« ストロール(ウィリアムズ)、故郷からF1デビューに後押し | トップページ | 今度は英誌でリカルド(レッドブル)がロズベルグを凌ぐ »

2017/01/03

ブルツ(GPDA会長)、「F1はもっとスピード上げるべき」

Alexander Wurz (C)Williams F1
拡大します
元ウィリアムズ、ベネトン等のF1ドライバーであるアレクサンドル・ブルツ氏(42歳:オーストリア)が、「F1はもっとスピードを上げるべき」との持論を展開している。

「F1の観客や視聴者数が減っているのは憂慮すべきことだ。
もし私がF1の責任者であれば現在よりももっとスピードアップさせ、モーターレーシングの最高峰という魅力を増すようにするね。
リスキーな市街地の特設コースを信じられないスピードで駆け抜けたなら、観客はその魅力に酔いしれることだろう。
F1ドライバーというのはどれだけ凄いんだってね。
ただその大前提として安全性の確保は絶対に必要だ。
残念ながらハロー(頭部保護装置)の導入は延期になってしまったが、安全を考えたら早急に対策をすべきだよ」

現在F1ドライバーの集まりであるGPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)の会長を務めているブルツ氏は、F1の現状に強い危機意識を持っているようだ。

|

« ストロール(ウィリアムズ)、故郷からF1デビューに後押し | トップページ | 今度は英誌でリカルド(レッドブル)がロズベルグを凌ぐ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルツ(GPDA会長)、「F1はもっとスピード上げるべき」:

« ストロール(ウィリアムズ)、故郷からF1デビューに後押し | トップページ | 今度は英誌でリカルド(レッドブル)がロズベルグを凌ぐ »