« フェラーリ、ホームのイタリアGPに向け全力 | トップページ | ミカ・ハッキネン氏、ベッテルの怒りに理解示す »

2015/08/31

マルドナド(ロータス)のトラブルは外的要因

Nick Chester (C)Renault F1 UK
拡大します
先のベルギーGPではロータス・チームのロマン・グロージャンが今季初となる3位表彰台を獲得する走りをみせた一方で、チームメイトのパストール・マルドナドのほうはわずか2周を重ねたのみで戦線離脱を余儀なくされている。
これについてドライバーは「突然パワーを失った」と訴えていて、マシントラブルの原因はクラッチのコントロールバルブが損傷したためと説明された。

その後さらなる原因究明の結果、クラッチがトラブルを起こしたのはマルドナドがレース中にオー・ルージュで大きくコースオフしたことがそもそもの原因であると報告されている。
マシンはこの時縁石に強くヒットしているが、データによればなんと17Gもの衝撃がマシンにあったということだ。

同チームのニック・チェスター/テクニカル・ディレクターは「9番グリッドからスタートしたグロージャンが3位フィニッシュを遂げているので、7番スタートだったマルドナドが無事完走していればさらに上位も窺えた」と、取り逃がした魚の大きさをいまだに計算している。

|

« フェラーリ、ホームのイタリアGPに向け全力 | トップページ | ミカ・ハッキネン氏、ベッテルの怒りに理解示す »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マルドナド(ロータス)のトラブルは外的要因:

« フェラーリ、ホームのイタリアGPに向け全力 | トップページ | ミカ・ハッキネン氏、ベッテルの怒りに理解示す »