ホンダ系チーム、公式予選コメント(7/27)
Qualifying Scene (C)Honda Racing
拡大します
Aston Martin Red Bull Racingは土曜日の走行セッションでも力強さを見せ、ガスリー選手も金曜日のアクシデントから見事に立て直し、自身の予選最高位となる4番手を獲得しました。
Red Bull Toro Rosso Hondaのアルボン選手はQ1での最後のアタック中にノリス選手(マクラーレン)の背後に引っかかり、思ったようにタイムを伸ばすことができず、残念ながらQ1敗退となってしまいました。
チームメートのクビアト選手もQ2にて敗退となり、決勝14番グリッドを獲得しました。
2台のAston Martin Red Bull Racingがポールポジションをトップ10の中で争うことになり、フェラーリのマシンが信頼性の問題により走行ができなくなったため、ポールポジション争いはメルセデスとの対決となりました。
フェルスタッペン選手は最初のアタックラップにて決勝2番グリッドを決めるタイムをマークし、最後のアタックも最終セクター前まで自己ベストタイムを更新し続け速さを見せました。
ガスリー選手もポールポジション争いの中にいたものの、フェルスタッペン選手と0.067秒差につけていた周に最終コーナーでの四輪脱輪によりタイム抹消となってしまいました。
それでも、ガスリー選手は決勝4番グリッドを獲得。Aston Martin Red Bull Racingは日曜の決勝グリッドの2列目までに2台が位置するという予選結果となりました。
【マックス・フェルスタッペン(レッドブル)】(予選2位)
「このサーキットでフロントローを獲得できたことは、僕たちチームそしてHondaにとって大きな進歩となりました。
昨晩の作業でよりよいパフォーマンスを発揮できるよう改善することができ、最高の予選日となりました。
今朝のFP3とQ1で走行した際のマシンの感触はとてもよく満足して走ることができました。
Q2ではモード設定に問題があったため、ミディアムタイヤでアタックできなかったことは残念ですが、ピットですぐにセッティング修正を行うことができました。
もちろん、本来であればポールポジション争いをするはずだったフェラーリの2台が、トラブルにより走れなかったことも大きかったとは思います。
しかしフロントロー獲得のためには、どの瞬間もその場にいて最大限戦うことが必要です。
(スタート時のタイヤがソフトのため)明日の決勝はメルセデスとは違う作戦で戦う予定です。
計画とは異なりますが十分に戦えると感じているので、スタートでソフトタイヤがどのように活かせるかがカギとなりそうです。
今日の予選は接戦で、決勝レースに強いマシンを準備できているのでチャンスはあると思います。
明日の天候はまだ読めませんが、雨が降ればレースはおもしろくなるかもしれません。
明日の決勝レースですべてを発揮して戦えるよう挑みます」
【ピエール・ガスリー(レッドブル)】(予選4位)
「今日の予選では納得のいくラップが何周か走行でき、4番グリッド獲得という結果に満足しています。
昨晩メカニックたちが遅くまでマシンの修復作業をしてくれたので、彼らに感謝するためにも、グリッド2列目獲得はとても喜ばしい結果となりました。
昨日のアクシデントはプッシュしすぎて限界を超えてしまったのが原因でした。
このような出来事は起こってしまうことですが、今日持ち直すことができよかったです。
明日は雨の予報もあり、チャンスは多いにあると思います。
僕にはまだ改善しなくてはならないことや、もっとうまくできた筈のこともありますが、いい方向に向かっていると感じています。
今からは明日へと気持ちを切り替え、決勝レースでとにかく先へ進むことに集中しなくてはなりません。
天気は予想がつかないものですが、雨が多く降る北フランス出身の僕にとっては慣れている環境です。
マックスのレースペースを見ていると、明日は期待できるのではないかと思いますが、昨年のレースのように最後まで何が起こるかわかりません。
チームが最大限にプッシュしてくれているおかげで大きく前進できていますし、オーストリアでのマックスの優勝はさらにチームへの追い風になりました。
トップとの差はまだ少しありますが、近づいてきているので、チームとして大いに改善できていると感じています」
【ダニール・クビアト(トロ・ロッソ)】(予選14位)
「中団のタイム差はとても僅差でした。
今日の予選はできる限りのことをやった結果だと思います。最終セクターで少しアウトに出てしまったことで0.1秒ほどロスしてしまいましたが、前方のマシンはわずか0.3秒差という接近した中での走行でした。
しかし、今日のようなコースコンディションでは、ライバルとなるチームよりも力強さがなかったので、その原因を解明しなくてはなりません。
大事なのは決勝レースであり、今日とは全く違う予報がされている天気が大きなカギとなりそうです。
もし雨が降れば、今日の結果に関わらず混戦となる予感がしています。
ポイント獲得のために、明日は最大限の力で戦います」
【アレクサンダー・アルボン(トロ・ロッソ)】(予選17位)
「最適なペースとは言えなかったかもしれませんが、今日の予選でQ2への進出は可能だった筈でした。
17番グリッドよりも確実に速いペースで走れていたので、今日の予選結果が悔しくてたまりません。
ノリス選手の約0.5秒後ろからアタックを開始しました。
彼にブロックをされたわけではないのですが、最終セクターでみんなが追いついてしまうコースレイアウトなので、仕方のないことでした。
ノリス選手のマシンのギアボックスがすぐそこに迫るほど接近したため、どうすることもできませんでした。
こういった出来事は起こってしまうことであると思います。
決勝レースでポジションを上げるポテンシャルは持っている筈なので、明日に向けて気持ちを切り替え決勝に挑みます」
【田辺 豊治(テクニカルディレクター)】
「今日はフェルスタッペン選手が2番手・フロントローを獲得、またガスリー選手はキャリア最高となる4番手を獲得し、レースに向けて非常に期待が持てる予選結果となりました。
ただ、Q2でフェルスタッペン選手のPUモードを変更したところ、小さな問題が発生してしまったことについては、チームとドライバーに対して申し訳ないと感じています。
また、トロロッソについてはアルボン選手がトラフィックの影響により不運にもQ1敗退となりました。
明日のレースでは雨も予想されるので、そのような状況に対するシミュレーションも含め、チームとともに十分な準備を進めます」
提供:本田技研工業(株)
| 固定リンク