« クビアト(トロ・ロッソ)の危険リリースでチームに罰金 | トップページ | アブダビGPスターティンググリッド(修正版) »

2019/12/01

ホンダ系チーム、公式予選コメント(11/30)

Max Verstappen (C)Redbull Racing
拡大します
本日のアブダビGP予選での結果により、明日の2019年シーズンの最後の決勝レースはAston Martin Red Bull Racingのマックス・フェルスタッペンがフロントロー2番グリッドからスタートします。

Hondaパワーユニットを搭載した4台はすべて予選Q2に進出しましたが、Red Bull Toro Rosso Hondaの2台はQ2で敗退となりました。
Red Bull Toro Rosso Hondaのピエール・ガスリーは先行するぺレス選手からわずか0.034秒差の12番手、ハンドリングに苦しんだダニール・クビアトは14番手でした。

ボッタス選手がパワーユニット交換のペナルティーを受けるため、両選手は予選順位よりも1グリッド繰り上がっての決勝スタートになります。
タイヤ選択の自由を得て、決勝をアドバンテージのある形でスタートします。

Aston Martin Red Bull Racingの2台はどちらも予選Q3に進出。
明日のスタートタイヤが決定する予選Q2では、戦略的にミディアムタイヤを選択しました。
アレクサンダー・アルボンは予選Q3を6番手で終え、明日の決勝は5番グリッドスタート。フェルスタッペンはポールポジションのハミルトン選手にわずか0.3秒及ばず、予選を3番手で終えて明日の決勝はフロントローの2番グリッドからのスタートになります。

【マックス・フェルスタッペン(レッドブル)】(予選 3位)

「今日の予選結果には満足していますし、マシンからすべての実力を引き出せました。
もちろんいつもライバルの前で終わりたいですし、そうでなくてもポールポジションにもう少し近い位置にいたいと思っていますが、今日についてはこれが僕らのベストを尽くした結果でした。
カレンダーの中には、それぞれのチームに得意不得意なサーキットがありますが、ここについてはメルセデスが速いサーキットで、僕たちのマシンは最終セクターで少しだけ苦しんでいるように感じています。

ボッタス選手のペナルティーにより明日はフロントローからのスタートになりますが、僕たちにとってはいい形になると思います。
ここはオーバーテイクが難しいのでスタートが重要になりますが、長いレースになるので、いつもと同じように勝利を目指して戦います。
メルセデスは速いですが、チームとして全力を尽くしますし、彼らにプレッシャーをかけ続け、最後まで戦い抜きたいと思います」

※ ボッタス選手のグリッド降格があり、明日の決勝は2番グリッドからスタートします。

【アレクサンダー・アルボン(レッドブル)】(予選 6位)

「僕にとっては平凡な予選となってしまいました。
満足のいく結果ではありません。
Q1の最初から苦戦して、十分な力を発揮できなかったのでフラストレーションが溜まっています。

予選は路面がスリッピーで難しかったのですが、明日の決勝は問題ないと思います。
メルセデスはアブダビで速いので、明日は手強い相手になるでしょう。
ボッタス選手は後方から追い上げてくると思うので、僕たちはいいスタートを切らなければいけません。
タイヤの消耗が激しそうなのでミディアムタイヤでスタートすることにしました。
そんな中でベッテル選手はソフトタイヤでスタートするので、どうなるか楽しみです。
明日の決勝は全力で取り組み、いい結果を残したいです」

※ ボッタス選手のグリッド降格があり、明日の決勝は5番グリッドからスタートします。

【ダニール・クビアト(トロ・ロッソ)】(予選14位)

「予選ではマシンがスライドしてしまい、あまりいい状態での走行ではありませんでした。
なかなかいいグリップが得られず、いまいちマシンのベストな状態をつかむことができませんでした。
しっかり走れたのはQ2の最初のラップのみで、そのほかのラップはいい感触を得られませんでした。
明日は改善していることを願っています。
レースは戦略で左右されるため、予選とは違う戦い方ができます。
上手くはまれば、ポジションをあげるチャンスがあると思っています」

※ ボッタス選手のグリッド降格があり、明日の決勝は13番グリッドからスタートします。

【ピエール・ガスリー(トロ・ロッソ)】(予選12位)

「このレースウイークのほかの走行セッションと比べると、難しいコンディションでの予選となりました。
マシンがスライドしてしまい、午前中ほどの速さありませんでした。
今夜解析をおこないますが、スタートタイヤが選択できるので11番手からのスタートは悪くはありません。
ソフトタイヤでの磨耗が思ったよりも激しかったので、昨日よかったロングランでのペースを活かして明日のレースを戦いたいと思っています」

※ ボッタス選手のグリッド降格があり、明日の決勝は11番グリッドからスタートします。

【田辺 豊治(テクニカルディレクター)】

「今日の予選では、フェルスタッペン選手が力強い走りを見せ、3番手のタイムを出しました。明日は他車のグリッドペナルティーにより、フロントローからスタートできる形になります。

アルボン選手も確実に6番手タイムを記録して5番グリッドを確保し、我々にとっては明日のレースに向けて期待が持てる予選結果になりました。

Red Bull Toro Rosso Hondaについては2台ともにQ3進出を逃しましたが、11番、13番グリッドと、スタートタイヤを選択できるポジションで、レース戦略を立てる上ではアドバンテージがある位置からのスタートになります。

明日は今シーズン最後のレースになります。悔いを残さないようベストなパフォーマンスを発揮し、いい結果とともにシーズンを締めくくれられればと思います」

提供:本田技研工業(株)

|

« クビアト(トロ・ロッソ)の危険リリースでチームに罰金 | トップページ | アブダビGPスターティンググリッド(修正版) »