2023/08/26

予選Q1、角田裕毅(アルファタウリ)突破

8月26日(土)15時(日本時間:22時)からザンドフールト・サーキットを舞台に2023年F1第14戦ハンガリーGP公式予選が始められた。
ここQ1では全20台中、下位5台がノックアウトとなる。
天候は曇り 、セッション開始時の気温は17度、路面温度22度、コースはまだウェットコンディションとなっている。

トップはアルボン(ウィリアムズ)。
以下、フェルスタッペン(レッドブル)、ピアストリ(マクラーレン)、ノリス(マクラーレン)、サインツ(フェラーリ)、ラッセル(ウィリアムズ)、ストロール(アストンマーティン)、ガスリー(アルピーヌ)、角田裕毅(アルファタウリ)、アロンソ(アストンマーティン)というトップ10。

ここでの敗退は周冠宇(アルファロメオ)、オコン(アルピーヌ)、マグヌッセン(ハース)、ボタス(アルファロメオ)、そしてローソン(アルファタウリ)の5台となった。

|

2023/07/17

モービル1&レッドブル、通算50勝目

Mobil/Mclaren (C)McLaren Group
拡大します
先のイギリスGP優勝で、国際石油ブランドである『モービル1』が、レッドブル・レーシングとのパートナーシップ通算50勝目を記録したことかわかった。

モービル1は大手石油会社であるエクソンモービルの傘下にあり、F1に限らず広くモータースポーツを支援してきたことで知られる。
なお両者の記念すべき初勝利は2017年のアゼルバイジャンGP゛ダニエル・リカルドによるものだった。

|

2020/01/24

レッドブル・ホンダ、『エクソンモービル』との契約延長

David Tsurusaki/Exxon Mobil (C)RedBull Racing
拡大します
レッドブル・グループは、大手石油会社である『エクソンモービル』との間で結んでいるテクニカル・パートナーシップを延長したことを明らかにした。
契約は複数年ということで詳細は明らかにされていない。

現代のF1では燃料やオイル等もPU(パワーユニット)やギヤボックスのパフォーマンス発揮に密接な関係を持っていて、エクソンモービルでグローバル・モータースポーツ・テクノロジーマネージャーを務める日系アメリカ人のデビッド・ツルサキ氏は、今後のさらなるホンダとの共同作業に自信をみせている。

なお供給する石油会社は各陣営によって異なり、メルセデスはペトロナス、フェラーリはシェル、ルノーはBPカストロールとそれぞれ契約していて、さながらF1代理戦争の様相もみせている。

|

2019/12/24

レッドブル・ホンダ躍進の陰に『エクソンモービル』あり

Exxon Mobil (C)RedBull Racing
拡大します
2007年シーズンから続いたルノーとのパートナーシップを打ち切り、新たにホンダ・パワーとの提携を選択したレッドブル・レーシングは、その初年度で3回の勝利、9回の表彰台、そして2回のポールポジションという前評判以上の戦績を収めて終えた。

これについてレッドブル・レーシングで長くチーフ・エンジニアを務めるポール・モナハン氏は、燃料・オイル部門でのパートナー先である『エクソンモービル』の貢献があったことを明かした。

それによればルノー・スポールでは『BPカストロール』と契約していたことからこれまではレッドブルは独自の燃料開発ができなかったが、今年パワーユニット供給元がホンダになったことにより、『ペトロナス』のメルセデス、『シエル』のフェラーリらと同様、レッドブル・ホンダ専用の燃料が開発段階から進捗したとのことだ。

モナハン氏は「レッドブルとホンダ、そしてエクソンモービル3者のコラボレーションがあってこその成功した2019年シーズンだった。
良好な関係からは多くのメリットが引き出せる」と、その効能を披露した。

|

2019/09/27

エクソンモービル、燃料面からホンダ・パワーに貢献へ

Redbull Honda 『Mobil』 (C)RedBull Racing
拡大します
F1のパワーバトルは、その燃料面においても熾烈な開発競争が行われているのは衆知のこと。
中でもいまフェラーリに燃料供給するシエルのものは、その過激な刺激臭から有毒な成分が排気に含まれているのではないか、と他チームから指摘がされるほど。
ここ数戦で急速にパワーアップを果たしたことについても燃料の貢献があるとみられている。

一方、ホンダに燃料供給するエクソンモービルは、これまで今季開幕から同品質のものを供給してきたことを認めている。
その上で、いよいよ近くバージョンアップされた品質の燃料を供給出来る見通しであることを明らかにした。
本格的な供給は来シーズンを目途にしているということだが、あるいはホンダのホームグランプリとなる日本GPでその効果が発揮されるかも知れない。

なおメルセデスはペトロナス、ルノーはBPカストロールを使用している。

|

2019/07/08

『エクソンモービル』、「オーストリアGP勝利は3者提携成功の証し」

David Tsurusaki/Exxon Mobil (C)RedBull Racing
拡大します
先のオーストリアGPにおけるマックス・フェルスタッペンによる劇的勝利は、レッドブル&ホンダ両者にとっての初勝利であるだけでなく、やはり今年新たにパートナーシップ契約を結んだ石油会社『エクソンモービル』にとってもうれしい成果となった。

昨季までルノー製パワーユニットを搭載していたレッドブル・レーシングは、本家ルノーが『BPカストロール』の燃料やオイル等を使用しているため開発に支障が生じていたとのこと。
しかしエクソンモービルでグローバル・モータースポーツ・テクノロジーマネージャーを務めるデビッド・ツルサキ氏によれば、今シーズンからはホンダと共に3者が一体となって開発が進められていることから今回の勝利もその成果であるというものだ。

現代のF1では燃料やオイル等もPU(パワーユニット)のパフォーマンス発揮に密接な関係を持っているが、供給する石油会社は各陣営によって異なり、メルセデスはペトロナス、フェラーリはシェル、ルノーはBPカストロールとそれぞれ契約している。

|

2019/05/07

『エクソンモービル』、レッドブル&トロ・ロッソ相乗効果

David Tsurusaki/Exxon Mobil (C)RedBull Racing
拡大します
今シーズン、レッドブル・レーシングもトロ・ロッソ同様ホンダ製パワーユニットを搭載することになって最もその『恩恵』を享受しているのは同陣営に燃料やオイルを供給するアメリカ・テキサス州に本拠を置く大手石油会社『エクソンモービル』かも知れない。

というのも、昨年のエクソンモービルは、ルノーを使用するレッドブル、ホンダを使用するトロロッソのために異なる燃料/潤滑油を用意しなければならなかったのだが、今シーズンはいずれもホンダ・エンジンになったため、同時に開発が進められることになっているからだ。

エクソンモービルでグローバル・モータースポーツ・テクノロジーマネージャーを務めるデビッド・ツルサキ氏によれば、ホンダは石油会社が評価を依頼した際の仕事がきわめてスピーディで開発の進捗に大きく貢献しているのだという。
その試料は、これまですでに燃料が40種類、オイルが36種類にも及んでいるというから大仕事に違いない。

現在F1で燃料・オイルを供給する石油会社は各陣営によって異なり、たとえばメルセデスはペトロナス、フェラーリはシェル、そしてルノーはBPカストロールとそれぞれ契約している。

|

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャデラックF1 キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ゼネラルモーターズ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ビタントニオ・リウッツィ ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルワンダ ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 宮田莉朋 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC