« ドイツGP予選、ロズベルグ(メルセデス)が逆転で連続ポール | トップページ | ハミルトンの危険なピットアウトでチームに罰金 »

2016/07/31

FIA、トラックリミットの基準を明確化

Image (C)Williams F1
拡大します
FIA(国際自動車連盟)のチャーリー・ホワイティング/レースディレクターは、ドイツGPの決勝レースを前に話題になっている1コーナーの「トラックリミット」について、その基準を明らかにした。

それによればこれまで明確でなかったその限界が、「縁石部分の外側の端」であるとした。
つまり車体の一部でも縁石より外側に出た場合には違反となる。
これによりタイム短縮などメリットを得た場合には、予選であればその周のタイムは無効。決勝レースでこれを繰り返した場合にはドライブスルー等のペナルティーが科せられることになる。

ただこうした部分の縁石は幅が広く、実際にはかなりの余裕が認められたとも言えそうだ。

|

« ドイツGP予選、ロズベルグ(メルセデス)が逆転で連続ポール | トップページ | ハミルトンの危険なピットアウトでチームに罰金 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FIA、トラックリミットの基準を明確化:

« ドイツGP予選、ロズベルグ(メルセデス)が逆転で連続ポール | トップページ | ハミルトンの危険なピットアウトでチームに罰金 »