アルファロメオはポーランドで2021年新型車、正式発表へ
拡大します

| 固定リンク
| 固定リンク
Ferrari 『SF1000』 (C)Ferrari S.p.A
拡大します
フェラーリ・チームの2021年新型車は『SF21』の名称になることがわかった。
同チームのマシン名には統一性がないことで知られているが、2020年のマシン名は『SF1000』だった。
F1をも襲った新型コロナウイルスの影響で、来季に向けては基本的に今シーズンのものの継続使用が定められていて、『トークン制度』による一部のアップデートしか許されないことになっている。
今シーズン、思わぬ不振を囲ったフェラーリ・チームとしては、この規制は痛し痒しといったものかも知れない。
なお来季の同チームはルクレール&サインツというフレッシュなラインナップになる。
| 固定リンク
Alfaromeo Ferrari 『C39』 (C)Alfaromeo Racing
拡大します
元ザウバー・チームのアルファロメオ・レーシングは、19日(水)シーズン前テストのスタートを前に当地バルセロナ・サーキットで2020年シーズンを戦う新型車『C39』を正式発表した。
今季同チームは前ウィリアムズのロバート・クビサ(35歳:ポーランド)をリザーブドライバーに迎え入れると共に同選手を支援するポーランドの『PKNオーレン』をタイトル・スポンサーとして契約、チーム名も『アルファロメオ・レーシング・オーレン』に変更している。
お披露目された『C39』はさっそくロバート・クビサと同チームのレースドライバーであるアントニオ・ジョビナッツィの手により実車テストに持ち込まれた。
新型車の画像はこちら。
| 固定リンク
Racing Point Mercedes 『RP20』 (C)Racing Point F1
拡大します
17日(月)、レーシング・ポイント・チームは2020年シーズンを戦う新型車『RP20』の画像を公開した。
引き続きメルセデス製パワーユニットを搭載するマシンのカラーリングはこれまで同様鮮やかなピンクが印象的。
ただ事前のリーク(?)通り主要スポンサーだったオンラインカジノである『SportPesa』のロゴが消え、代わりにタイトル・スポンサーとなったヨーロッパの大手浄水器メーカー『BWT』のロゴが一層大きくなってその存在感を示したものになっている。
これに伴い正式チーム名は『BWTレーシング・ポイントF1チーム』に変更されている。
ドライバーは引き続きベテランのセルジオ・ペレスと新鋭ランス・ストロールという組み合わせで、19日(水)からのバルセロナ合同テストで本格走行が行われる。
| 固定リンク
Williams Mercedes 『FW43』 (C)Williams F1
拡大します
17日(月)、ウィリアムズ・チームが2020年シーズンを戦う新型車ウィリアムズ・メルセデス『FW43』をオンラインで正式発表した。
昨年は新型車開発が遅れ、出鼻をくじかれた感があったが、今シーズンはシェイクダウンも同時に済ませていて19日(水)からのバルセロナ合同テストに備えている。
マシンは昨年の『FW42』を正常進化させたもので、メインカラーを伝統のネイビーブルーカラーから明るいブルーのものとなっている。
ドライバーはベテランのロバート・クビサが去り、ジョージ・ラッセルと新加入のニコラス・ラティフィというドライバー・ラインナップになる。
新型車の画像はこちら。
| 固定リンク
Racing Point 『RP20』 (C)Racing Point
レーシング・ポイントの2020年新型車の画像が流出したとして話題になっている。
これは、まだ公開されていない筈の『RP20』(仮称)の画像がネットで拡散されているもの。
チームはこれを否定していて、画像のでもとはまだわかっていない。
新型車のカラーリングは引き続き明るいピンクになっているが、そこからはタイトル・スポンサーだったオンラインカジノ『SportPesa』のロゴが消えている。
一方、ヨーロッパの大手浄水器メーカーである『BWT』のロゴが拡大していることがわかる。
同チームの新型車発表は2月17日(月)にオーストリアのモンゼーで予定されている。
| 固定リンク
Alfatauri Honda 『AT01』 (C)Scuderia Alfa Tauri
拡大します
2月14日(金)、スクーデリア・トロ・ロッソから名称変更された新生スクーデリア・アルファタウリが、2020年シーズンを戦う新型車『AT01』をレッドブル・グループの本拠オーストリアのザルツブルク空港内に作られたレッドブル・ハンガー7でお披露目した。
ホンダ製パワーユニットが搭載された『AT01』の名称はAlfa Tauriの頭文字と第1号車であることを意味するもので、カラーリングもこれまでとは一新された。
ドライバー・ラインナップは昨年と同じダニール・クビアトとピエール・ガスリーの二人が継続される。
新型車の画像はこちら。
| 固定リンク
Renault 『R.S.20』 (C)Renault Sport F1
ルノー・チームは早くから2020年の新型車発表を12日(水)にパリで行うことを告知していたが、当日は単にイメージビデオが投影されただけでその場に実車の姿は見られなかった。
しかもスクリーンの『R.S.20』はグレイ基調のカラーリングになっていたにも関わらず、バルセロナのシーズン前テストに現れる実車はまた異なるカラーリングになると伝えられている。
こうしたやり方にはメディアからも不満の声が挙がっていて、「実際にはまだマシンが完成していないのではないか」との見方も。
さらには「展示用のマシンを作る資金すらないのでは」との皮肉な声も聞かれる有り様。
汚名を返上するにはコースの上で勝負するしかないようだ。
| 固定リンク
McLaren 『MCL35』 (C)McLaren Group
拡大します
2月13日(木)、マクラーレン・チームは2020年シーズンを戦う新型車『MCL35』をファクトリーのある英国ウォーキングのテクノロジー・センターでレースドライバーであるカルロス・サインツ&ランド・ノリスら同席の上で正式発表した。
引き続きルノー製パワーユニットを搭載した『MCL35』はジェームズ・キー/テクニカル・ディレクターの手によるデザインで、伝統のパパイヤ・オレンジが鮮やかに配されているのが印象的だ。
マシンはこのあとスペインに運ばれ、バルセロナ合同テストでテストに供される予定。
新型車の画像はこちら。
| 固定リンク
70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP USF1 VW WEC WRC WTCC アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルブ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アルフォンソ・セリス アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・リン アンディ・ソウセック アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル イギリスGP イタリアGP イモラ イルモア インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタール カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・クリエン クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド グレーム・ロードン ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コリン・コレス コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シュタイヤーマルクGP シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェローム・ダンブロシオ ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・エルカン ジョン・サーティーズ ジョン・ブース ジョージ・ラッセル ジョーダン・キング ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェイス・キャリー チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デュランゴ デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ヒスパニア・レーシング ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミ マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マウリツィオ・アリバベーネ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 国本京佑 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介