メキシコGPフリー1回目、初体験の角田裕毅は11番手
Rodriguez Circuit (C)Pirelli Motorsport
拡大します
11月05日(金)11時30分(日本時間:翌2時30分)からメキシコシティのロドリゲス・サーキットを舞台に2021年F1第18戦メキシコGPのフリー走行1回目セッションが始められた。
天候は曇り、セッション開始時の気温は18度、路面温度39度、コースはドライコンディションとなっている。
ピレリは今回5種類用意されたコンパウンドのうち、ホワイトのハードにC2、ミディアムのイエローにC3、そしてレッドのソフトにC4という中間の部類に位置する3種のタイヤを選択・持ち込んでいる。
前戦アメリカGPと同様、昨年は新型コロナウイルスの影響で開催されなかったため、2年ぶりの開催。
さらに普段使われていないサーキットのため、路面は超ダスティで各車猛烈な埃を巻き上げて始められた。
開始約10分、ルクレール(フェラーリ)が16コーナーの立ち上がりでスピン・クラッシュ、リヤウィング部を損傷イエローコーションに。
直後にペレス(レッドブル)がまったく同様に同地でスピン・クラッシュ、こちらもリヤウィング部を損傷させた。
渋滞で各車思うようなアタックは叶わないで終えたセッションだが、トップは1'18.341のボタス(メルセデス)、これに0.076秒の僅差でハミルトン(メルセデス)が続き、フェルスタッペン(レッドブル)は0.123秒差の3番手、さらにペレス(レッドブル)、ガスリー(アルファタウリ)、サインツ(フェラーリ)、アロンソ(アルピーヌ)、ルクレール(フェラーリ)、オコン(アルピーヌ)、ベッテル(アストンマーティン)というトップ10に。
全20台中最多となる30周を走り込んだ角田裕毅(アルファタウリ)は11番手だった。
このあと15時(日本時間:翌06時)からフリー走行2回目セッションが行われる予定となっている。
| 固定リンク