カナダGPはフェルスタッペン(レッドブル)がポールTOウィン
Max Verstappen (C)Redbull Racing
拡大します
6月19日(日)14時(日本時間:翌3時)から2022年F1第9戦カナダGPの決勝レースがジル・ビルニューブ・サーキットを舞台に全70周で行われた。
スタート時の天候は晴れ、気温は19度、路面温度39度、路面はドライコンディションとなっている。
なお既報のように共にPU(パワーユニット)の交換によりルクレール(フェラーリ)と角田裕毅(アルファタウリ)は最後尾からのスタートとなっている。
オープニングラップはアロンソ(アルピーヌ)が3位に落ちるが上位はほぼグリッド通りの順。
8周目、ペレス(レッドブル)がマシントラブルでストップ、バーチャル・セーフティカーに。
20周目、健闘していたシューマッハ(ハース)もマシントラブルでストップ。
49周目、タイヤ交換を終えたばかりの角田裕毅(アルファタウリ)が1コーナーで単独クラッシュ、セーフティカー導入に。
この時点でフェルスタッペン、サインツ、ハミルトンの順。
55周目にレース再開。
終盤のサインツの猛攻を退け、70周のレースのチェッカーフラッグを最初にかいくぐったのはポールポジションからスタートしたフェルスタッペン(レッドブル)。
ロマーニャGP以来のポールTOウィン、アゼルバイジャンに続く今季6勝目、自身通算26回目の勝利。
2位サインツ(フェラーリ)、3位ハミルトン(メルセデス)、4位ラッセル(メルセデス)、5位最後尾から追い上げたルクレール(フェラーリ)、6位オコン(アルピーヌ)、7位アロンソ(アルピーヌ)、8位ボタス(アルファロメオ)、9位周冠宇(アルファロメオ)、10位ストロール(アストンマーティン)までがポイント獲得。
以下11位リカルド(マクラーレン)、12位ベッテル(アストンマーティン)、13位アルボン(ウィリアムズ)、14位ガスリー(アルファタウリ)、15位ノリス(マクラーレン)、16位ラティフィ(ウィリアムズ)、17位マグヌッセン(ハース)までが完走。
アルファロメオのW入賞は今季初の快挙。
リタイヤとなったのは角田裕毅(アルファタウリ)、シューマッハ(ハース)、そしてペレス(レッドブル)の3台となった。
次回のF1は7月3日(日)、イギリスGPの開催が予定されている。
| 固定リンク