2025/01/02

フェルスタッペンに粋なX'マスプレゼント

Max Verstappen/SNS
M_verstappen_present_m2024年シーズン、通算4度目のドライバーズ・タイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンに、所属するレッドブル・レーシングから粋なクリスマスプレゼントを贈られたことがSNSで明らかにされた。

それによればプレゼントは複数で、苦戦した2024年シーズンの戦いにちなんだ象徴的な品々だったという。
例えばブレーキトラブルで出火したオーストラリアGPの紙包みでは小型の消火器。
またマイアミGPではピットインする時に弾き飛ばしてしまったことからボラードが入っていたとか。

趣向を凝らしたプレゼントの数々だったが、しかし本人は「紙包みの形から開ける前にすでに察しはついていたよ」と一枚上であるところを誇示した。

| | コメント (0)

2024/12/30

ローソン(レッドブル)、「役目理解している」

Liam Lawson
L_lawson_redbull_l2025年シーズン、現役チャンピオンであるフェルスタッペンのチームメイトに抜擢されたレッドブル・レーシングのリアム・ローソン(20歳:ニュージーランド)には、その困難な使命から様々なアドバイスが周辺から寄せられているが、これに対し本人は殊勝な受け止めかたをみせている。

「アドバイスは僕への期待の表れだと思っているよ。
自分の成すべきことはわかっているつもりさ。
なにしろ相手は偉大な歴史的ドライバーだからね。
彼と張り合うのではなく、専らチームのために働きたいと思っている。
チームにとって最も重要なタスクがコンストラクターズ・タイトルの奪還にあるのは間違いないことだからね」

ただこれまで何人ものチームメイトがそのプレッシャーに押し潰されてきたのは歴史的事実ではある。

| | コメント (0)

2024/12/29

レッドブル、来年1月末に新型車お披露目方針

2023 Scene
Redbull_rb19_l来シーズン、コンストラクターズ・タイトル奪還を目指すレッドブル・レーシングは、来年1月末に新型車『RB21』(仮称)をお披露目する方針を明らかにした。
これは英国のスポーツ・チャンネル『スカイ』が同チームのクリスチャン・ホーナー代表の意向として伝えたもの。

来季のシーズン前テストは2月26日(水)からバーレーン・サーキットを舞台に3日間の日程で行われることになっていて、事実であれば極めて早い異例の発表スケジュールということになる。

これについてはホーナー代表自身も「どのチームより早いだろう」と自負しているとのことだ。
同チームによるタイトル奪還がなれば2023年以来の快挙ということになる
ドライバーは既報のようにフェルスタッペン&ローソンという顔ぶれが発表されている。

| | コメント (0)

2024/12/20

レッドブル、ペレスの後任にローソン起用

Liam Lawson
L_lawson_garage_l_2024100207330119日(木)、レッドブル・レーシングは前日に契約解除を発表したセルジオ・ペレスの後任にレーシング・ブルズのリアム・ローソン(20歳:ニュージーランド)を起用することを明らかにした。
2025年シーズン、同陣営のエースであるマックス・フェルスタッペンのチームメイトということになる。

残念ながらローソンと並ぶ後継候とされていた角田裕毅は選に漏れた。

| | コメント (0)

2024/12/19

レッドブル、ペレスとの契約解除

Sergio Perez
S_perez_shadow_l_2024111108270118日(水)、レッドブル・レーシングは同チームのレースドライバーであるセルジオ・ペレス(34歳:メキシコ)との契約を解除したことを明らかにした。

同選手との契約は2026年までの2年間延長されたばかりだったが、コンストラクターズ・タイトルを失うなどパフォーマンス不足の責任を問われた形となった。

しかし注目の後任ドライバーについては現在のところアナウンスされていない。

| | コメント (0)

2024/12/11

角田裕毅(レッドブル)は17番手タイム

Yuki Tsunoda
Y_tsunoda_cokpit_redbull_l12月10日(火)、アブダビGPを終えたばかりのヤス・マリーナ・サーキットか舞台にアブダビ合同テストが行われた。

全チームは共に各2台の今季マシンを用意、このうち1台は有効なスーパーライセンスを所持するドライバーがピレリの来季用タイヤテスト、もう1台はグランプリの出走回数が2回以下のヤングドライバーを走らせるもの。

テスト内容がそれぞれ異なるのでタイムの比較に意味はないがレッドブルを走らせた注目の角田裕毅のタイムは17番手というものだった。

テストタイムはこちら

| | コメント (0)

レッドブルの昇格問題、結論は10日(火)以降に

Yuki Tsunoda
Y_tsunoda_cockpit_l3_20241210092301かねて話題になってきたレッドブル・レーシングの2025年シートだが、結論は9日(月)ではなく、10日(火)以降に持ち越されるようだ。

これは同グループのヘルムート・マルコ/レーシング・アドバイザーが示唆したもので、9日の役員会では結論を出さず、角田裕毅(RB)のアブダビテスト内容を評価した上で結論を出す見込みになったという。

同チームではペレス(レッドブル)の残留が危ぶまれていて、後継候補に角田やリアム・ローソンらの名前が挙げられていたが、最終戦では共に期待された成果が出なかった。

| | コメント (0)

2024/11/24

レッドブル、「ラスベガス仕様ウィングない」

Max Verstappen
Lasgp_104_20241124084501目下ドライバーズ・チャンピオンシップ首位を走るトップランナーでありながら、今回のラスベガスGPてはフリー走行から失速、公式予選でもライバルの後塵を拝する5番手(ペレスは16番手)に留まったレッドブル・レーシングはラスベガス仕様のウィングがない実情を明かした。

それによればコストキャップの制限もあり、他チームとは異なりドラッグを低下させた専用ウィングの製作をせずに臨んだことで最高速が7キロほども劣ったという。
なおチームによれば昨年も同事情だったもののマシンのパフォーマンスに差があったため表面化しなかったのだという。
早ければ今回のレースにもタイトル争いに結着が付くだけに注目が集まる。

| | コメント (0)

2024/11/14

レーシング・ブルズ、レッドブル製サス移植も

Redbull Drink
Redbull_drink_l_20241113101201ブラジルGPでのW表彰台獲得によりアルピーヌF1チームはコンストラクターズ・ランキングで前戦までの9位(14点)から一気に6位(49点)へと躍進をみせたが、その一方でレーシング・ブルズは8位へと転落をみせた。

そこでランキング挽回を期すレーシング・ブルズは同じグループであるレッドブル・レーシングから技術供与を受け、『AT05』のパフォーマンスアップを図る方針のようだ。
それによれば同じHRC(ホンダ・レーシング)製パワーユニットを搭載することからレッドブル『RB20』と同仕様のギヤボックス&リヤサスペンションを『AT05』に移植するというもの。
今季も残りわずか3戦、果たして戦略が功を奏すかどうか注目されるところだ。
現在のコンストラクターズ・ランキングはこちら

| | コメント (0)

2024/11/12

レッドブル、ペレスの今季内離脱を断念

Sergio Perez
S_perez_shadow_l_20241111082701レッドブル・グループの期待を裏切る不振に、シーズン終了前にも契約解除の可能性も伝えられていたセルジオ・ペレスだったが、今季中の離脱はないことが明らかにされた。

これは同陣営でドライバー人事に大きな影響力を持つレーシング・アドバイザーのヘルムート・マルコ博士が語ったもの。
コンストラクターズ・ランキングでの転落もあり一時はペレス交代説の中心人物とみられていたが結局これは断念、現在は鉾を収めたようだ。

交代ドライバーの候補には共にレーシング・ブルズの角田裕毅&ローソンの昇格や、ここに来てウィリアムズの新人フランコ・コラピントらの抜擢も取り沙汰されていたが、いずれも白紙に戻ることになる。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャデラックF1 キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ゼネラルモーターズ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ビタントニオ・リウッツィ ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルワンダ ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 宮田莉朋 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC