« フィティパルディ氏ら、マイアミGPの公式親善大使に | トップページ | フリー2回目、ラッセル(メルセデス)復活のトップタイム »

2022/05/07

マイアミGPフリー1回目、ルクレール(フェラーリ)最速

Miami Circuit (C)Pirelli Motorsport
拡大します
5月08日(金)14時30分(日本時間:翌3時30分)からマイアミ・インターナショナル・オートドロームを舞台に2022年F1第5戦マイアミGPのフリー走行1回目セッションが始められた。

天候は晴れ、セッション開始時の気温は33度、路面温度54度、コースはドライコンディションとなっている。
ピレリは今回5種類用意されたコンパウンドのうち、ホワイトのハードにC2、ミディアムのイエローにC3、そしてレッドのソフトにC4という中間の部類に位置する3種のタイヤを選択・持ち込んでいる。

初のサーキットということで各車一斉にコースインすると熱心に走行を重ねていく。
60分セッション、約24分ほど残したところでボタス(アルファロメオ)が7コーナーでコースアウト・クラッシュ、右後部を損傷させてストップ、セッションはこのイベント最初の赤旗中断となった。
ここでもフェラーリ勢が終始トップタイムを刻み続けているが、この時点でハミルトンが二人に割って入っている。
残り16分でセッション再開。
再開直後、サインツがスピンして右フロントタイヤを傷め、新品ソフトタイヤをいきなりブローさせた。

このセッションのトップはルクレール(フェラーリ)で1'31.098をマーク。
2番手にラッセル(メルセデス)でこちらは1'31.169。
3番手フェルスタッペン(レッドブル)、4番手ペレス(レッドブル)、5番手ガスリー(アルファタウリ)、6番手サインツ(フェラーリ)、7番手アルボン(ウィリアムズ)、8番手ハミルトン(メルセデス)、9番手マグヌッセン(ハース)、10番手リカルド(マクラーレン)となった。
アロンソ(アルピーヌ)は12番手、ベッテル(アストンマーティン)は14番手、コース習熟に務めた角田裕毅(アルファタウリ)は18番手に留まった。
このあと17時30分(日本時間:翌6時30分)からフリー走行2回目セッションが行われる予定となっている。

マイアミGPフリー走行1回目の結果はこちら
マイアミGPの画像はこちら

|

« フィティパルディ氏ら、マイアミGPの公式親善大使に | トップページ | フリー2回目、ラッセル(メルセデス)復活のトップタイム »