様々な戦略によって終始接戦が展開される (ピレリ)
ルイス・ハミルトン (C)Pirelli Motorsport
拡大します
2015 バーレーングランプリ 決勝
・下降する気温と路面温度が、戦略の決定を複雑に
・ライコネン、異なる2ストップ戦略で、最終ラップ手前で2位に浮上しトップに迫る
2015年4月19日、マナーマ
気温と路面温度が下降する夕闇の中、照明の下で行われたバーレーングランプリは、2ストッパーと3ストッパーが混在する高速の戦術的な戦いが展開された見応えのあるレースとなりました。
理論的には3ストップ戦略が最速とされていましたが、トラフィックに巻き込まれるリスクもあり、2ストップ戦略が主流になると予想されていました。しかし、ミディアムタイヤが、下降する路面温度の下で非常に良好なペースを発揮し、多くのドライバーがスピードのある3ストップ戦略を採用することが可能となったため、複数の選択肢が生まれました。
上位4名は2ストップ戦略を採用しました。フェラーリのキミ・ライコネンは、ミディアムタイヤによる強力な第2スティントを活用して、最終ラップ手前で2位を走行していたメルセデスのニコ・ロズベルグを抜き、最終ラップでトップに迫りました。P
Zeroホワイト・ミディアムタイヤによるライコネンのペースは、P Zeroイエロー・ソフトタイヤ使用時よりも順調に見えた一方で、ライコネンは、終盤にソフトタイヤでファステストラップを記録しました。今回がライコネンにとってキャリア通算41回目のファステストラップで、アラン・プロストと並び、史上トップのミハエル・シューマッハに次ぐファステストラップランキング2位の座につきました。
優勝はメルセデスのルイス・ハミルトンで、ソフト - ソフト - ミディアムと繋ぐ戦略で今シーズン3勝目、キャリア通算36勝目を挙げました。3位を獲得したチームメイトのニコ・ロズベルグ、4位入賞のウィリアムズのバルテッリ・ボッタスもハミルトンと同じ戦略を採りました。
3ストッパー中で最上位のドライバーは、ノーズ交換のために予定外の3回目のピットストップを行いながらも5位に入賞したフェラーリのセバスチャン・ベッテルでした。6位以降では2ストッパーと3ストッパーが混在していました。
ピレリジャパン・プレスリリース
ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター ポール・ヘンベリーのコメント:
「数多くのオーバーテイクが見られ、両コンパウンドが良好なペースを発揮した大接戦のレースでした。2ストップと3ストップが混在する中にあっての注目は、キミ・ライコネンによる第2スティントにミディアムタイヤを使用した2ストップ戦略でした。この戦略は、下降する温度の下ではミディアムタイヤが最終スティントに適しているという見方に一石を投じました。ライコネンは、最終スティントでソフトコンパウンドを使用してファステストラップを記録し、決断の正しさを証明し、エキサイティングなフィニッシュを演出しました」
Truth-O-Meter:
ハミルトンは、我々が57周の決勝で主流になると予測した2ストップ戦略を採用しました。我々の最速2ストップ戦略は、ソフトでスタート、19周でソフトへ、38周でミディアムへ交換するというものでした。ハミルトンは、我々の予測よりも早く、15周目と33周目にピットストップを行いました。
| 固定リンク
最近のコメント