下、サインツ(フェラーリ)、角田裕毅(RB)、ピアストリ(マクラーレン)、リカルド(RB)、ラッセル(メルセデス)、ペレス(レッドブル)、アルボン(ウィリアムズ)、ヒュルケンバーグ(ハース)の順。
ハミルトン(メルセデス)11番手、フェルスタッペン(レッドブル)は15番手だった。
明日はフリー走行3回目セッションと公式予選が行われる予定になっている。
より以前の記事一覧
- フリー1回目、レーシング・ブルズ勢5-7番手 2024.09.20
- シンガポールGPの週末、金・土に雨の懸念 2024.09.20
- シンガポールGPのスチュワードにジョニー・ハーバート氏 2024.09.19
- 失速レッドブル、「来シーズンへの教訓」と引き締め 2023.09.20
- 今年限りのコース、ドライバーからは好評 2023.09.18
- シンガポールGPはサインツが薄氷のポールTOウィン 2023.09.17
- 審議」のフェルスタッペン、ペナルティ免れる 2023.09.17
- シンガポールGP予選PPはサインツの手に 2023.09.16
- 予選Q2、大波乱の顔ぶれに 2023.09.16
- 予選Q1、角田がトップタイム 2023.09.16
- フリー3回目もサインツ(フェラーリ)最速 2023.09.16
- 角田裕毅(アルファタウリ)、「アップデートに手応え」 2023.09.16
- シンガポールGPフリー2回目もフェラーリ勢1-2 2023.09.15
- フリー1回目、フェラーリ勢が最速タイム 2023.09.15
- シンガポールGP、日曜日ににわか雨の可能性 2023.09.15
- シンガポールGPのスチュワードもビタントニオ・リウッツィ氏 2023.09.14
- アルファタウリ、今週も大幅アップデート 2023.09.14
- シンガポールGP主催者、汚職容疑で逮捕 2023.07.16
- シンガポールGP、人気増で観客席追加 2023.04.22
- レッドブル代表、珍しくスチュワードの判断讃える 2022.10.06
- ラティフィ(ウィリアムズ)、日本GPで5グリッド降格に 2022.10.05
- 3位のサインツ(フェラーリ)、「ペースが上がらなかった」 2022.10.04
- レース後審議もペレス(レッドブル)の勝利確定 2022.10.03
- シンガポールGPはペレス(レッドブル)が暫定優勝 2022.10.03
- シンガポールGP決勝レースは雨でディレー 2022.10.02
- シューマッハ(ハース)の危険リリースはお咎めなしに 2022.10.02
- 角田裕毅(アルファタウリ)、「苦境から挽回できた」 2022.10.02
- シンガポールGPポールはルクレール(フェラーリ)の手に 2022.10.01
- 予選Q2、アルファタウリ勢揃って突破 2022.10.01
- 予選Q1、フェルスタッペン(レッドブル)が最速 2022.10.01
- ウェットのフリー3回目はルクレール(フェラーリ)最速 2022.10.01
- 不完全燃焼の角田裕毅(アルファタウリ)、「もっと走りたかった」 2022.10.01
- ルクレール(フェラーリ)、「来季にシフト」主張 2022.10.01
- フリー2回目はフェラーリ勢が1-2タイム 2022.09.30
- フリー1回目、ハミルトン(メルセデス)復活かトップタイム 2022.09.30
- マクラーレン・レーシング、早くも待遇に格差 2022.09.30
- シンガポールGPの週末、3日間共にわか雨の可能性 2022.09.30
- シンガポールGPのスチュワードにデレック・ワーウィック氏 2022.09.29
- ウィリアムズ、アルボンのシンガポールGP出走を確認 2022.09.29
- 3年ぶりシンガポールGP、チケット完売の盛り上がり 2022.04.15
- 中止になったロシアGPの代替にシンガポールが浮上 2022.04.12
- シンガポールGP、2028年まで長期延長契約結ぶ 2022.01.28
- シンガポールGP、今年も開催中止へ 2021.06.05
- アゼルバイジャン、シンガポール、日本の3戦が開催中止に 2020.06.13
- シンガポールGP、今季の開催について当局に打診 2020.05.18
