« フェルスタッペン(レッドブル)のトラブルはハイドロ系か | トップページ | メキシコGP公式予選Q1、ボタス(メルセデス)が最速タイム »

2018/10/28

メキシコGPフリー3回目、ここでもフェルスタッペン(レッドブル)最速

Max Verstappen (C)Redbull Racing
拡大します
27日(土)10時(日本時間:24時)からメキシコシティ近郊のロドリゲス・サーキットを舞台に今季F1第19戦メキシコGPのフリー走行3回目セッションが行われた。
セッション開始時の天候は曇り、セッション開始時の気温は15度、路面温度17度、雨は降っていないものの路面はウェットコンディションと報告されている。
ピレリは今回、スーパーソフト(レッド)、ウルトラソフト(パープル)、そしてハイパーソフト(ピンク)という最も柔らかい3種類のタイヤを持ち込んでいる。

路面コンディションが悪いせいか、各車様子見の状態が続いたあと、アロンソ(マクラーレン)が真っ先にドライタイヤを装着してコースイン。
残り約15分というところでボタス(メルセデス)がハイドロリック系のトラブルということでストップ(その後エンジン交換)。
結局ここでもトップタイムを記録したのはこの週末絶好調のフェルスタッペン(レッドブル)で1'16.284をマーク。
2番手に0.254秒差のハミルトン(メルセデス)、3番手ベッテル(フェラーリ)、4番手リカルド(レッドブル)、5番手ライコネン(フェラーリ)、6番手ルクレール(ザウバー)、7番手サインツ(ルノー)、8番手ガスリー(トロ・ロッソ)、9番手エリクソン(ザウバー)、10番手ヒュルケンバーグ(ルノー)の順。
ハートリー(トロ・ロッソ)は16番手、マクラーレン勢はバンドーン14番手、アロンソ15番手だった。
このあと公式予選セッションが13時(日本時間:翌日3時)から行われる。

メキシコGPフリー走行3回目の結果はこちら
メキシコGPの画像はこちら

|

« フェルスタッペン(レッドブル)のトラブルはハイドロ系か | トップページ | メキシコGP公式予選Q1、ボタス(メルセデス)が最速タイム »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メキシコGPフリー3回目、ここでもフェルスタッペン(レッドブル)最速:

« フェルスタッペン(レッドブル)のトラブルはハイドロ系か | トップページ | メキシコGP公式予選Q1、ボタス(メルセデス)が最速タイム »