2019 イギリスグランプリ 決勝 (ピレリ)
ルイス・ハミルトン (C)Pirelli Motorspotrs
拡大します
2019年7月14日、シルバーストン
メルセデスのルイス・ハミルトンが、スリリングなイギリスグランプリを制し、同グランプリ6度目の優勝を達成しました。ハミルトンは、レース中盤のセーフティーカー導入周回中、ミディアムからハードへ交換し、当初の予定とは異なる1ストップ戦略を採りました。トップ3で唯一の1ストッパーだったハミルトンは、2位を20秒以上引き離し、ファイナルラップでファステストラップレコードを更新しました。レース全般を通じて、各 P Zero コンパウンドは非常に良く機能していました。
キーポイント
• トップ5で4種類の戦略が見られたように、52周のレースで広範囲に渡る戦略が展開されました。
• トップ10グリッド中、メルセデスとレッドブルの4台がミディアムタイヤでスタートしました。メルセデスは1位と2位を、レッドブルは 4 位と 5 位を獲得しました。
• ソフトタイヤでスタートしたドライバー中の最上位は、3位を獲得したフェラーリのシャルル・ルクレールでした。
• セーフティーカー導入がターニングポイントとなりました。メルセデスのバルテリ・ボッタスを除く上位勢が、このタイミングを活かしてピットストップを行いました。
• レース中、ドライでクールなコンディションが続きました。過去2日間とは異なり、雨は全く降りませんでした。
各コンパウンドのパフォーマンス
• ハード C1: 驚くべきことに、32周走行済みの2019年型 P Zero レンジ中最も硬いコンパウンドが、ファイナルラップで、シルバーストンの昨年までのラップレコードを 3.3短縮しました。
• ミディアム C2: ミディアムでのスタートが勝利戦略となりました。さらに、優勝ドライバーを含む6名が、ミディアムを使用した1ストップ戦略を実行しました。レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、ミディアムでスタート後、2ストップ戦略で5位を獲得しました。ボッタスも、ミディアムでスタートした2ストッパーでした。
• ソフト C3: ボッタスとレーシング・ポイントの両ドライバーのみが、ソフトタイヤでフィニッシュしました。オープニングスティントでは、多くのドライバーがソフトを使用しました。
ピレリ カーレーシング責任者 マリオ・イゾラのコメント
「今日の素晴らしいレースで、全3種類のコンパウンドは、それぞれ重要な役割を演じました。最も注目すべきパフォーマンスは、ハードタイヤを使用したルイス・ハミルトンによるものだと思います。ハミルトンは、既に32周を走行したタイヤで、ファイナルラップでファステストラップを更新しました。しかも、4Gを超える負荷を課すコーナーが存在する、シーズン中屈指の厳しいサーキットにおいてです。終始、アクション満載の接戦が展開された、レベルの高いレースが見られました。セーフティーカーが決定的な要素となりました。多くのドライバーが、この機を活かしてピットストップを行い、レースの様相が変わりました。セーフティーカー導入周回中にミディアムからハードへ交換したハミルトンの決断は、優勝の鍵となりました。我々は、レッドブルとウィリアムズとともにシルバーストンに留まり、2020年型コンパウンド開発の2日間テストに臨みます」
ピレリジャパン・プレスリリース
| 固定リンク
最近のコメント