- 優勝のベッテル、「復活と言われるほど不振じゃない」 2019.09.25
- 2019 シンガポールグランプリ 決勝 (ピレリ 2019.09.24
- ジョビナッツィ(アルファロメオ)、危険走行でペナルティ 2019.09.24
- 今回も最速ピットストップはウィリアムズ・チーム 2019.09.24
- クビアト(トロ・ロッソ)、「事故はライコネンの自滅」 2019.09.24
- メルセデスAMGチーム首脳、「戦略を誤った」と不興 2019.09.23
- ホンダ系チーム、決勝レースコメント(9/22) 2019.09.23
- 久々優勝のベッテル(フェラーリ)、「勝利は格別」 2019.09.23
- シンガポールGPはベッテル(フェラーリ)が今季初優勝 2019.09.22
- シンガポールGPスターティンググリッド(修正版) 2019.09.22
- ホンダ系チーム、公式予選コメント(9/21) 2019.09.22
- リカルド(ルノー)、決勝レース出走は認められる 2019.09.22
- リカルド(ルノー)、予選結果から除外(失格)に 2019.09.22
- シンガポールGP予選、ルクレール(フェラーリ)が3戦連続PP 2019.09.21
- 予選Q2、ここではフェラーリ勢が1-2タイム 2019.09.21
- 予選Q1、メルセデスAMGチームが1-2タイム 2019.09.21
- フリー3回目、ルクレール(フェラーリ)がトップタイム 2019.09.21
- ホンダ系チーム、フリー走行コメント(9/20) 2019.09.21
- フリー2回目、ハミルトン(メルセデス)が最速に 2019.09.20
- フリー1回目、フェルスタッペン(レッドブル)がトップ 2019.09.20
- シンガポールGPのピットレーン制限速度は60キロに 2019.09.20
- シンガポールGPの週末、いまのところ雨はなし 2019.09.19
- シンガポールGPのスチュワードにミカ・サロ氏 2019.09.19
- シンガポールGP、各チームのタイヤ選択 2019.09.17
- 合同テスト後半2日目、ベッテル(フェラーリ)クラッシュ 2019.02.28
- フォース・インディア、チーム内バトル禁止へ 2018.09.19
- メルセデスのルイス・ハミルトン、ハイパーソフト – ソフトと繋ぐ1ストップ戦略で、 2018.09.18
- ペレス(フォース・インディア)への非難、レースディレクターにも 2018.09.18
- トロ・ロッソ・ホンダ、「不本意な週末だった」 2018.09.17
- シロトキン(ウィリアムズ)にもペナルティ・ポイント 2018.09.17
- グロージャン(ハース)にもペナルティ・ポイント 2018.09.17
- ペレス(フォース・インディア)にペナルティ・ポイント 2018.09.17
- シンガポールGPはハミルトン(メルセデス)がポールTOウィン 2018.09.16
- ガスリー&ハートリー(トロ・ロッソ)、「期待した展開じゃない」 2018.09.16
- 危険リリースでフォース・インディア・チームに罰金 2018.09.16
- シンガポールGP予選、ハミルトン(メルセデス)圧巻のPP 2018.09.15
- シンガポールGP予選Q2、ライコネン(フェラーリ)がトップタイム 2018.09.15
- シンガポールGP予選Q1、リカルド最速タイム 2018.09.15
- シンガポールGPフリー3回目、フェラーリ勢がトップタイム 2018.09.15
- 冷却系損傷していたベッテル(フェラーリ) 2018.09.15
- シンガポールGPフリー走行、ピットレーン速度違反が相次ぐ 2018.09.15
- シンガポールGPフリー2回目、ライコネン(フェラーリ)最速 2018.09.14
- シンガポールGPフリー1回目、レッドブル勢がトップタイム 2018.09.14
- シンガポールGPの週末、いずれの日もスコールの可能性 2018.09.14
- シンガポールGPのスチュワードにD.ワーウィック氏 2018.09.14
- 2強で分かれるシンガポールGPのタイヤ選択 2018.09.11
- ライコネン(フェラーリ)、「自分にやれることは何もなかった」 2017.09.20
- 5 番グリッドからスタートしたルイス・ハミルトン、 インターミディエイト – ウルトラソフトと繋ぐ 1 ストップ戦略で 雨とセーフティーカーの影響を受けたレースを制す (ピレリ) 2017.09.19
- トラブルでリタイヤの危機だった、2位リカルド(レッドブル) 2017.09.19
- C.ホーナー代表(レッドブル)、事故原因の「転嫁」に猛反論 2017.09.19
- C.サインツ(トロ・ロッソ)、帰国便をキャンセル 2017.09.19
- フェルスタッペン、ベッテルのドライビングを非難 2017.09.18
- 大波乱のシンガポールGPはハミルトン(メルセデス)が勝利 2017.09.17
- シンガポールGPのスターティンググリッドは変更なし 2017.09.17
- グリッド3列目のボタス(メルセデス)、「これが限界」 2017.09.17
- シンガポールGP予選、ベッテルが壮絶アタックでポール獲得 2017.09.16
- 予選Q2、フェルスタッペン最速、マクラーレン勢共に突破 2017.09.16
- 予選Q1、アロンソ3番手、バンドーン5番手タイム 2017.09.16
- フリー3回目、フェルスタッペン(レッドブル)が最速タイム 2017.09.16
- 期待のフェラーリ勢、初日は『不発』 2017.09.16
- 長谷川祐介氏(ホンダ)、「残されたレースで全力尽くす」 2017.09.16
- シンガポールGPフリー2回目、マクラーレン勢が6-7番手タイム 2017.09.15
- シンガポールGPフリー1回目、リカルド(レッドブル)が最速 2017.09.15
- シンガポールGP、新たに4年契約結ぶ 2017.09.15
- シンガポールGP、開催の契約延長に前向き 2017.09.15
- シンガポールGPの週末、3日間いずれにも雨の可能性 2017.09.15
- エマニュエル・ピロ氏、シンガポールGPでもスチュワードに 2017.09.14
- メルセデス首脳、「鬼門」のシンガポールGPに緊張感 2017.09.13
- 「シンガポールGPは失いたくない」と、エクレストン氏 2016.11.24
- シンガポールGP、来年で消滅の危機 2016.11.21
- 「今日は7位が我々の達成できる最高順位でした」 (ホンダ) 2016.09.20
- 地元紙、シンガポールGP開催延長に期待 2016.09.20
- メルセデスのニコ・ロズベルグ、2 ストップ戦略でシンガポールグランプリを制す (ピレリ) 2016.09.20
- ロズベルグ(メルセデス)、「レース再開早すぎた」 2016.09.20
- FIA、レース再開手順を調査へ 2016.09.20
- 事故のヒュルケンバーグ(F・インディア)、「避けられなかった」 2016.09.19
- オコン(マノー)にペナルティ・ポイント2点 2016.09.19
- はやるロズベルグ(メルセデス)、スタート前に速度違反 2016.09.19
- ロズベルグ(メルセデス)、シンガポールGP初制覇 2016.09.18
- シンガポールGPスターティンググリッド 2016.09.18
- ペレス(F・インディア)、さらなるグリッド降格のペナルティ 2016.09.18
- ペレス(F・インディア)にはさらにグリッド降格のペナルティ 2016.09.18
- ペレス(F・インディア)にもピットレーン速度違反で罰金 2016.09.18
- クビアト(トロ・ロッソ)にピットレーン速度違反で罰金 2016.09.18
- シンガポールのPPはロズベルグ獲得もリカルドがフロントロウに 2016.09.17
- 予選Q2、グロージャン(ハース)がクラッシュ 2016.09.17
- 予選Q1、ベッテル(フェラーリ)がマシントラブルで脱落 2016.09.17
- シンガポールGPフリー3回目はロズベルグ(メルセデス)最速 2016.09.17
- トラブル相次いだマクラーレン・ホンダ 2016.09.17
- マノー、ナイトレースに向け『光るノーズ』 2016.09.17
- シンガポールGPフリー2回目はロズベルグ(メルセデス)最速 2016.09.17
- シンガポールGPフリー1回目はレッドブル勢が1-2タイム 2016.09.16
- シンガポールGPの週末はいずれも雨の予報 2016.09.15
- シンガポールGPのスチュワードにマーク・ブランデル氏 2016.09.15
- フェラーリ、次戦シンガポールで積極的タイヤ戦略 2016.09.07
- シンガポールGP侵入男に実刑の厳罰 2015.11.04
- フェラーリのセバスチャン・ベッテル、今シーズンの3勝目を挙げる (ピレリ) 2015.09.22
- 17歳フェルスタッペン、チームオーダーを拒否 2015.09.22
- シンガポールGPコース侵入男、逮捕 2015.09.22
- 「ここシンガポールでHondaのパワーユニットが高い信頼性を示す」 2015.09.21
- シンガポールGPはベッテル(フェラーリ)ポールTOウィン 2015.09.20
- 「明日は長くてハードなレースになるでしょう」 (ホンダ) 2015.09.20
- フェラーリのセバスチャン・ベッテル、ハイブリッド世代初 メルセデス・パワーユニット以外でのポール獲得 (ピレリ) 2015.09.20
- T.ウォルフ氏(メルセデス)、「なぜ遅いのかわからない」 2015.09.20
- アロンソ(マクラーレン)、12番手も多少の手応え 2015.09.20
- PPベッテル(フェラーリ)、「ポイントはもらえないけど」 2015.09.20
- シンガポールGPポールはベッテル(フェラーリ)の手に 2015.09.19
- 予選Q2、サインツ(トロ・ロッソ)がクラッシュ 2015.09.19
- 予選Q1、マクラーレン勢Q2進出を決める 2015.09.19
- フリー走行3回目、フェラーリ勢が復調か1-2タイム 2015.09.19
- クビアト(レッドブル)、「真実の姿じゃない」 2015.09.19
- フリー走行2回目、クビアト(レッドブル)が最速タイム 2015.09.19
- フリー走行1回目、新人ロッシ(マノー)がクラッシュ 2015.09.18
- シンガポールGPのスチュワードはマーティン・ドネリー氏 2015.09.18
- シンガポールGP、3日間とも雨の可能性 2015.09.17
- シンガポールGP、「ヘイズに警戒を」 2015.09.15
- シンガポールGP、一部コースを変更へ 2015.07.29
- ハミルトンがポール・トゥー・ウィンでチャンピオンシップ首位に (ピレリ) 2014.09.22
- 優勝ハミルトン(メルセデス)、「競争力あるマシン得て最高」 2014.09.22
- ロズベルグ(メルセデス)、「目の前が真っ暗になった」 2014.09.22
- 小林可夢偉(ケータハム)、「何かが燃えてる臭いした」 2014.09.22
- シンガポールGPはハミルトン(メルセデス)ポールTOウィン 2014.09.21
- 今シーズンで最も接戦となった予選でハミルトンがポール獲得 (ピレリ) 2014.09.21
- アロンソ(フェラーリ)、「予選5番手でも手応えあり」 2014.09.21
- 予選2番手ニコ・ロズベルグ(メルセデス)、「2位なら上等」 2014.09.21
- PPハミルトン(メルセデス)、「エキサイティングな予選だった」 2014.09.21
- 予選20位小林可夢偉(ケータハム)、「これが精一杯」 2014.09.21
- シンガポールGPポールポジションはハミルトン(メルセデス) 2014.09.20
- 予選Q2はロズベルグ(メルセデス)が巻き返し 2014.09.20
- 公式予選Q1、ライコネン(フェラーリ)がトップタイム 2014.09.20
- フリー走行3回目、アロンソ(フェラーリ)がトップタイム 2014.09.20
- シーズン中で最多のコーナーが存在するサーキットで、3ストップが予想される (ピレリ) 2014.09.20
- フリー21位小林可夢偉(ケータハム)、「フィーリングはいい」 2014.09.20
- シンガポールGPフリー走行2回目はハミルトン最速 2014.09.20
- シンガポールGPフリー走行がスタート 2014.09.19
- シンガポールGPのスチュワードにはアラン・ジョーンズ氏 2014.09.19
- シンガポールGP、3日間いずれも雨の可能性 2014.09.17
- ソフトとスーパーソフト、今シーズン最後の市街地サーキットに登場 (ピレリ) 2014.09.16
- シンガポールGPのサポートに『ヒストリックカーレース』 2014.08.02
- ピレリ ベルギー、イタリア、シンガポールのタイヤ選択を発表 2014.07.25
- ベッテル、2ストップ戦略でシンガポールグランプリを制す (ピレリ) 2013.09.23
- 散々のウェバー(レッドブル)、「僕より辛い人だっている」 2013.09.23
- 3連勝ベッテル(レッドブル)、「最高のマシンに感謝」 2013.09.23
- ウェバー(レッドブル)、次戦グリッド降格ペナルティへ 2013.09.23
- シンガポールGPはベッテル完勝で3連勝に 2013.09.22
- 決勝では2~3回のピットストップが予想される (ピレリ) 2013.09.22
- 予選トップ10グティエレス(ザウバー)、「格別な気分」 2013.09.22
- ベッテル(レッドブル)、「今回のポールは変な気分」 2013.09.22
- シンガポールGPポールは「高みの見物」ベッテルの手に 2013.09.21
- 予選Q2、ライコネン(ロータス)&ペレス(マクラーレン)脱落 2013.09.21
- 予選Q1、ハミルトン(メルセデス)がトップで通過 2013.09.21
- フリー走行3回目もベッテル(レッドブル)が最速タイム 2013.09.21
- P Zeroレッド・スーパーソフト、シンガポールで好調なスタート (ピレリ) 2013.09.21
- 最速ベッテル(レッドブル)、「自分で驚いている」 2013.09.21
- シンガポールGPフリー2回目はレッドブル勢が席巻 2013.09.21
- シンガポールGPフリー1回目はハミルトン(メルセデス) 2013.09.20
- シンガポールGPの週末は雨絡み 2013.09.20
- シンガポールGPのスチュワードはデレック・ワーウィック氏 2013.09.19
- シンガポール、一部コース改修で1秒以上短縮か 2013.09.14
- ピレリ: スパ、モンツァ、シンガポール用のタイヤ選択を発表 2013.07.26
- ペナルティのウェバー(レッドブル)、「尊重するけど」 2012.09.25
- 小林可夢偉(ザウバー)、「日本GPで強さ取り返す」 2012.09.24
- 2ストップ戦略が今季最長時間レースを制す 2012.09.24
- ベッテル&バトンの件についてはお咎めなし 2012.09.24
- シューマッハには次戦グリッド10番降格のペナルティ 2012.09.24
- 小林可夢偉お咎めなし、ウェバーに20秒加算ペナルティ 2012.09.24
- ベッテル(レッドブル)シンガポールで今季2勝目を挙げる 2012.09.23
- シンガポールグランプリ、ピットストップは2~3回 2012.09.23
- PPハミルトン、「スタートで事故ないこと願う」 2012.09.23
- 小林可夢偉(ザウバー)、「オーバーステア酷すぎた」 2012.09.23
- シンガポールのポールはハミルトン、ベッテル2列目に沈む 2012.09.22
- 予選Q2、ハミルトンvsベッテルの戦い 2012.09.22
- 予選Q1、小林可夢偉(ザウバー)今季最悪の18番手 2012.09.22
- ベッテル(レッドブル)、フリー走行3回目も制す 2012.09.22
- シンガポール用の高い燃料搭載量と多様な戦略 2012.09.22
- ベッテル(レッドブル)、縁石の改善に「満足」 2012.09.22
- 小林可夢偉&ペレス(ザウバー)、「マシンが決まってない」 2012.09.22
- フリー走行2回目もベッテル(レッドブル)最速 2012.09.21
- シンガポールGPフリー1回目はベッテルが最速タイム 2012.09.21
- シンガポールGPのスチュワードにはアラン・マクニッシュ 2012.09.20
- シンガポールGPのDRSゾーンは昨年と同じ1か所 2012.09.20
- タイヤから見たシンガポールグランプリ 2012.09.18
- 小林可夢偉(ザウバー)、「シンガポールでもスピードみせる」 2012.09.18
- 今度はフェラーリ・チームの無線が標的に 2011.10.04
- フェラーリ、シンガポールGPで来季ウィング試していた 2011.09.29
- 2位フィニッシュのバトン(マクラーレン)、「体調不良だった」 2011.09.28
- ベッテル、ピレリとともにシンガポールを初制覇 2011.09.26
- FIA、シューマッハ(メルセデスGP)に「戒告処分」通達 2011.09.26
- マッサ(フェラーリ)、「ハミルトンは何も学んでいない」 2011.09.26
- 小林可夢偉(ザウバー)、「戦略ミスで速さ機能しなかった」 2011.09.26
- シンガポールGPもベッテル(レッドブル)のポールTOウィン 2011.09.25
- ベッテル、ピレリPZeroレッド・スーパーソフト・タイヤでポール獲得 2011.09.25
- 小林可夢偉(ザウバー)、「事故は完全に自分のミス」 2011.09.25
- シンガポールもポールポジションはベッテル(レッドブル) 2011.09.25
- Q2、小林可夢偉(ザウバー)がクラッシュ! 2011.09.24
- ザウバー勢、共に予選Q1をクリア 2011.09.24
- フリー走行3回目はウェバー(レッドブル)がトップタイム 2011.09.24
- ベッテル、PZeroレッド・スーパーソフト・タイヤでフリー走行最速 2011.09.24
- ザウバー勢、フリー走行初日は順調な出だし 2011.09.24
- フリー走行最速のベッテル(レッドブル)、「努力するだけ」 2011.09.24
- シンガポールGP、露呈した公道コースの劣化 2011.09.24
- フリー走行2回目は本命ベッテル(レッドブル)が最速タイム 2011.09.24
- シンガポールGPフリー走行1回目はトラブル続出 2011.09.23
- シンガポールGP初日のタイムスケジュールは30分遅れ 2011.09.23
- タイヤから見たシンガポールGP 2011.09.23
- FIA(国際自動車連盟)、シンガポールGPのDRSゾーンは1か所に 2011.09.23
- 王手ベッテル(レッドブル)、「平常心」を強調 2011.09.23
- シンガポールGPの競技審査委員にフレンツェン氏 2011.09.22
- ベッテル(レッドブル)、今週末にもタイトル獲得の可能性 2011.09.22
- ピレリ、PZeroスーパーソフトとソフト・タイヤで人工照明下のレースに臨む 2011.09.21
- ピレリ、ベルギーGP,イタリアGP,シンガポールGPへの供給タイヤを発表 2011.08.04
- 『シングテル』、シンガポールGPのスポンサー契約延長 2011.03.02
- シンガポール政府、グランプリ開催契約延長に逡巡 2010.10.19
- 大成功シンガポールGP、しかし政府は継続に疑問視 2010.09.29
- クラッシュの小林可夢偉(ザウバー)、「マシンめちゃくちゃ」 2010.09.27
- ブリヂストン シンガポールGP決勝レースの模様 2010.09.27
- ヒュルケンバーグ(ウィリアムズ)にも20秒加算のペナルティ 2010.09.27
- スーティル(フォース・インディア)に20秒加算のペナルティ 2010.09.27
- アロンソ(フェラーリ)ポールTOウィン、通算25勝目記録 2010.09.26
- 今季最高位バリチェッロ(ウィリアムズ)、「素晴らしい」 2010.09.26
- 小林可夢偉(ザウバー)、「初コースなのにうれしい!」 2010.09.26
- ブリヂストン シンガポールGP公式予選の模様 2010.09.26
- アロンソ(フェラーリ)がシンガポールでも連続ポール獲得 2010.09.26
- 小林可夢偉(ザウバー)、予選Q2も突破 2010.09.25
- 予選Q1はアロンソがトップタイム、小林可夢偉も突破 2010.09.25
- フリー走行3回目もベッテル(レッドブル)が最速 2010.09.25
- 復帰クリエン(ヒスパニア)、最後尾でも「気分は最高!」 2010.09.25
- スーティル(F・インディア)、「3輪走行」で罰金1万ドル 2010.09.25
- シューマッハ(メルセデスGP)、事前の予想覆す好走 2010.09.25
- フリー走行2回目、レッドブル勢が1-2タイム 2010.09.24
- フリー走行1回目、小林可夢偉12番手 山本左近欠場 2010.09.24
- ヒスパニア、山本左近に代えクリスチャン・クリエン起用 2010.09.24
- シンガポールGP、雨ならナイトレースは危険? 2010.09.24
- 『セブン-イレブン』レッドブルのスポットスポンサーに 2010.09.23
- ンガポールGP競技委員にダニー・サリバン氏 2010.09.23
- シンガポールGP主催者、新コースに自信 2010.09.22
- ナイトレースのシンガポールGP、シューマッハ初体験 2010.09.20
- ウェバー(レッドブル)、「シンガポールでタイトル道筋付ける」 2010.09.20
- シンガポール、観光客数の記録更新に意欲 2010.05.04
- シンガポールGP、コースレイアウト変更を計画 2010.01.30
- マッサ(フェラーリ)毒舌! 「アロンソは疑惑に関与」 2009.10.16
- クラッシュのスーティル(F・インディア)に罰金 2009.09.29
- 中嶋一貴(ウィリアムズ)、「次週の鈴鹿に向け調子維持」 2009.09.28
- ブリヂストン シンガポールGP決勝レースの模様 2009.09.28
- トヨタ シンガポールGP決勝レースの模様 2009.09.28
- 完全勝利のハミルトン、新車投入のお陰だった 2009.09.28
- シンガポールGPはハミルトンがポールTOウィン 2009.09.27
- シンガポールGP:スタート時車両重量一覧 2009.09.27
- ブリヂストン シンガポールGP公式予選の模様 2009.09.27
- トヨタ シンガポールGP公式予選の模様 2009.09.27
- バリチェッロのクラッシュでQ3は実質打ち切りに 2009.09.27
- 予選Q2、ロズベルグがトップも中嶋一貴は脱落 2009.09.26
- 予選Q1ハミルトン最速! 中嶋一貴(ウィリアムズ)も突破 2009.09.26
- フリー走行3回目はマクラーレンのハミルトンの手に 2009.09.26
- トヨタ シンガポールGPフリー走行の模様 2009.09.26
- ルノー・チーム、あわただしくロゴ変更 2009.09.26
- フリー走行2回目はベッテルが最速タイム記録 2009.09.26
- シンガポールGPフリー1回目はバリチェッロ 2009.09.25
- レッドブル、ギヤボックスの問題は静電気が原因? 2009.09.25
- ルノーへの『恩情処分』にシンガポールでも不満の声 2009.09.23
- シンガポール政府高官、「クラッシュ・ゲート」の影響憂慮 2009.09.18
- 夜間開催のシンガポールGPにさらなる難題 2009.09.17
- ルノーの方針転換はFIAが「証拠」をつかんだため? 2009.09.17
- シンガポール、公募のコーナー名が決定 2009.03.21
- シンガポールGP、3つの『コーナー名』を募集 2009.02.22
- シンガポールGP、一部コースレイアウトを変更へ 2009.02.03
- 『最優秀』シンガポールGP、さらにコース改修へ 2009.01.08
- シンガポールGPの舞台、2008年最優秀賞に 2008.11.14
- レッドブル、「ウェバーのリタイヤ 路面電車が原因」 2008.10.05
- マクラーレン首脳、「セーフティカー規則はギャンブル」 2008.10.02
- フェラーリ一丸、「ミスは不運な出来事」 2008.10.01
- シンガポールGPトヨタの抗議、却下へ 2008.09.30
- フェラーリ、「ピット事故は完全に人的ミス」 2008.09.30
- アロンソ、シンガポール優勝でルノー残留高まる 2008.09.30
- ブリヂストン シンガポールGP決勝レースの模様 2008.09.29
- ホンダ シンガポールGP決勝レースの模様 2008.09.29
- トヨタ シンガポールGP決勝レースの模様 2008.09.29
- 復活優勝のアロンソ、「優勝できるなんて……」 2008.09.29
- アロンソ、波乱のシンガポールGPを制す! 2008.09.28
- ブリヂストン シンガポールGP公式予選の模様 2008.09.28
- ホンダ シンガポールGP公式予選の模様 2008.09.28
