2021/09/14

アクシデントのハミルトン(メルセデス)、「ハローに感謝」

 Image
12日行われたイタリアGP決勝レースで、フェルスタッペン(レッドブル)のマシンに乗り上げられるという大きな事故に見舞われたメルセデスAMGチームのルイス・ハミルトンは、ハロー(頭部保護装置)に感謝するとコメントした。

マシンを降りてから事故の大きさを確認したハミルトンは、あらためて怪我のなかったことに感謝。
とりわけレッドブルのマシンの下敷きになりながら頭部を守ったコクピットについて、「ハローに感謝するよ」と、言及した。
しかしアクシデントの原因についてはフェルスタッペンがスペースのない所に無理に突っ込んだためと、明言した。

一方、自己の責任を問われて次戦3グリッド降格のペナルティを受けたフェルスタッペンは、事故はバトルによる通常のインシデント(出来事)の範中だったと主張している。

|

2020/07/30

「F1でもスクリーン方式に」と、マーカス・エリクソン

Image (C)INDYCAR Media
拡大します
元ザウバー・チーム等のF1ドライバーで、現在はインディカー・シリーズに参戦するマーカス・エリクソン(29歳:スウェーデン)が、「F1でもインディカー方式のコクピット保護デバイスを導入すべき」と進言している。

現在F1では『ハロー・システム』と呼ばれるTバー方式のピラーでドライバー頭部を護っている。
一方、インディカー・シリーズでは透明な強化プラスティックによる『エアロスクリーン』方式を採用している。
これについてエリクソンは、「僕はF1のものもインディカーのものも両方経験しているけれど、間違いなくエアロスクリーンのほうが優れていると思う。
ハロー並みの強度を持ち合わせた上で、ドライバーからの視野は格段にいいからね。
細かいデブリ(破片)などからの安全も担保されているし。
僕は将来F1だけでなくヨーロッパ地域のレースでもみんなエアロスクリーンになっていくと思うな」と、持論を展開している。

|

2019/02/28

合同テスト後半2日目、ベッテル(フェラーリ)クラッシュ

Carlos Sainz (C)McLaren Group
拡大します
2月27日(水)、バルセロナ・サーキットを舞台に行われているシーズン前テスト後半は第2日目を迎えた。

トップタイムはこの日もマクラーレンでカルロス・サインツの記録した1'17.144、これは今年のテストでは全体のベストになるものだ。
130ラップの多きを数えたが、コース入口でストップ、赤旗中断の原因も作っている。

2番手はペレス(レーシング・ポイント)、3番手はベッテル(フェラーリ)。
この日のビッグニュースはなんといってもこのベッテルのクラッシュだろう。
新しい僚友であるルクレールとこの日もマシンをシェアしたベッテルは午前のセッションで40周を周回、この日の3番手となる1'18.193のベストタイムを記録したもののその後3コーナーでコースアウト・クラッシュ。
セッションは赤旗中断、ドライバーは直ちにメディカルセンターに運ばれて検査を受けたが幸い身体に問題ないとして解放された。
マシンは修復に当てられたもののルクレールのほうは結局インストレーションラップだけに留まりノータイムで終えている。

4番手ライコネン(アルファロメオ)、5番手グロージャン(ハース)、6-7番手には共にホンダ・パワーのフェルスタッペン(レッドブル)とクビアト(トロ・ロッソ)が並び合わせて229周を走り込んだ。
前日ハイドロリック系のトラブルに見舞われたメルセデスは遅れを取り戻すべくボタス&ハミルトン合わせて176周を周回した。
シーズン前テストで出遅れたウィリアムズは、クビサが最多の130周を周回、初めて本格的なテスト・プログラムを消化して追い上げの姿勢をみせた。

| | トラックバック (0)

2018/12/10

FIA(国際自動車連盟)、ハロー・システムの効果自讃

FIA Shield Cockpit (C)Ferrari S.p.A
拡大します
FIA(国際自動車連盟)は、F1に導入されたハロー・システム(頭部保護装置)の効果について、あらためて有効であるところを強調した。

これは今年のベルギーGPで起きたシャルル・ルクレール(ザウバー)のアクシデントについて検証した結果を報告したもの。
それによればもしハローがなかった場合、事故で乗り上げたアロンソ(マクラーレン)のマシンのフロントノーズの一部がルクレールのバイザー部分に接触した可能性があり、結果的にハローが事故被害の防止に大きく寄与したと分析した。
そしてもし保護装置がハローでなく、対案として検討されているエアロスクリーンのようなものだった場合、防御効果は10分の一程度だったとも示した。

これによりFIAはハロー・システムの効果に自信をみせており、今後F2など他のカテゴリーでも採用を拡大していきたいとしている。

| | トラックバック (0)

2018/05/13

FIA、一転フェラーリのサイドミラーを禁止へ

Ferrari SF71H (C)Ferrari S.p.A
拡大します
FIA(国際自動車連盟)はフェラーリ・チームが採用したハローへの装着型サイドミラーについて、一転禁止する方針を決めた。

