2025/03/02

モナコGPピットストップ義務化案が実現

Image
Mongp_204_20250220100401オーバーテイクポイントが少なく、レース中の順位変動が少ないことで知られるモナコGPだが、それが一新されることになりそうだ

F1のレギュレーションを検討するFIA(国際自動車連盟)のWMSC(世界モータースポーツ評議会)で、モナコGP決勝レース中のピットストップに最低2回の義務数を設ける特別規則が承認されたもの。
このルールにより、これまでとかく単調と言われたモナコGPがエキサイティングなものになることが期待されている。

| | コメント (0)

2025/02/21

モナコGPにピットストップ義務化案

Image
Mongp_204_20250220100401オーバーテイクポイントが少なく、レース中の順位変動が少ないことで知られるモナコGPだが、それが一新されるかも知れない。

これはF1のレギュレーションを検討するFIA(国際自動車連盟)のF1委員会で発案されたもの。
それによればモナコGPのレースを活性化するためレース中のピットストップに最低義務数を設けようというもの。
同委員会ではこの特別ルールにより単調と言われるモナコGPがエキサイティングなものになると目論んでいる。

なおこの案について主催者であるACM(オートモビル・クラブ・ド・モナコ)も歓迎の意向をみせているとのことだ。

| | コメント (0)

2025/02/14

モナコGPの冠スポンサーに『タグホイヤー』

Monaco Marshal
Monaco_marshal_l2025年は第8戦として5月25日(日)に行われるモナコGPがタイトル・スポンサーとして『モエヘネシー・ルイヴィトン』(LVMH)グルーブの『タグホイヤー』と契約したことがわかった。
これにより今季の正式イベント名は『フォーミュラ1・タグ・ホイヤー・グランプリ・ドゥ・モナコ2025』というものになる。

同社は今季からF1公式タイムキーパーとして復帰が正式発表されているが、伝統のモナコGPではこれまで冠スポンサーが付いたことはなく一貫して『フォーミュラ1・グランプリ・ドゥ・モナコ』と称されてきたので注目を集めている。

| | コメント (0)

2024/11/20

2026年のカナダ&モナコGP、日程変更へ

Gilles Villeneuve Circuit
G_villeneuve_circuit_l2現在調整中とされる2026年のF1カレンダーで、これまで6月開催が定例だったカナダGPは5月に、また5月だったモナコGPは逆に6月開催へとスケジュールが移動になることが合意されたようだ。

これはF1が進めるSDGs(持続可能な開発目標)活動の一貫として行われるもので、グランプリに関わる多数の人間の移動や膨大な量になる資材輸送コストの低減を図ろうとするもの。
具体的には上記のように開催地域を効率的に集約することで、大きなCO2削減が可能になるということだ。

| | コメント (0)

2024/11/19

契約延長のモナコGP、開催権料は倍増に

Image
Mongp_101_20241115065401既報のようにモナコGPは2026年から2031年まで6年間という長期の契約延長を果たしたが、その陰で開催権料は現在の1,200万ユーロ(約18億円)から2,500万ユーロ(約39億円)に倍増したとドイツの専門メディアは報じている。

F1を代表する人気イベントであるモナコGPはこれまでも木曜日にスタートする異例のタイムスケジュールが認められるなど特別扱いを甘受してきたが、それも叶わない時代になってきたようだ。

| | コメント (0)

2024/11/15

モナコGP、2031年まで開催契約延長

Image
Mongp_101_20241115065401F1の中でも伝統と人気を誇るモナコGPが、2025年までとなっている現在の開催契約を6年延長、2031年までとすることで合意したことがわかった。

これは同グランプリを主催するACM(オートモビル・クラブ・ド・モナコ)が発表したもので、F1のステファーノ・ドメニカリ/CEOも歓迎する姿勢をみせている。

1955年から開催が続くモナコGPだが、今年は史上初めて地元モンテカルロ出身のシャルル・ルクレール(フェラーリ)が優勝して話題を呼んだのは記憶に新しいところだ。

| | コメント (0)

2024/06/03

ルクレール(フェラーリ)、モナコ初勝利でパリピ

Charles Leclerc
Mongp_202_20240603082801ホームグランプリであるモナコGPで念願の初勝利を遂げたフェラーリ・チームのシャルル・ルクレール(25歳:モナコ)は、早々にモナコから帰国の途に就いたライバルたちを尻目に夜通し祝賀パーティで盛り上がった。

「子どもの頃からF1レースは見ていたよ。
僕がスクールバスで通った道を、まさかF1マシンで走るとは思っていなかったけれどね」と笑うモナコっ子は、バッサー代表らと共にマリーナの水面に飛び込んだという。

ルクレールにとって2022年のオーストリアGP以来となる勝利で、これまで39戦連続で表彰台の高嶺を逃してきた記録にビリオドを打ったことになる。

| | コメント (0)

2024/06/01

スローペースのモナコGPに改善案

Monaco GP Image
Mongp_204_20240531132401今年のモナコGPはポールポジションからスタートした地元のシャルル・ルクレール(フェラーリ)が念願の初勝利を果たし、跳ね馬ファンを大いに喜ばせた。
しかしその結果についてはともかく、ポジションをキープし、タイヤを温存する目的とみられる極端なスローペースには、多くの関係者も辟易としたようだ。

元レッドブル等のF1ドライバーで現在はテレビ解説者を務めるクリスチャン・クリエン氏(41歳:オーストリア)は、「モナコGPがF1でも特別なものであるのは今も変わらないが、時代と共にその有り様は自ずと変化していく筈」と、問題提起する。

実際、今年のペースは1周あたり10秒近くも遅く、「途中で昼寝しようかと思った」と後方のドライバーから揶揄されたほどだった。

| | コメント (0)

2024/05/30

ペレスらの修理費用、チームに大きな負担

Monaco GP Image
Mongp_204_20240529133801複数の接触事故発生によりオープニングラップでいきなり赤旗中断となったモナコGPは、同時にチームの財政状況にも大きなダメージを与える結果となった。

同士討ちの形となったハースF1では、2台共に多額の修理費用が見込まれるとして小松礼雄代表の頭を悩ませそう。

またオコン(アルピーヌ)の「暴走」によりペレスのマシンを大破させたレッドブル・レーシングではほぼ全損したマシンを復活させるのに5億円近い巨費が見込まれると電卓を叩いているとのこと。
ここにきてフェラーリからの猛追を受けるレッドブルにとってバジェットキャップ(予算制限)にも影響しかねない事態は新たな悩みの種になりそうだ。

| | コメント (0)

2024/05/27

モナコGPはルクレール(フェラーリ)初優勝

Charles Leclerc
Mongp_101_202405270038015月26日(日)15時(日本時間:22時)からモンテカルロ市街地特設コースを舞台に2024年F1第8戦モナコGPの決勝レースが全78周で行われた。
レーススタート時の天候は晴れ、気温は21度、路面温度47度、路面はドライコンディションとなっている。

オープニングラップでハースのヒュルケンバーグ&マグヌッセンがクラッシュしていきなり赤旗中断に・
ペレス(レッドブル)とオコン(アルピーヌ)を加えた4台が早くもリタイヤになった。
約40分の中断でスタンディングスタートによりレース再開。
2度目のスタートはアクシデントなし、ルクレールがレースをコントロールする。
50周目、ストロール(アストンマーティン)がタイヤを損傷させピットイン。

優勝は悲願の母国グランプリをポールTOウィンで制したルクレール(フェラーリ)。
今季初勝利で自身通算6勝目となった。
2位ピアストリ(マクラーレン)、3位サインツ(フェラーリ)、4位ノリス(マクラーレン)、5位ラッセル(メルセデス)、6位フェルスタッペン(レッドブル)、7位ハミルトン(メルセデス)、8位角田裕毅(レーシング・ブルズ)、9位アルボン(ウィリアムズ)、10位ガスリー(アルピーヌ)までがポイント獲得。
以下11位アロンソ(アストンマーティン)、12位リカルド(レーシング・ブルズ)、13位ボタス(ザウバー)、14位ストロール(アストンマーティン)、15位サージェント(ウィリアムズ)、16位周冠宇(ザウバー)までが完走。
リタイヤとなったのはオコン(アルピーヌ)、ペレス(レッドブル)、ヒュルケンバーグ(ハース)そしてマグヌッセン(ハース)の4台となった。

モナコGP決勝レースの結果はこちら
モナコGPの画像はこちら

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャデラックF1 キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ゼネラルモーターズ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ビタントニオ・リウッツィ ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルワンダ ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 宮田莉朋 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC