« エンジンの年間使用数規定の厳格化、賛否両論が沸騰 | トップページ | ジル・シモン氏(前ホンダ)、FIA(国際自動車連盟)技術部門入り »

2017/09/08

フレデリック・バッサー代表、「来季のザウバーは生まれ変わる」

Frederic Vasseur (C)Sauber Motorsport
拡大します
今シーズン半ば、モニシャ・カルテンボーン氏からチーム代表の座を引き継いだフレデリック・バッサー氏は、「来季のザウバーは完全に生まれ変わる」と、その意気込みを明らかにした。

今シーズン、資金難から1年落ちのフェラーリ製パワーユニットの供給に甘んじたザウバー・チームだが、当然のことながら明らかに戦闘力不足。
さらにマシン開発のペースも遅く、今ではすっかりグリッド最後尾の常連になってしまっている。

しかしこれについてバッサー氏は、「来年のウチのマシンはゼロから造り替えた完全なブランニューのものになる。
開発は順調に進んでいて、すでに風洞実験が行われる段階に入っているよ。
フェラーリ・エンジンも最新のものになるし、実質去年のマシンの焼き直しでお茶を濁していた今シーズンと比べ戦闘力は確実にアップすることだろう」と、自信をみせた。

ザウバー・チームが表彰台に上がったのは2012年の日本GP、小林可夢偉の3位が最後ということになる。

|

« エンジンの年間使用数規定の厳格化、賛否両論が沸騰 | トップページ | ジル・シモン氏(前ホンダ)、FIA(国際自動車連盟)技術部門入り »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレデリック・バッサー代表、「来季のザウバーは生まれ変わる」:

« エンジンの年間使用数規定の厳格化、賛否両論が沸騰 | トップページ | ジル・シモン氏(前ホンダ)、FIA(国際自動車連盟)技術部門入り »