それによればフェラーリのものは空気抵抗を考慮して小さなウイングレットが取り付けられていて、これが空気抵抗の低減に使われていると、他チームから指摘が相次いだためだ。

FIAは取り外しをさせる時期については明言しておらず、土曜日の公式予選時にはまだフェラーリはミラーを装着したままだった。
構造上の問題もあり、今回については容認するのではないかとみられているようだ。
なお当然のことながら、今回のマシンは車検をクリアしていた。

| | トラックバック (0)

2018/04/27

FIA、ハローへのサイドミラー取付を容認

Mirror Image (C)Renault F1 UK
拡大します
今シーズンからF1に義務付けられたハロー(頭部保護装置)について、関連するレギュレーションをクリアしていればここにサイドミラーを取り付けることが許されることになった。
ただミラーの取り付け部がハローとそれ以外の部分と跨がることは許されない。

これはFIA(国際自動車連盟)がこのほど示したもので、多くのチームはこれにより変更を検討することになりそうだ。
というのもボディから突き出したサイドミラーは空気抵抗が大きく、デザイナーはいずれもその処理に腐心しているものだからだ。

| | トラックバック (0)

2018/03/30

ライコネン(フェラーリ)、ハローの効果を称賛!?

FONT COLOR="#0066FF">Start Scene (C)Redbull Racing
拡大します
今シーズンから正式に導入されたハロー(頭部保護装置)だが、本来ドライバーから要望があったシステムにも関わらず、重量や視界、乗り降りの障害など不満の声が止まない始末。
そうした中、今回のレースで3位に入ったフェラーリ・チームのキミ・ライコネンがこのハースを讃えるコメントをして注目を集めた。

「僕は別に不満に思ってはいないよ。
(ハースを装着して)レースをしたのは初めてだけど、別にテストの時と感想は何も変わらない。
いや、むしろ良い方に新たな発見があったよ。
それはこのハローが日よけに役立つという利点を見つけたこと。
今日は夕方のレースだったから、これがちょうといい角度で太陽を遮ってくれたんだ」と、
ライコネンらしい斜に構えた感想。

ただ夕方に行われるレースは限られていて、もちろんすべてのレースでこの効果がある訳ではない。

| | トラックバック (0)

2018/03/22

ハロー(頭部保護装置)、今度は『逆視界』に難点

Halo system (C)Ferrari S.p.A
拡大します
今シーズンからF1に導入された『ハロー(頭部保護装置)』は、これまでいくつかの問題点が指摘され課題とされてきた。

その一つはドライバーからの『視界』の問題だったが、ここに来て指摘されているのが『逆視界』の問題。
つまりマシンの外から見た時にハローが障害となり、ドライバーのヘルメットをうまく識別できないというものだ。

近年のF1マシンはコマーシャル・スペースが拡大されてカーナンバーが読み取りにくくなったことが難点とされているが、ハローはこれをさらに助長する懸念がある。
ハロー部分をドライバーの国旗カラーに塗るなどの策も提案されているが、マクラーレンなどはすでにこの部分をスポンサーに提供、どうやら一筋縄ではいきそうにない。

| | トラックバック (0)

2018/03/18

マクラーレン、『ビーチサンダル』とのコラボ

Gandys (C)McLaren Group
マクラーレン・チームは、評判の良くない『ハロー(頭部保護装置)』のルックスを逆手に取り、サンダルメーカーとのコラボレーションを結んだことを明らかにした。

これはハローのY字部分がビーチサンダルのつっかけに似ていることから派生したもので、イギリスのサンダルメーカーである『ガンディーズ』との提携が実現したもの。
これによりマクラーレン・チームはハロー部分に同社のロゴを掲出、またガンディーズはパパイヤ・オレンジ・カラーの限定サンダルを販売、この収益を全額孤児に対する支援活動に寄付するという。

| | トラックバック (0)

2018/03/15

FIA、「ハロー・システム導入はドライバーのため」

Redbull Halo (C)RedBull Racing
拡大します
FIA(国際自動車連盟)は、今シーズンからの導入が決まったF1の『ハロー(頭部保護装置)』について、ドライバーから異論が聞かれていることについて不快感を示した。

ハロー・システムはオープン・ホィールであるF1において、万一のアクシデントの際にドライバーの頭部を守ろうというものだが、これまでルックスや重量増加、コクピット出入りの問題や最近ではスパのオー・ルージュなどでの視界の問題など異論続きとなっている。

これについてFIAのジャン・トッド会長は、「いいかい、F1のコクピットに安全装備が必要だと要求したのはそもそもドライバーのほうだったんだからね。
2015年、私は当時のGPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)幹部だったバトンやベッテル、そしてブルツらの署名入りの要望書を受け取ったんだ。
われわれはそれを受けてこうして開発を進めてきたのに、今になってドライバーのほうから不平を聞かされるのは納得できないことだ。
ハローを導入しなかったら、それはわれわれの怠慢。
こっちはきちんと約束を果たしたのに、要望したほうはもうそれを忘れてしまっている。
それがいまの実情だよ」と、この間の背景を説明した。

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC