2023/11/01

マグヌッセン(ハース)、「何かが壊れた」

Kevin Magnussen (C)Haas F1 Team
拡大します
メキシコGP決勝レース中盤、9コーナーで突然マシンのコントロールを失い激しくバリアにクラッシュして戦いを終えることとなったハースF1チームのケビン・マグヌッセンは、次のように当時の様子を語っている。

「突然マシンの後部で何かが壊れたんだ。
おそらく左のサスペンションが崩壊したんだと思う。
起きた場所も悪く、もうコントロールどころか何もコクピットで為す術などなかったよ。
それまでは順調に周回を重ねていただけに残念だ。
今週はブラジルと、連続開催なので一刻も早く原因を究明して対策してもらわなくては」

ハースF1のマシンは専門コンストラクターとして実績あるダラーラ社が製作しているとさいる。

|

2023/10/18

ハースF1、ホームの米GPで特別カラーリング

Haas USAGP Coloring (C)Haas F1 Team
拡大します
ハースF1チームは今週オースティン・サーキットで迎える2023年第19戦アメリカGPで、特別カラーリングを実施することを明らかにした。
アメリカGPはチームにとってホームグランプリとなる。

今回導入される特別カラーリングは、アメリカの国旗である星条旗の赤、白、青をイメージしたものでサイドポンツーンに大きく彩られる。
またマグヌッセン&ヒュルケンバーグら、チームのレースドライバーのスーツにも同じカラーが配されるという。

これに合わせ、同チームのマシン『VF-23』にも新たなアップデートが施される予定という。

|

2023/10/10

ヒュルケンバーグのペナルティにハース幹部お冠

Gunther Steiner (C)Haas F1 Team
拡大します
カタールGP決勝レースを16位という不本意な結果で終えたハースF1チームのヒュルケンバーグが、チーム幹部から厳しい叱責を受けているという。

これは、フェラーリ・チームが、レース前に発覚した燃料系のトラブルによりサインツ(フェラーリ)のスタート前欠場を届け出たためサインツのグリッドが空席になったことによる。
フォーメーションラップを終えたヒュルケンバーグは自分の前のグリッドが空いたことを失念し、前に詰めてしまったとみられる。
これによりヒュルケンバーグはスチュワードから10秒のタイム・ペナルティを受けたが、同チームのギュンター・シュタイナー代表は、「こんなにタイムが接近した状況で10秒のペナルティは命取りだ」と、イージーミスにすっかりお冠という。

|

2023/08/25

ハースF1、来季も同じラインナップで

Haas F1(C)Haas F1 Team
拡大します
24日(木)、ハースF1チーム2024年シーズンもケビン・マグヌッセン&ニコ・ヒュルケンバーグという現行のドライバー・ラインナップを継続することで合意したと正式発表した。

一時は若手ドライバーの育成に力を入れてきた同チームだが、二つのシート共にベテランに切り換えてからは開発が進み、戦績も安定したことから継続を決めたものとみられる。


|

2023/08/14

「決勝タイヤがカギ」と、ハースF1代表

Pirelli Tyre (C)Pirelli Motorsport 拡大します 今シーズン、カナダGPでフロントロウを勝ち取るなど予選パフォーマンスの改善が著しいハースF1チームだが、いずれもレース結果に結び付かないなど期待に応えられていないのが現状だ。
実際、グリッド好位置からスタートしても、スタート後周回を重ねると共にズルズル順位を落とすレースが多く、今年最も良いフィニッシュでも7位でしかない。

 

これについて同チームのギュンター・シュタイナー代表は「タイヤのデグラデーション(性能劣化)に問題がある」と指摘している。
このため予選のアタックラップではパフォーマンスを発揮できてもレースのロングランになるとタイヤのグリップ不足でペースが上げられないという。

 

同代表は、「症状はマシンの根幹に関わるもので、簡単な特効薬はない」と、頭を抱えているという。

|

2023/08/06

アルファロメオ、来季以降ハースと提携か

Alfaromeo Racing (C)Sauber Motorsport AG
拡大します
ザウバー・モータースポーツと組み、自社ブランドでF1参戦してきたアルファロメオだが、同チームとの契約は今季限りで終了が決まっている。
そこで浮上しているのがハースF1チームと新たなパートナーシップ契約を結び『ハース・アルファロメオ』として参戦するというものだ。

意外だが、実際にはハースもアルファロメオも共にフェラーリ製パワーユニットを搭載して戦ってきたということで共通性は高い。

なおザウバーのほうは来季以降、2026年に新規参戦するアウディと提携することがすでに決まっている。

|

2023/06/21

ハースF1、マグヌッセン&ヒュルケンバーグの残留有力に

Gunther Steiner (C)Haas F1 Team
拡大します
このところ進境著しい活躍をみせるハースF1チームでは、早くもマグヌッセン&ヒュルケンバーグ両ドライバーの残留が確実になっているとの見方が強まっているようだ。

同チームにとって大きな誤算になったのは2021年にシューマッハ&マゼピンというフレッシュな若手ドライバーどうしの組み合わせを選択したこと。
残念ながらマシン開発が思うように進めることができず、戦績も低迷した。

一方、現在のベテランコンビに切り換えてからは戦績も好転、首脳陣を満足させているものだ。
ギュンター・シュタイナー代表は「ドライバーを変更する理由が見つからない」として残留を示唆している。

|

2023/06/14

フェラーリがシュタイナー代表に高い評価

A.Komatsu & G.Steiner (C)Haas F1 Team
拡大します
2016年の初挑戦以来、苦戦が続いてきたハースF1チームだが、マグヌッセン&ヒュルケンバーグのベテランコンビで戦う今シーズン、しばしば変身の兆しを感じさせている。

これについて同チームとの深い技術関係を維持し続けてきたフェラーリ・グループの幹部からハースを率いるギュンター・シュタイナー代表(58歳:イタリア)に高い評価を与えていることが報じられている。

一方、本家であるフェラーリ・チームのほうは今シーズン期待された戦績を残しておらず、早くもフレデリック・バッサー代表への風当たりがきつくなっているようだ。
果たして跳ね馬チーム得意のお家騒動がまた勃発しないか懸念されるところだ。

|

2023/06/07

ハースF1チーム代表に譴責処分

Gunther Steiner (C)Haas F1 Team
拡大します
ハースF1チームの代表であるギュンター・シュタイナー(58歳:イタリア)がFIA(国際自動車連盟)から譴責処分を受けたことがわかった。

それによれば同代表は先のモナコGPの際、オープニングラップで起きた接触事故について同チームのニコ・ヒュルケンバーグだけがペナルティを科せられたことに不満を吐露。
判断を下した同レースのスチュワードについて『素人』と表現して侮辱したことが処分の対象になったというもの。

シュタイナー代表は「侮蔑する意図はなかった」と釈明したものの、誤解を招いた責任を認めていることを表明している。

|

2023/04/26

ニキータ・マゼピン(元ハース)、カナダ政府訴え

Nikita Mazepin (C)Haas F1 Team
拡大します
2021年にハース・チームからF1デビューを果たしたニキータ・マゼピン(24歳:ロシア)だが、その後ロシアによるウクライナ侵攻という国際問題に巻き込まれる形でF1から放逐され、2022年シーズンを前に活動停止を余儀なくされたままとなっている。

しかし今回マゼピンは、モントリオールで行われているカナダGPに出場できないのはカナダ政府がウクライナ問題に過剰に反応して許可しないためだとして政府相手に訴訟を起こすことを明らかにした。

マゼピンのシートには現在ケビン・マグヌッセンが座っているが、スポンサー等の絡みからまずカナダGPへの出場をテコに2024年シーズンのF1復帰を果たしたい考えのようだ。
なお父親のドミトリー・マゼピン氏はロシアの大富豪だが、プーチン大統領とは極めて近い立場と目されている。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・ステラ アンドレア・ステラアンドレア・ステラ アンドレッティ イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC