2023/08/26

予選Q1、角田裕毅(アルファタウリ)突破

8月26日(土)15時(日本時間:22時)からザンドフールト・サーキットを舞台に2023年F1第14戦ハンガリーGP公式予選が始められた。
ここQ1では全20台中、下位5台がノックアウトとなる。
天候は曇り 、セッション開始時の気温は17度、路面温度22度、コースはまだウェットコンディションとなっている。

トップはアルボン(ウィリアムズ)。
以下、フェルスタッペン(レッドブル)、ピアストリ(マクラーレン)、ノリス(マクラーレン)、サインツ(フェラーリ)、ラッセル(ウィリアムズ)、ストロール(アストンマーティン)、ガスリー(アルピーヌ)、角田裕毅(アルファタウリ)、アロンソ(アストンマーティン)というトップ10。

ここでの敗退は周冠宇(アルファロメオ)、オコン(アルピーヌ)、マグヌッセン(ハース)、ボタス(アルファロメオ)、そしてローソン(アルファタウリ)の5台となった。

|

2022/08/15

フェルスタッペン人気でオランダに第2のグランプリ計画も

2021 Scene (C)Pirelli Motorsport
拡大します
昨シーズン、1985年以来36年ぶりとなるザントフォールト・サーキットで復活開催したオランダGPは地元出身のフェルスタッペン(レッドブル)の人気もありスタンドがオランダルカラーのオレンジ一色に染まるなど盛大な盛り上がりを見せた。

それもあってかオランダでは早くもザンドフールトに続く第2のグランプリ計画の気運が盛り上がっているという。
場所は2輪モトGPの開催地として有名な『TTサーキット・アッセン』の名前が持ち上がっているとのことだ。
しかし近年のF1は開催希望の国が増えていて、現段階で第2のグランプリ実現の可能性は低いという。
ちなみに昨年のオランダGPは大人気のフェルスタッペンがみごとポールTOウィンを果たしている。

|

2020/03/05

フェルスタッペン(レッドブル)、ファンの過熱を懸念

Max Verstappen Fans (C)Redbull Racing
拡大します
デビュー当時から熱烈なファンを擁するマックス・フェルスタッペン(レッドブル)だが、タイトル争いも狙える昨今の状況で今年は地元オランダGPを迎えることになり、、ファンの応援もさらに過熱する勢いだ。
しかしこれについて当のフェルスタッペンは当惑ぶりを隠していない。

「もちろんファンの応援には感謝している。
スタンドからの声援は、ドライバーの背中をさらに押してくれるからね。
でもオランダGPにはちょっぴり心配しているんだ。
地元では応援がさらに過熱することだろう。
それは(かつてチームメイトだった)リカルドのオーストラリアGPを見ていたからわかる。
ホームグランプリということで彼には凄いプレッシャーが掛かっていたからね。
メルボルンは毎回大変なことになっていて彼には同情するばかりだった。
でも僕自身は同じ状況にはなりくたないんだ。
素晴らしい週末を期待するけれど、理解もして欲しいと思っている」

そのフェルスタッペンはザンドフールトで話題のバンク・コーナーをいち早く体験したということだ。

|

2020/02/29

ザンドフールト(オランダGP)のバンクコースが完成

Zandvoolt Bank
今シーズン、実に35年ぶりに復活するオランダGPだが、その舞台となるザンドフールトのコース改修が終わったことが伝えられた。
その目玉とされる最終コーナー部分のバンクは最大19度で、外側部分の高いフェンスが設置されていて、さながら同じくバンク角(9度)を持つインディアナポリス・モータースピードウェイを彷彿とさせる。

サーキット側では「他のF1サーキットでは類を見ないユニークでチャレンジングなもの」と胸を張るが、F1タイヤを供給するピレリではバンクでタイヤに掛かる垂直Gの影響を懸念している。
オランダGPは来たる5月3日(日)に第5戦として決勝レースが予定されている。

|

2020/01/16

オランダの先輩ドライバー、フェルスタッペンの契約延長歓迎

Jan Lammers (C)A1GP
拡大します
いよいよ1985年以来の復活開催となるオランダGPだが、同国出身のF1ドライバーであるヤン・ラマース氏(63歳)は、後輩にあたるマックス・フェルスタッペン(22歳:オランダ)の長期契約延長を歓迎している。

「フェルスタッペンがレッドブルとの契約を延長したことには喜んでいるよ。
なぜならこれは彼がレッドブルの戦闘力を評価したからこそのもので、それはおそらくホンダがこれからもF1に関わるということの裏付けなんだろう。
フェルスタッペンのオランダでの人気は絶大のもので、これでオランダGPの成功は間違いないものになる筈さ」

ラマース氏は来たるオランダGPの開催責任者で、フェルスタッペンの去就はまさにその成功を左右する重要なファクターの一つと言えそうだ。

|

2020/01/14

ザンドフールトの最終コーナーバンクに高い関心

Zandvoort Circuit
今シーズン、オランダでは実に1985年以来となるオランダGPが復活する。
その舞台は当時とおなじく同国北部の北海に面した伝統あるコース『ザンドフールト』となる。
しかし今回の大幅コース改修で、最終コーナー(アリ・ルィエンダイク)部分に最大18度のバンク角が設けられることが決まっていてその影響について各方面で関心が高まっている。

最終コーナーはその名の通りメインストレートに繋がるコーナーであるため、実際のグランプリでは1コーナーに向けてのDRSゾーンとなり、リヤウィングは解放される予定。
現在のグランプリでDRSを外して走り抜けるバンクコーナーというのは存在せず、果たしてどのようなシーンが演出されるのか必見だ。
注目のオランダGP決勝は5月3日(日)に行われる予定。

|

2019/11/23

ザンドフールト(オランダ)のコースは傾斜角が最大に

Redbull Zandvoort Demo (C)Redbull Racing
拡大します
2020年に復活するオランダGPの開催地である伝統的サーキットのザンドフールトは、現在大規模な改修が行われているが、その最終コーナーが最大18度という傾斜角を持つコーナーになることがわかった。
これは2007年まで行われていたアメリカGPの開催地インディアナポリス・スピードウェイのバンク角9度の実に2倍ということになる。

かつて日本でF1が行われていた富士スピードウェイでは最大30度という名物コーナーがあったがF1の際には使われておらず、ザンドフールトのものは実現すれば現行のF1コースで最大ということになる。

バンクはコーナリングスピードは増すもののマシン上部から強烈な縦Gが加わることになり、ドライバーへの身体的負担と共にマシン面でも思わぬトラブルを誘発することが懸念される。
イタリアのモンツァではバンクで大事故が起きたことか現在は使われていない。

|

2019/06/18

2020年復活のオランダGP、主催者は日程に懸念

Redbull Zandvoort Demo (C)Redbull Racing
拡大します
2020年、実に35年ぶりにザンドフールト・サーキットに帰ってくるオランダGPだが、ここに来て主催者はその日程について心配しているという。

というのも、その一方でオランダGP復活の一方でF1カレンダーからはスペインGPの消滅が予想されていて、その場合代替グランプリの日程は5月上旬を継承する可能性が高い。
(今年のスペインGPは5月12日だった)
ところがオランダではこの時期、第二次世界大戦での「戦没者追悼記念日」や、ドイツからの支配を脱した「解放記念日」等の行事が例年恒例になっていることからそれらとのバッティングが懸念されているもの。

もちろんそれぞれの国の事情は考慮されるものの、基本的にカレンダーは全体のバランスを考えてFIA(国際自動車連盟)により調整・決定されるため、オランダGPの主催者は今から頭を痛めているということだ。

|

2019/05/23

ジャン・トッドFIA会長、フェルスタッペン人気を歓迎

N.Lauda & J.Todt (C)Mercedes Motorsports
拡大します
現FIA(国際自動車連盟)会長で、かつてはフェラーリの黄金時代を率いたジャン・トッド氏が、このところ高まるマックス・フェルスタッペン(レッドブル)人気に言及した。

「ヨーロッパ・ラウンドのグランプリがいずれも力を落としている中、オランダGPが復活するというのは勇気づけられるニュースだ。
コースが古き良き時代を象徴するザンドフールトであるというのも個人的には喜ばしいことだと思っている。
言うまでもなくオランダGP復活の原動力となったのにはフェルスタッペン(レッドブル)人気がある。
いまのF1にとって、彼のような存在は絶対に欠かせないものだよ」と、喜びをみせた。

なおここザンドフールトでの最後のウィナー(1985年)が今回急逝したニキ・ラウダ氏だったというのも運命的なものを感じさせることだ。

|

2019/05/19

ザンドフールト、バンクコーナー設置で迫力増加へ

Zandvoort Circuit
1985年以来、実に35年ぶりのF1グランプリ復活が決まったオランダGPだが、その開催地であるザンドフールトについては施設の老朽化や安全性などを理由に大幅な施設改修が求められている。
これについて同グランプリのスポーティング・ディレクターを務める地元出身の元F1ドライバー、ヤン・ラマース氏(62歳:オランダ)は次のように説明している。

「サーキットは全面的に改修されるのでこれまでのイメージを一新するものになることだろう。
心配されるコースだが、各所でランオフエリアをワイドに拡大するので挑戦的になり、一列のパレードになることなく緊迫したバトルが繰り広げられる筈だ。
何より象徴的なのは、最終コーナーがインディアナポリスのようにバンク化されること。
これによりDRS(可変リヤウィング)が開いたまま高速の状態でストレートを抜け、1コーナーへと飛び込むことになる。
ここでオーバーテイク・シーンが増加するのは間違いないところだろう」

主に1980年代にF1を戦ったラマース氏は非力なマシンで確たる戦績は残せなかったが、今はフェルスタッペン(レッドブル)に大きな期待が掛かっている。

|

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC