『TGR-E』
トヨタ自動車は、かつてトヨタF1チーム(Panasonic Toyota Racing)など欧州のモータースポーツ拠点だったTMG(トヨタ・モータースポーツGmbH)を再編、新たに『TGR-E』(TOYOTA GAZOO Racing Europe GmbH)へと名称変更したことを正式発表した。
TMGは1979年、オベ・アンダーソンがAndersson Motorsport GmbHとしてドイツ・ケルンに設立したものが母体、1993年トヨタが完全子会社化し、社名をTMGに変更した。
近年は、設立以来取り組んできたモータースポーツ活動のみならず、その知見や経験を活かしてGRシリーズの市販車開発でもGRC(GAZOO Racing Company)の事業に携わっており、今回の社名変更は、そのようなGRCとの密接な関係性を反映したものとなる。
TGR-Eは、今後もGRCと連携し、WEC(世界耐久選手権)への参戦、WRC(世界ラリー選手権)におけるエンジンの供給、GR Supra GT4の開発などを通じ、トヨタの欧州におけるモータースポーツ活動のハブとして、引き続きドイツのケルンにある本社を拠点に活動していく。
加えて、モータースポーツ活動を通じて蓄積してきた知見やノウハウを市販車の開発にも活かし、「もっといいクルマづくり」に貢献していくとした。
またこれについてトヨタの豊田章男社長は、「ワークス参戦のモータースポーツにおいては“勝つこと”が絶対のミッションです。
ですから、TGR-Eは、勝つためのプロ集団でないといけません。
勝ち続けるためには、どんな状況にあっても “改善”をしていく、常にbetter、better、betterを繰り返す…これしかありません。
引き続き、勝つための“もっといいクルマづくり”をドイツ・ケルンの地で続けてまいります」と語っている。
最近のコメント