« 多重事故はリカルド(レッドブル)が原因か | トップページ | ルノー勢リタイヤ原因は共に電気系 »

2015/07/06

ルイス・ハミルトン、タイヤ戦略でウィリアムズの両ドライバーを抜き、 アクション満載のイギリスグランプリを制す (ピレリ)

ルイス・ハミルトン (C)Pirelli Motorsport
拡大します
2015 イギリスグランプリ 決勝
・雨とセーフティーカーによって、 シーズン中でも屈指の波乱含みのレースが、よりドラマティックに
・雨のシルバーストンで、多彩な戦略が展開

2015年7月5日、シルバーストン
タイヤ戦略が、ルイス・ハミルトンによるイギリスグランプリ優勝の鍵となりました。ハミルトンは、ウィリアムズの両ドライバーよりも早くピットストップを行い、トップを奪うことに成功しました。メルセデスは、的確な戦略を2回実行しました。レース終盤、まさに雨の影響が出始めたタイミングで、ハミルトンは、インターミディエイトに交換する2回目のピットストップを行いました。

ハミルトンは、ポールポジションからスタートしたものの、ウィリアムズのフェリペ・マッサとバルテッリ・ボッタスの見事なスタートによって3位に後退しました。しかし、トップを走るドライバーよりも1周早くピットストップを行い、メルセデスのメカニックによる迅速なピット作業にも助けられ、1回目のピットストップが一巡した時にはトップへと浮上しました。

レース終盤、雨が戦略への新たな要素として加わり、マノーの両ドライバーとフェラーリのキミ・ライコネンが、Cinturatoグリーン・インターミディエイトへ最初に交換しました。しかし、これらのストップはタイミングとして早すぎて、タイヤの摩耗が増大し、チェッカーフラッグ間際、さらなるピットストップを余儀なくされました。

残り9周時点で雨が激しくなり、トップを走っていたハミルトンは、フェラーリのセバスチャン・ベッテルに続いて、インターミディエイトへ交換するピットストップを行いました。その後、全ドライバーがインターミディエイトタイヤに交換せざるを得なくなりました。ベッテルは、早めのピットストップによって、レース序盤の20周をトップと2位で走行していたウィリアムズの両ドライバーを抜き、表彰台を獲得しました。

最終ピットストップが一巡した時、ハミルトンは再びトップに立ち、最終的にはチームメイトのニコ・ロズベルグに10秒以上の差をつけて優勝しました。マクラーレンのフェルナンド・アロンソは、3ストップ戦略で10位に入賞し、今シーズン初のポイントを獲得しました。

ピレリジャパン・プレスリリース

ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター ポール・ヘンベリーのコメント:
「レース終盤に雨が降ったことで、ピットストップのタイミングが最重要となったことが、1度のみならず2度もあり、間違いなくシーズン中でも屈指のエキサイティングなレースとなりました。戦略がレースの鍵となり、どのタイミングでどのタイヤを選択するのかによって、大きなポジションアップあるいはロスが決しました。今年もイギリスグランプリの観客は熱く、表彰式は大変な盛り上がりとなりました」

1
Truth-O-Meter:
雨と2回のセーフティーカー導入(1回目はレース序盤、2回目は終盤のバーチャルセーフティーカー)が、レース戦略に大きな影響を及ぼしました。我々は1ストップ戦略が主流になるとし、最速戦略として23周目にハードへ交換する戦略を予測しました。ハミルトンは、19周目に1回目のストップを行い、43周目に完璧なタイミングでインターミディエイトへ交換する2回目のストップを行いました。
2

|

« 多重事故はリカルド(レッドブル)が原因か | トップページ | ルノー勢リタイヤ原因は共に電気系 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルイス・ハミルトン、タイヤ戦略でウィリアムズの両ドライバーを抜き、 アクション満載のイギリスグランプリを制す (ピレリ):

» F1イギリスGP(2015 R9) [UKYOのつぶやき]
F1第9戦イギリスGP! [続きを読む]

受信: 2015/07/11 18:27

« 多重事故はリカルド(レッドブル)が原因か | トップページ | ルノー勢リタイヤ原因は共に電気系 »