2023/03/27

不振のマクラーレン、アゼルバイジャンGPで進化型投入へ

Image (C)Pirelli Motorsport
拡大します
今季ここまで思わぬ不振に喘ぐマクラーレン・レーシングでは、4月30日(日)に行われる第4戦アゼルバイジャンGPに大幅改良を施した『MCL60』を投入することを明らかにした。

同チームを率いるザク・ブロウン/エクゼクティブ・ディレクターは、「改良型では戦闘力のアップはもちろんだが、一足飛びに大幅させるのは困難なこと。
まず先にわれわれが解決しなくてはならないのは信頼性の向上だ。
開幕戦で直面したようなマシントラブルによるリタイヤなどあってはならないことだからね」と、説明した。

少なくともコンストラクター4位以上を狙っていた同チームにとっていまだノーポイントというのは想定外の躓きだ。

|

2022/01/10

ザク・ブロウン代表(マクラーレン)、「1チームの独走なくなる」

Zak Brown (C)McLaren Group
マクラーレン・レーシングのザク・ブロウン/エクゼクティブ・ディレクターは、レギュレーションが大きく変更される2022年のF1について、「これまでのような1チーム独走はない」との希望的見解を示した。

「そもそも今回のレギュレーション変更の目的は、一に複数マシンによるチャンピオンシップ争いを取り返したいということだ。
2020年までのような1チームの独走が、また繰り返されるのでは意味がない。
理想なのは3から4チームによる戦いで、これがシーズン終盤まで繰り広げられたなら最高。
そしてもちろんわれわれもその中の一員でありたいものだね」と、カリフォルニア生まれのアメリカ人。

ただその一方、今回のレギュレーション変更によりさらにマシン性能の差が広がり、再びチーム間の格差が拡大してしまうとの悲観的な見方をする関係者もいる。

|

2021/08/16

マクラーレン首脳、「DRS(可変リヤウィング)継続を」

DRS Image (C)Sauber Motorsport
拡大します
イギリスGPの際に発表された2022年仕様のマシンにはリヤウィングにDRS(ドラッグ・リダクション・システム)のアクチュエータがなかったことから、DRSは今季限りで廃止されるとの見方が強まっている。
しかしこれについてマクラーレン・レーシングのザク・ブロウン/エクゼクティブ・ディレクターは「廃止は時期尚早」と、訴えている。

「2022年マシンではエアロダイナミックスなどの見直しからオーバーテイクがこれまでよりも容易になると言われている。
私もそうであって欲しいと考えているが、残念ながら実際にレースをしてみるまでその保証はない。
だから実際にその効果を確認するまで、DRSは残しておくべきだと思うんだ。
廃止にするのはその後でもいい、急ぐことはない」

DRSは、設定された区間で先行マシンから1秒以内で走行した場合、リアウイングのフラップを開くことでオーバーテイクを容易にするためのもの。
これまでそれなりの効果を挙げていることが実証されている。

|

2021/07/16

ブロウン代表(マクラーレン)、コロナでイギリスGP欠場へ

Zak Brown (C)McLaren Group
拡大します
マクラーレン・レーシングのザク・ブロウン/エクゼクティブ・ディレクターが、新型コロナウイルスに感染したことが判明、今週のイギリスGPを欠場するこがわかった。

それによれば厳格な検査の結果、同代表を含む3人のチームスタッフの感染が明らかとなり、現在隔離措置が採られているという。
なおダニエル・リカルド&ランド・ノリスら二人のレースドライバーは陰性であることが確認されているとのことだ。

グランプリウィークの活動に支障は生じないと説明されているが、今週末はチーム待望のホームグランプリだっただけに、プロモーション面では少々残念な結果になった。

|

2021/02/15

マクラーレン首脳、「今季は躍進か低迷どちらか」

Zak Brown (C)McLaren Group
拡大します
マクラーレン・チームのザク・ブロウン/エクゼクティブ・ディレクターは、今シーズンの同チームについて「さらに躍進するか、あるいは低迷してしまうかのいずれかだろう」との見解を示した。

これは中国の国営通信社である『新華社通信』の取材に答えたもので、名門マクラーレン・グループを今年も率いるリーダーは次のように語っている。

「2020年、われわれはメルセデス、レッドブルに次ぐコンストラクターズ・ランキング3位という現状で望み得る最高の成績でシーズンを終えた。
もちろんフェラーリの失速とか部外の事情もあったことは認めなければならないがね。
当然のことながら、今年のわわれわれの目標はさらに上位との差を詰めること。
メルセデス製パワーユニットを搭載するというのはそのための武器でもあるが、逆にこのエンジン変更が不安要素にならない保証もない。
中団グループの戦力は拮抗しているので、ひとつ間違えば再び下位に転落する懸念も考えねばならないのだ」

今シーズン、搭載パワーユニット変更という大改造が行われるのはマクラーレン・チームだけだ。

|

2021/01/05

復活遂げたマクラーレン、「次はウィリアムズ・チーム」

Zak Brown (C)McLaren Group
拡大します
ここ数年不振が続いていたマクラーレン・チームだが、2020年シーズンはエンジン供給元であるルノー・チームをも上廻るコンストラクターズ・ランキング3位を獲得、みごとな復活を遂げた。
一方、同じく名門プライベーターであるウィリアムズ・チームのほうは深刻で、2019年はそれでも1ポイントを獲得したものの、昨季は結局ノーポイントのまま終わるという大不振だった。

これについてマクラーレン復活劇の指揮を執った同レーシングのザク・ブロウン/エクゼクティブ・ディレクターは、次のような見解を示した。

「ウィリアムズ・チームには優れたスキルを持った人材と豊富な経験に基づくノウハウがある。
あとはそれを実現させるための資金さえあれば、ということになる。
そもそもF1を戦うには巨額の資金が必要で、さらにそれなりの成功を収めようとすればもっと資金は必要だ。
新しい経営陣が実際にそうした考えになるかどうかにこのチームの将来は掛かっていると思う。
それができればウィリアムズ・チームも間違いなく復活できると思うよ」

|

2020/09/22

マクラーレン、サインツの早期移籍報道を否定

Carlos Sainz (C)McLaren Group
拡大します
現在マクラーレン・チームのドライバーであるカルロス・サインツは、来季セバスチャン・ベッテルの後任としてフェラーリ・チーム移籍が決まっているが、これに先駈けいま噂になっているのが今シーズン中の早期移籍の噂だ。

ただこれにはベッテル自身が所属するフェラーリだけでなく、その移籍先であるレーシング・ポイント側の了承、さらにはサインツの後任であるダニエル・リカルドが所属のルノー・チームまで複数チームに関連する『大異動』になりかねない事態。
それ以前にまずマクラーレン・チーム自身がこの噂を一蹴したものだ。

同チームのザク・ブロウン/エクゼクティブ・ディレクターはこれについて、「われわれは現在のチーム事情に満足していて、シーズン中に変更する必要性を感じてはいないんだ。
ノリスとのコンビネーションもいいし、そんな噂に関わっている暇はないね」と、言及。

しかしその本音には、サインツ放出決定への後悔があるとの見方も強い。

|

2020/04/03

マクラーレン、スタッフの一時休職・給与カット断行

McLaren Technology Center (C)McLaren Group
拡大します
新型コロナウイルスによる影響で開幕からレースが行えないという前例のない苦境に見舞われている今年のF1だが、ついにスタッフの一時休職や給与カットの報が伝えられた。
これは英『BBCスポーツ』が報じたもので、先陣を切ったのはマクラーレン・チームであるという。

それによればマクラーレン・チームはスタッフの一部には一時休職を、またその他のスタッフについては給与をカットすることで合意、休業補償は英国の労働法に基づき満額の80%が支払われるとのことだ。

同チームのザク・ブロウン代表は「現在の状況は過去にない窮地でありスタッフの雇用を守るために止むを得ない措置」であると強調した。
期間は当面3か月であるとした。

|

2020/03/31

ブロウン代表(マクラーレン)、独自の『ファンサービス』も検討

Zak Brown (C)McLaren Group
拡大します
本来、シーズン真っ只中の筈だったF1だが、新型コロナウイルスの影響でファンにとっても異例の手持ち無沙汰状態が続いている。
そんな中、マクラーレン・チームはユニークな『ファンサービス』を計画していることを明かした。

同チームのザク・ブロウン/エクゼクティブ・ディレクターは「われわれはみんなレースができない今の状況を申し訳ないと思っているんだ。
でもこの状況で無理してレースを強行することよりも、F1に携わる関係者全員やファンの人すべての健康のほうがはるかに重要なことだから。
ただこれから先、世界の状況が許すなら、ファンに楽しんでもらうために何か新しいことをやりたいと思っている。
それはたとえば今人気の『eスポーツ』かも知れないし、それとは違うソーシャルメディアを使った何か新しいアイデアであるかも知れないが」と、意欲をみせている。

ただそれもあくまで「チームを守った上でのことが前提」と自身が置かれた立場を強調した。
ブロウン氏自身、F3などのレーシングドライバー出身でもあるが、実務ではマーケティングの専門家でもある。

|

2020/01/23

マクラーレン、「再び優勝争いするのは2022年以降」に

Zak Brown (C)McLaren Group
拡大します
2012年の最終戦(ブラジルGP:バトン)以来、実に7年の長きに渡って優勝から遠ざかっている名門マクラーレン・チームだが、再び優勝争いに加わるようになるのは2022年以降になるとしている。

スペインの『マルカ』紙にそう語るのはマクラーレン・グループのCEO(最高経営責任者)を務めるアメリカ出身のビジネスマンであるザク・ブロウン氏(45歳)だ。

「現実問題、今年すぐにわれわれが昔のような輝きをみせるというのは困難な話だ。
レギュレーションもほとんど変わらないし、勢力図に大きな変化はないだろう。
この世界に特効薬はなく、一歩ずつ着実に歩みを進めるしか方法はないが、われわれはいまそれを果たそうとしている。
シーズンが始まれば、世間のわれわれを見る目は変わってくるだろう」

その上で、F1レギュレーションが大きく変更される2021年からは注目すべき動きが現れると胸を張った。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC