ホンダ系チーム、バルセロナ合同テスト最終日コメント(2/21)
Alexander Albon (C)Scuderia Toro Rosso
拡大します
多くのマイレージを重ねてきましたが、この数字から今年の実力を測ることができるわけではありません。
ただ、十分な距離を走行し、予定していたプログラムを順調に消化することができたことは大きな収穫になりました。
テストプログラムとしては、PU(パワーユニット)の機能確認や各ドライバーの特性に合わせたドライバビリティーの調整などに取り組んできました。
それに加えて、今年から始まった2チームへのPU供給を、サーキットでどのようにスムーズにオペレーションしていくかという部分でも、両チームと綿密にコミュニケーションを取りながら改善を続けてきました。
今日まで膨大なデータを収集してきました。
ここからは来週の火曜から開始するテスト2に向け、サーキットがあるバルセロナ、日本のHRD Sakura、そして英国のHRD-MKにおいてデータの解析を進めます。
【ピエール・ガスリー(レッドブル)】(11番手)
「今日はとても有意義な一日でした。
ロングランやテストを行い、146周を走りました。
マシンの感触は全体的に非常にいいです。
今日はそれほど早いタイムは出ませんでしたが、これはあくまでテストですし、自分が今どんな項目に取り組んでいるかを理解しているので、内容には満足しています。
テスト1は全体を通して良くできたと思います。
多くの周回を重ねましたし、マシンや新しいエンジニアに慣れることもできました。
メルボルンに向けて、今週は全員がいい仕事をしましたが、まだ来週はさらにやるべきことが沢山あります」
【アレクサンダー・アルボン(トロ・ロッソ)】(2番手)
「一昨日と今日の2日間で、初めてのF1テストを楽しむことができました。
午前中にトップタイムを出すことができましたが、まだテストで、ほかのチームのことは分かりません。
それでも今後に向けたいいサインだと思います。
初日はスタート直後にスピンを喫するなどトリッキーなスタートになりましたが、チームのお陰でいい雰囲気の中でプログラムをこなせました。
ファクトリーで分析を行うエンジニアにとって重要となるマイレージの目標を達成できましたし、予定通りに進んでいますが、マシンにはついては理解を進めているところです。
グリップが強くて慣れるのに時間がかかりましたが急速に学ぶことはできていると思います。
まだ完全にリズムを掴みきってはいませんが、来週のテストを終えればレースの準備が整うと考えています」
【田辺 豊治(テクニカルディレクター)】
「2019年最初のバルセロナテストの4日間は、Red Bull Toro Rosso Honda、Aston Martin Red Bull Racingともに順調にプログラムを消化することができました。
最終日の今日もスムーズに周回を重ね、多くのデータを蓄積しました。
HondaにとってはF1復帰後初めて2チームにPUを供給する体制で臨み、オペレーション面でも学びの多いテストになりました。
4日間を通してPU(パワーユニット)に大きなトラブルはなく、Toro Rossoが482周、Red Bullが475周を走り、Hondaとしては957周を走行しました。
今回得られたデータをこの後の4日間で十分に解析し、テスト2に臨みます。
来週も順調にテストを行い、万全の体制で開幕戦に臨められればと考えています」
【フランツ・トスト(トロ・ロッソ)】
「「バルセロナでのテスト1は、チームにとって成功だったと言えます。
4日間を走り切り、パフォーマンスと信頼性の両面でいい結果を得ました。
ダニールとアレックスは初めてSTR14に乗りましたが、2人ともいい仕事をしてくれて、マシンとPUについていいフィードバックを得られました。
マシンの改善に向けては、まだやることが沢山あります。
合計482周を走り、チームはいい仕事をしてくれたと感じています。
多くのデータを集められたので来週は次のテストに進みますが、項目は山積みです。
今年のバルセロナは風も強くなく、好天に恵まれています。
路面温度も上がり、特に午後のセッションでは有意義な走行ができました。
メルボルンでの開幕に向けて、実りのあるテストになったと思います」
【ギヨーム・ロケリン(レッドブル)】
「ピエールはさまざまなプログラムを消化し、テスト1の最終日をいい形で終えることができました。
多くの時間をC3タイヤを履いたロングランに費やし、周回を重ねるだけでなく、マシン開発に必要なさまざまなことを行えました。
全体としては大成功のテスト1になりました。
予定していたプログラムを消化できましたし、マシン開発に関わる収穫もありました。
昨日使用したリアウイングなど、ファクトリーからのサポートもあり、着実で有意義な4日間になり、目標をクリアできました」
提供:本田技研工業(株)
| 固定リンク
最近のコメント