2023/03/27

フォース・インディアのモーターホームがオークションに

Force India Motorhome (C)Force India F1
拡大します
2008年から2018年まで参戦していたフォース・インディア・チームのモーターホームが売却されることがわかった。

それによれば販売はドイツのオークション・サイトである『イーベイ』で行われ、落札予想価格は50万ユーロ(約7千万円)とのこと。
モーターホームはバス・トイレやキッチン、ベッドルーム、応接室も完備していて、生活に困らないということだ。

|

2020/02/04

ヴィジャイ・マルヤ氏、5年ぶりの夢実現に感慨

Vijay Mallya (C)Force India F1
拡大します
レーシング・ポイント・チームは現オーナーであるローレンス・ストロール氏によるアストンマーティン社買収により2021年シーズンからアストンマーティンによるワークスチームになることが決定。
このニュースを感慨深く受け止めているのがインドの実業家ヴィジャイ・マルヤ氏(64歳)だ。

というのもレーシング・ポイントがまだフォース・インディアというチーム名だった2015年頃、同チームのオーナーだったマルヤ氏は、やはりアストンマーティンとの間で契約交渉をしていたと伝えられるからだ。
ただ残念ながらこの時は首尾よくいかなかったとされる。
現在はチーム運営に関わっていないということだが、当人はこのニュースを喜んでいるという。

|

2019/02/14

レーシング・ポイント、新型車カラーリングを発表

Racing Point 『VJM10』? (C)Racing Point F1
拡大します
2月13日(水)、レーシング・ポイント(前フォース・インディア)は2019年シーズンを戦う新型車『VJM10』(?)をカナダ・トロントでお披露目した。

同時にオンラインスポーツ賭博企業の大手『スポートペサ』がチームのタイトルスポンサーに就いたことが発表され、チーム名が『スポートペサ・レーシングポイントF1チーム』(SportsPesa Racing Point F1 Team)になったことも合わせて明らかにされた。

そのカラーリングは前年のものと同じく主要スポンサーである『BWT』のピンクを基調としているが、今年は『スポートペサ』のブルーが配されたものになっている。
しかしまだマシン名は公表されておらず、今回のマシンは昨年型のものに新しいカラーリングを施したものとみられる。
ただ、発表場所が異例のカナダ・トロントになったのは、新しく運営母体となったカナダの富豪ローレンス・ストロール氏の意向が働いたと推察される。

2019年、同チームのレースドライバーはベテランのセルジオ・ペレス(28歳:メキシコ)とウィリアムズから移籍したランス・ストロール(20歳:カナダ)という組み合わせになる。

| | トラックバック (0)

2019/02/07

ヴィジャイ・マルヤ元代表に『年貢の納め時』迫る

S.Perez & V.Mallya (C)Sahara Force India F1
拡大します
以前より、インド当局から経済事件の重要な被疑者として捜査の手が及んでいながら、イギリス国内に居住しているためこれまで身柄確保を免れていたヴィジャイ・マルヤ氏(63歳:インド)だが、いよいよ『年貢の納め時』が迫ったようだ。
同氏はフォース・インディア・チームの設立者でかつてはチーム代表も務めた富豪。

これは母国インドの『インディア・トゥデー』紙らが報じたもので、それによれば数年来同氏の身柄引き渡しを求められていたイギリス政府が、今回やっとこれに応じることを決めたのではないかというもの。
インド・イギリス両国の間に犯罪人引き渡し条約は結ばれていないが、事実であれば高度な政治判断が下されたものとみられる。

F1はイギリスでは重要な文化、しかし同氏がこれまで関与してきたフォース・インディアが今回正式にレーシング・ポイントに移行することがあり、こうしたことが判断に影響したことも考えられる。

| | トラックバック (0)

2019/01/30

レーシング・ポイントの新型車はピンク&ブルー?

『BWT』 (C)Force India F1
拡大します
2018年、ビッグ・スポンサーである『BWT』とのスポンサー契約により、鮮やかなピンクのカラーをまとって驚かせたフォース・インディア・チームの『VJM11』だが、今シーズンはチームの運営母体が変更されたことにより、その2019年のカラーリングが変更されるとみられ注目が集まっている。

新チーム名であるレーシング・ポイントのスポークスマンは、新たに契約を結んだケニアのブックメーカーである『スポートペサ』の関係からブルーになることを示唆した。
しかしもしBWTとの契約が継続された場合、苦肉の策であるピンク&ブルーという折衷案に追い込まれるかも知れない。

| | トラックバック (0)

2018/12/18

フォース・インディアの新型車発表は2月13日(水)にカナダで

2018 Scene (C)Sahara Force India F1
拡大します
フォース・インディア・チームは2019年シーズンを戦う『VJM12』(仮称)を、来年2が津13日(水)にカナダで行うことを明らかにした。
来季の新型車発の期日が確定したのはフェラーリに続き2チーム目となる。

同チームは財政難から今年半ばに運営体制が変更、ランス・ストロール(前ウィリアムズ)の父親であるカナダの富豪ローレンス・ストロール氏を中心としたコンソーシアムが母体となっため、カナダで行われることになった模様だ。
場所はトロントで開催される『カナダ・インターナショナル・オートショー』の会場とのこと。

なお同チームの正式名称はまだ確定しておらず、FIA(国際自動車連盟)への届け出は暫定で『レーシング・ポイント』となっている。

| | トラックバック (0)

2018/12/15

F・インディア代表、「ドライバーの戦力ダウンはない」

Force India Motorhome (C)Force India F1
拡大します
運営母体の変更により、暫定的に『レーシング・ポイント』でエントリーしているフォース・インディア・チームだが、同時に今季健闘したエステバン・オコン(22歳:フランス)の放出を余儀なくされた。

これは新たにカナダの富豪ローレンス・ストロール氏がチームの共同オーナーとなったことにより、子息であるランス・ストロール(20歳:カナダ)の起用が必須となったためだ。
戦力ダウンを危惧されたドライバー交代だが、同チームのオトマー・サフナウアー代表は「ストロールはすでに高いスキルを持っている。
だからドライバー変更による戦力ダウンはない」と言明した。

なおオコンは今季49ポイントでドライバーズ・ランキング12位、ストロールのほうは6ポイントでランキング18位というものだった。

| | トラックバック (0)

2018/12/05

『レーシング・ポイント』、チーム名はまだ暫定

Otmar Szafnauer (C)Sahara Force India F1
拡大します
運営母体の変更により、今シーズン途中からこれまでの『サハラ・フォース・インディア』に変えて『レーシング・ポイント・フォース・インディア』としてきた同チームだが、先に発表された2019年のエントリーリストではさらに『レーシング・ポイント』として登録されていた。
しかしこれについても同チームでは、まだ暫定のものであると主張している。

そう語るのは同チームで引き続き新チームの代表兼CEO(最高経営責任者)を務めるオトマー・サフナウアー氏が明らかにしたもの。

同氏によれば「エントリーリストに登録されたチーム名称はまだ一時的なもので、正式なものは来年の開幕前に決定され、正式発表される」ということだ。
同チームではまだ来季の運営体制が確立されておらず、名称についてもこれから変遷の検討が繰り返されることになりそうだ。

| | トラックバック (0)

2018/12/01

フォース・インディア、ランス・ストロールと正式契約

Lance Stroll (C)Force India F1
すでにシーズン中から移籍が確定的とされ、先のアブダビ合同テストでも新チームのマシンを経験していたランス・ストロール(20歳:カナダ)が、予想通りレーシング・ポイント・フォース・インディアに加入することがあらためて発表された。
チームメイトは残留で来年が6年目となるセルジオ・ペレス(28歳:メキシコ)となる。

2017年にウィリアムズ・チームからF1デビューを果たしたストロールは、今季まで2年間同チームに在籍。
2017年の地元カナダGPではいきなり3位表彰台をゲットしてみせた。

2018年半ばに財政破綻から再出発した新生フォース・インディアにはストロールの父親でカナダの大富豪として知られるローレンス・ストロール氏がオーナーの一員として関わっている。

| | トラックバック (0)

ハースF1、アブダビGPでの裁定について控訴せず

 FIA
ハースF1チームは、アブダビGPの際に提出していたフォース・インディア・チームに関する異議申し立てが却下されたことについて控訴を保留していたが、最終的にこれを断念したことを明らかにした。

現在の新生レーシング・ポイント・フォース・インディアは前身であるサハラ・フォース・インディア時代のマシンをそのまま使用しているため、F1レギュレーションで定められたコンストラクター(マシン製造者)であるとはいえず、すなわちチームとして賞金を受け取る資格がないのではないかと抗議していたもの。
しかしこれについてFIA(国際自動車連盟)は、「レーシング・ポイント・フォース・インディアはマシンを自製しており、コンストラクターとして認められる」との見解を示し、抗議は認められないとした。

ただ今回の件で現在のフォース・インディアが新チームであると正式に確認されたことでハースF1は実利を獲ったのではないかとみられている。

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC