« オーストリアGPのスチュワードにビタントニオ・リウッツィ氏 | トップページ | 予選Q1、フェラーリ勢が1-2番手タイム »

2022/07/08

オーストリアGPフリー1回目、フェルスタッペン(レッドブル)最速

Redbull Ring (C)Pirelli Motorsport
拡大します
7月08(金)13時30分(日本時間:20時30分)からレッドブルリンクを舞台に2022年F1第11戦オーストリアGPのフリー走行1回目セッションが始められた。

天候は晴れ、セッション開始時の気温は17度、路面温度74度、コースはドライコンディションとなっている。
ピレリは今回5種類用意されたコンパウンドのうち、ホワイトのハードにC3、ミディアムのイエローにC4、そしてレッドのソフトにC5という最も柔らかい部類に位置する3種のタイヤを選択・持ち込んでいる。

全車、ミディアムタイヤでのコースイン。
開始約20分、ノリス(マクラーレン)が5コーナーでスローダウン、ストップ。
無線でシート下からの発煙を訴えている。
セッションはイエローコーションから赤旗中断となった。
残り30分少々のところでセッション再開。
しかし残り約21分のところでまた赤旗中断、今度はコース上の舗装間の剥がれゴム回収のためという。
残り約15分でセッション再開。

トップは終始好タイムをマークし続けたフェルスタッペン(レッドブル)。
2番手ルクレール(フェラーリ)、3番手ラッセル(メルセデス)、4番手ペレス(レッドブル)、5番手ハミルトン(メルセデス)、6番手マグヌッセン(ハース)、7番手サインツ(フェラーリ)、8番手アロンソ(アルピーヌ)、9番手シューマッハ(ハース)、10番手が角田裕毅(アルファタウリ)。
ベッテル(アストンマーティン)は13番手、ガスリー(アルファタウリ)は16番手だった。

このあと17時(日本時間:24時)から土曜日に行われるスプリントレースのスターティンググリッドを決める公式予選が行われることとなっている。

オーストリアGPフリー走行1回目の結果はこちら
オーストリアGPの画像はこちら

|

« オーストリアGPのスチュワードにビタントニオ・リウッツィ氏 | トップページ | 予選Q1、フェラーリ勢が1-2番手タイム »