2025/01/16

アストンマーティン、T/Dドルゴビッチ留任へ

Felipe Drugovich
F_drugovich_mアストンマーティンF1は、同チームのテスト&リサーブドライバーとしてフェリペ・ドラゴビッチ(24歳:ブラジル)を起用することを明らかにした。

同選手の起用は昨季に引き続きで計3年目、これまでもテストやシミュレーターにグランプリウィークの金曜日フリー走行1回目セッションなど豊富な経験を持つ。

| | コメント (0)

2024/12/31

アロンソ(アストン)、「不振の原因一つは風洞」

Fernando Alonso
F_alonso_astonmartin_l_202412301055012024年シーズン、思わぬ不振に見舞われたアストンマーティンF1だが、その要因の一つに風洞の問題があると同チームのフェルナンド・アロンソが指摘している。

アストンマーティンF1は自前の風洞設備はなく、エンジン・サプライヤーであるメルセデスのものを借用して開発を行っているが、そこで得られたデータとの関連性がうまく相関できていないのだという。
アロンソによれば根本的な解決は容易ではなく、メルセデス側とも連携を取りながら問題解消に向けて作業を進めているとのこと。

2024年のコンストラクターズ・チャンピオンシップで、アストンマーティンは同じランキング5位ながらポイント数を前年の280ポイントから今季はわずか94ポイントへと大幅に減少させている。

| | コメント (0)

2024/11/18

アストンマーティンF1、ゼロックスのテクノロジーへ

Astonmartin/Xerox
Aston_xerox_logo_mアストンマーティンF1チームは、アメリカの印刷など複合事務機器の大手メーカー『ゼロックス』社との間に2025年からスタートする新たなグローバル・パートナー契約を結んだことを明らかにした。

これによりゼロックスは最新のAR(拡張現実)を核としたさまざまなオフィス・テクノロジーを駆使、風洞実験などでのテレメトリー・システムなどのソリューションをチームに提供するとしている。
また11月21日(木)から23日(土)に掛けて開催されるラスベガスGPでは、同チームのマシン『AMR24』のカウルに『ゼロックス』のブランドロゴが表示されるとのことだ。

| | コメント (0)

2024/10/25

アストンマーティン、合同テストにクロフォード起用へ

Aston Martin AMR24
Astonmartin_amr24_m_20241025101001アストンマーティンF1チームは最終戦アブダビGP終了後に当地で行われる若手合同テストに、同チームの育成ドライバーであるジャック・クロフォードを起用することを明らかにした。

クロフォードは18歳のアメリカ人ドライバーで今季は『FIA・F2選手権』に参戦して現在ランキング5位に着けている。
これまで旧型の『AMR22』でデモンストレーションランを行った経験はあるが、最新仕様の『AMR24』を走らせるのはこれが初体験ということになる。
「ヤス・マリーナ・サーキットは良く知っているコースなので楽しみにしている」と、意欲をみせている。

| | コメント (0)

2024/10/11

アストンマーティン、米GPフリーにドルゴビッチ起用

Felipe Drugovich
F_drugovich_mアストンマーティンF1チームは、来週末テキサス州オースティンで行われるアメリカGP(US-GP)の金曜フリー走行1回目セッションに、同チームのリザーブ&テストドライバーであるフェリペ・ドラゴビッチ(24歳:ブラジル)を起用する方針を明らかにした。
マシンはフェルナンド・アロンソの14号車になる。

ドラゴビッチは昨年の最終戦アブダビGPフリー走行でも起用されるなど経験豊富だが、今季マシンの『AMR24』をドライブするのは今回が初ということになる。

| | コメント (0)

2024/09/12

ニューイ氏、アストンマーティン株主にも

Adrian Newey
A_newey_astonmartin_l2アストンマーティンF1チームへの加入が発表されたエイドリアン・ニューイ氏は、新天地ではマネージング・テクニカル・パートナーという新たなポジションに就くことがアナウンスされているが、その名の通り技術面だけの職務に留まらないようだ。

伝えられるところによればニューイ氏は、技術面で責任者としてリードするだけでなくアストンマーティンの株主として経営面にも関与する可能性があるのだという。
同氏がチームの株主となるのはこれまでの長いキャリヤでも例のないことだという。
ハードなモーターレーシングでの生活を終えた後のことも考えていると思われる。
なお同社の大株主にはランス・ストロールの父親であるローレンス・ストロール氏の名前が報じられている。

| | コメント (0)

2024/07/12

アストンマーティン、次戦アップデートに期待

Astonmartin
F_alonso_car_l_20240711110501前戦イギリスGPで7-8位とひさしぶりのW入賞を果たしたアストンマーティンF1だが、次戦ハンガリーGPにはさらなるアップデートを投入、再びコンストラクターズ5強の座を確固たるものにしたいとしている。

同チームのフェルナンド・アロンソによれば、開幕からここまで成績はマシンのポテンシャルやコンディション、レース戦略そしてライバルたちによって得られたもので、ドライバーの立場からは常に全力を尽くしてきたものとのこと。
ハンガリーGPで予定されるアップデートが功を奏するならば必ずや結果に結び付けてみせると自信を漲らせている。

目下ランキング上位のチームとはポイント差が開いており、また後方からはこのところ急速に力をつけてきたハースF1の足音が迫っている。

| | コメント (0)

2024/06/02

アストンマーティン、ライバルチーム技術者に食指

Aston Martin Honda
Honda_aston_press_l2026年シーズンからホンダとパートナーシップを結んで戦うことが決まっているアストンマーティンF1が、技術部門の強化に力を入れているようだ。

噂になっているその筆頭はレッドブルの頭脳と讃えられたエアロダイナミックスの天才エイドリアン・ニューイ氏(65歳:イギリス)だが、こちらは本人が難色を示していると伝えられている。

新たに名前が挙げられたのはフェラーリ・チームで生え抜きのテクニカル・ディレクターを務めるエンリコ・カルディレ氏(49歳:イタリア)。
モナコGPで優勝した『SF-24』は同氏が手掛けたものと言われる。
ただまだ正式な発表はない。

| | コメント (0)

2024/04/19

ストロール、アストンマーティンF1と残留交渉

Lans Stroll
L_stroll_lエースのフェルナンド・アロンソとの残留契約を早々と正式発表したアストンマーティンF1チームが、今度はチームメイトであるランス・ストロールと交渉中であることを認めた。

二人は共に2024年末までで現契約は満了とされるが、アロンソのほうはホンダとのエンジン供給がスタートする2026年まで延長を果たしている。

一方ストロールもアストンマーティンの大株主でF1チームオーナーでもあるローレンス・ストロール氏が父親であることから絶対的有利ともみられるが、角田裕毅(現レーシング・ブルズ)の有力な移籍先ということもあって交渉の行方が注目される。

|

2024/04/16

アストンマーティン、2030年までF1活動継続

Aston Martin
Astonmarin_safetycar_l_20240416100201今シーズン、エースであるフェルナンド・アロンソの活躍もあり、目下コンストラクターズ・ランキング5位と健闘するアストンマーティンF1が、現在2026年までとされるタイトル・スポンサーを延長、2030年までとすることを明らかにした。
なお現行のメルセデスに替え、2026年以降の搭載PU(パワーユニット)はHRC(ホンダ・レーシング)製となることが決まっている。

英国ウォリックシャーに本拠を置くこの高級ブランドはランス・ストロールの父親である大株主カナダの富豪ローレンス・ストロール氏の強い支配下にあることが知られているが、レースドライバーのうちアロンソについてはすでに2026年までの契約延長が発表されている。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

70thアニバーサリーGP A-1リンク BMW DRS DTM F1 F1テスト F2 F3 FIA GPDA IMSA INDY KERS NASCAR US-GP VW WEC WRC WTCC アイザック・ハジャー アイフェルGP アイルトン・セナ アウディ アストンマーティン アゼルバイジャン アゼルバイジャンGP アニバーサリーGP アブダビGP アメリカGP アラン・プロスト アルガルベ・サーキット アルゼンチンGP アルド・コスタ アルバートパーク アルピーヌ アルファタウリ アルファロメオ アレクサンダー・アルボン アレクサンダー・ロッシ アレクサンドル・ブルツ アレックス・パロウ アレックス・リン アントニオ・ジョビナッツィ アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ アンドレアス・ザイドル アンドレア・キミ・アントネッリ アンドレア・ステラ アンドレッティ アンドレッティ・グローバル イギリスGP イゴラ・ドライブ イタリアGP イモラ インテルラゴス インディアナポリス インドGP ウィリアムズ ウィリ・ウェバー ウィル・スティーブンス エイドリアン・スーティル エイドリアン・ニューイ エイボン エクソンモービル エステバン・オコン エステバン・グティエレス エマニュエル・ピロ エリック・ブイユ エンジン エンツォ・フィティパルディ オスカー・ピアストリ オトマー・サフナウアー オランダ オランダGP オラ・ケレニウス オリバー・オークス オリバー・ベアマン オリバー・ミンツラフ オースティン オーストラリアGP オーストリアGP オーラ・ケレニウス カタールGP カナダGP カラム・アイロット カルロス・ゴーン カルロス・サインツJr. カート キミ・ライコネン キャデラックF1 キャノピー キャラミ・サーキット ギド・ヴァン・デル・ガルデ ギュンター・シュタイナー クムホ クリスチャン・ホーナー クレア・ウィリアムズ グッドウッド ケビン・マグヌッセン ケータハムF1 ゲルハルト・ベルガー コスワース コルトン・ハータ コロンビア コンコルド協定 サウジアラビアGP サクヒールGP サンパウロGP ザウバー ザク・ブロウン ザンドフールト シャルル・ピック シャルル・ルクレール シリル・アビテブール シルバーストーン シンガポールGP ジェラール・ロペス ジェンソン・バトン ジェームス・アリソン ジェームス・ボウルズ ジェームズ・キー ジャガー ジャッキー・スチュワート ジャック・エイトケン ジャック・ドゥーハン ジャック・ビルニューブ ジャン・アレジ ジャン・エリック・ベルニュ ジャン・トッド ジュリアーノ・アレジ ジュール・ビアンキ ジョナサン・ニール ジョニー・ハーバート ジョリオン・パーマー ジョン・サーティーズ ジョージ・ラッセル ジーン・ハース スティーブ・ニールセン ステファンGP ステファーノ・ドメニカリ ステークF1 ストッフェル・バンドーン スパフランコルシャン スプリントレース スペインGP スポンサー スージー・ウォルフ スーパーライセンス スーパー・アグリ スーパー・フォーミュラ セバスチャン・ブエミ セバスチャン・ベッテル セバスチャン・ロウブ セパン・サーキット セルゲイ・シロトキン セルジオ・ペレス セルジオ・マルキオンネ ゼネラルモーターズ ソチ タイGP タイヤ ダカールラリー ダニエル・ジュンカデラ ダニエル・ティクトゥム ダニエル・リカルド ダニカ・パトリック ダニール・クビアト ダニー・サリバン ダビデ・バルセッキ ダビデ・ブリビオ ダン・ティクタム チェコ チャーリー・ホワイティング チョウ・グアンユー テオ・プルシェール テレビ ディーター・ツェッチェ ディートリッヒ・マテシス デイトナ デイモン・ヒル デビッド・クルサード デビッド・シューマッハ デビッド・リチャーズ デモラン デンマークGP トスカーナGP トト・ウォルフ トニー・フェルナンデス トヨタ トルコGP トロ・ロッソ ドイツGP ドニントンパーク ナイジェル・マンセル ナイトレース ニキ・ラウダ ニキータ・マゼピン ニコラス・トッド ニコラス・ラティフィ ニコ・ヒュルケンバーグ ニコ・ロズベルグ ニック・デ・フリース ニック・ハイドフェルド ニック・フライ ニュルブルクリンク ニュージャージー ネルソン・アンジェロ・ピケ ハロー ハンガリーGP ハンガロリンク ハンコック ハースF1 バルセロナ バルテリ・ボタス バレンシア バレンシアGP バレンティーノ・ロッシ バーニー・エクレストン バーレーンGP バーレーン国際サーキット パスカル・ウェーレイン パストール・マルドナド パット・シモンズ パット・フライ パディ・ロウ ビザ・キャッシュアップRB ビタントニオ・リウッツィ ピエトロ・フィッティパルディ ピエール・ガスリー ピレリ ファン・モントーヤ フィリピン フェラーリ フェリッペ・ナスル フェリッペ・マッサ フェルナンド・アロンソ フォース・インディア フォード フォーミュラE フラビオ・ブリアトーレ フランク・ウィリアムズ フランコ・コラピント フランスGP フランツ・トスト フレデリック・バッサー ブラジルGP ブラバム ブランズハッチ ブリヂストン ブルガリア ブルーノ・セナ ブレンドン・ハートリー ヘルマン・ティルケ ヘルムート・マルコ ヘレス ベトナム ベトナムGP ベルギーGP ペドロ・デ・ラ・ロサ ペーター・ザウバー ホッケンハイム ホンダ ホー・ピン・トゥン ポルシェ ポルトガルGP ポールリカール ポール・ストゥダート マイアミGP マイク・ガスコイン マイク・コフラン マイケル・アンドレッティ マイケル・マシ マクラーレン マセラティ マックス・チルトン マックス・フェルスタッペン マッティア・ビノット マドリッドGP マニクール マリオ・アンドレッティ マルク・ジェネ マルコ・アンドレッティ マルコ・マッティアッチ マルシア マレーシアGP マ・キンファ マーカス・アームストロング マーカス・エリクソン マーク・ウェバー マーク・スミス マーティン・ブランドル ミカ・サロ ミカ・ハッキネン ミシュラン ミック・シューマッハ ミハエル・シューマッハ ムジェロ メキシコGP メルセデス モトGP モナコGP モニシャ・カルテンボーン モハメド・ベン・スレイエム モンツァ ヤス・マリーナ・サーキット ユナイテッドステーツGP ヨースト・カピート ヨーロッパGP ラスベガス ラスベガスGP ラファエル・マルシエロ ラルフ・シューマッハ ランス・ストロール ランド・ノリス ランボルギーニ リアム・ローソン リオ・ハリアント リザーブドライバー リバティ・メディア ルイス・カミレッリ ルイス・ハミルトン ルイス・ペレス・サラ ルカ・フィリッピ ルカ・モンテツェモロ ルノー ルマン24時間レース ルワンダ ルーベンス・バリチェッロ レギュレーション レッドブル レッドブルリンク レーシング・ブルズ レーシング・ポイント レース・オブ・チャンピオンズ ロイ・ニッサニー ロシアGP ロス・ブラウン ロバート・クビサ ロバート・シュワルツマン ロバート・ドーンボス ロブ・スメドリー ロブ・ホワイト ロベルト・メルヒ ロマン・グロージャン ロマーニャGP ロリー・バーン ロングビーチ ロンドンGP ロン・デニス ローガン・サージェント ロータス ローマ ローラ ワールドシリーズbyルノー ヴィジャイ・マルヤ 上海サーキット 中国GP 中嶋一貴 中嶋大祐 佐藤万璃音 佐藤公哉 佐藤琢磨 八郷隆弘 南アフリカ 周冠宇 国本京佑 宮田莉朋 富士スピードウェイ 小暮卓史 小松礼雄 小林可夢偉 山本尚貴 山本左近 山本雅史 岩佐歩夢 平川亮 新型車発表 日本GP 松下信治 武藤英紀 浜島裕英 片山右京 牧野任祐 田辺豊治 福住仁嶺 角田裕毅 野田樹潤 鈴木亜久里 鈴鹿サーキット 長谷川祐介 WTCC