- トヨタ シンガポールGP公式予選の模様 2008.09.28
- バリチェッロ&ハイドフェルドにペナルティ 2008.09.28
- ポールポジション獲得のマッサ、「今季最高の予選」 2008.09.28
- 中嶋一貴、「初のQ3予選はグレート、でも困難」 2008.09.28
- シンガポールGP初代ポールはマッサの手に 2008.09.28
- 中嶋一貴、予選最終ピリオド進出も果たす 2008.09.27
- 中嶋一貴、予選Q1突破 2008.09.27
- 最終プラクティスもアロンソが最速 2008.09.27
- ホンダ シンガポールGPフリー走行の模様 2008.09.27
- トヨタ シンガポールGPフリー走行の模様 2008.09.27
- 「暑いし、路面はバンピー」と、中嶋一貴(ウィリアムズ) 2008.09.27
- アロンソ、シンガポールGPフリー2回目最速! 2008.09.27
- トゥルーリ(トヨタ)に警告&罰金科せられる 2008.09.27
- シンガポールGPフリー1回目、ハミルトンvsマッサ 2008.09.26
- マッサらシンガポール・コーナー縁石形状に注文 2008.09.26
- トヨタ シンガポールGP事前ニュース 2008.09.23
- ブリヂストン首脳、「シンガポールの新たな挑戦、刺激的」 2008.09.22
- シンガポールGPの週末は曇りの予報 2008.09.22
- ブリヂストン、シンガポールGPでは夜光塗料 2008.09.20
- シンガポールGP、タイムスケジュールを変更 2008.09.12
- ナイトレースのシンガポールGP、電子旗採用へ 2008.08.22
- 初開催シンガポールGP、チケット完売間近 2008.08.20
- ハミルトン、「ナイトレースは危険がいっぱい」 2008.07.26
- 好評シンガポールGP、さらに観客席追加へ 2008.07.03
- シンガポールGP、夜間走行時間拡大へ 2008.06.05
- シンガポール、ナイトレース向け照明テスト 2008.03.31
- ブリヂストン、ナイトレースでは発光塗料も 2008.03.20
- 好調シンガポールGP、追加チケット販売へ 2008.03.12
- ナイトレース、ヨーロッパで予行演習はせず 2008.03.07
- シンガポールGP主催者、チケット販売不備を謝罪 2008.02.18
- シンガポールGPチケット、再開後も混乱続く 2008.02.16
- シンガポールGP、チケット販売いきなり障害 2008.02.15
- 史上初ナイトレースGPのチケット、今日から販売へ 2008.02.14
- 初ナイトレースのスケジュールが明らかに 2008.01.31
- ナイトレースのシンガポールGP、ランオフエリアも 2008.01.17
- シンガポールGPは夜8時にスタートへ 2007.12.12
- 『V8レース』シンガポールGP前座に名乗り 2007.12.04
- シンガポールGPの冠スポンサーは『シングテル』に 2007.11.17
- 2輪WGPではいち早くナイトレース実現へ 2007.11.15
- シンガポールGP、ナイトレースはまだ未確定 2007.11.01
- シンガポール、初のナイトレース開催に意欲 2007.10.26
- シンガポールGP、初のナイトレース実現に前進 2007.10.17
その他のカテゴリー
70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャデラックF1 キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ゼネラルモーターズ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ビタントニオ・リウッツィ ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルワンダ ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 宮田莉朋 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC
最近のコメント