スタート判定厳格化はベッテル(フェラーリ)がきっかけ
Start Scene (C)Mercedes Motorsports
拡大します
FIA(国際自動車連盟)はジャンピングスタートなどスタート時の不公正な行為について、その判定を厳格化する方向を示しているが、そのきっかけはフェラーリ・チームのセバスチャン・ベッテルにあったということだ。
複数のF1関係者によれば、今季第2戦の中国GP決勝レースで、予選2位を獲得したベッテルはポールポジションのライバル、ハミルトン(メルセデス)を牽制するよう左寄りに整列。
この際、正規のグリッド位置から横にずれていたため、FIAのスタート自動判定装置に反応していなかったのだという。
この際ベッテルはコース上に残った水溜まりを避けるためでレースを優位に運ぶ意思はなかったと釈明した。
結局この件でベッテルがペナルティに問われることなどなかったが、より明確で公正なスタートを図るべきとして、来シーズンに向けルールの改訂が検討されているとのことだ。
| 固定リンク
最近のコメント