« ハミルトン、ソフトタイヤを使用して、初開催のロシアグランプリでポール獲得 (ピレリ) | トップページ | プーチン大統領、ロシアGPのプレゼンテーターに »

2014/10/12

ロシアGP初のウィナーはルイス・ハミルトン(メルセデス)

Lewis Hamilton (C)Mercedes Motorsports
拡大します
2014年シーズン唯一の初開催イベントであるロシアGPが12日(日)午後新設のソチ・サーキットを舞台に行われた。
天候はこの日も晴れでドライコンディション。
マッサ(ウィリアムズ)、ヒュルケンバーグ(フォース・インディア)、ペレス(フォース・インディア)、小林可夢偉(ケータハム)、チルトン(マルシア)、マルドナド(ロータス)らがミディアムタイヤ、他はすべてソフトタイヤでのスタートとされている。
なお既報のようにギヤボックス交換により予選6番手のマグヌッセン(マクラーレン)は11番手に、ヒュルケンバーグ(フォース・インディア)も12番手から17番手にドロップしている。

レースはポールポジションからスタートしたハミルトン(メルセデス)が終始レースをコントロールして真っ先にチェッカーフラッグを受けてポールTOウィンを飾った。
ハミルトンの優勝はこれで今季9勝目。
イタリアから4戦連続で、4戦連続は今季2度目、自身通算31勝目を記録した。

2位は序盤にタイヤを痛めて遅れたチームメイトのロズベルグ。
メルセデスAMGチームの1-2フィニッシュで、同時にあと3戦を残して今シーズンのコンストラクターズ・チャンピオンを決めた。

3位にはボタス(ウィリアムズ)が入ったが、ボタスは53周の最終ラップに1分40秒台というこのレースのファステストラップを出して気を吐いた。
ボタスはこれで今季5回目の表彰台獲得となった。

以下、4-5位にマクラーレンのバトン&マグヌッセン、6位アロンソ(フェラーリ)、7-8位レッドブルのリカルド&ベッテル、9位ライコネン(フェラーリ)、10位ペレス(フォース・インディア)、11位マッサ(ウィリアムズ)、12位ヒュルケンバーグ(フォース・インディア)、13-14位ベルニュ&クビアト、15-16位グティエレス&スーティル、17-18位グロージャン&マルドナドのロータス勢、19位にエリクソン(ケータハム)でここまでが完走。
小林可夢偉は25ラップ目にピットへと戻りそのままリタイヤ。
チルトン(マルシア)も12ラップ目にマシンを降りている。

ロシアGP:決勝レースの結果はこちら
ロシアGPの画像はこちら

|

« ハミルトン、ソフトタイヤを使用して、初開催のロシアグランプリでポール獲得 (ピレリ) | トップページ | プーチン大統領、ロシアGPのプレゼンテーターに »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロシアGP初のウィナーはルイス・ハミルトン(メルセデス):

» ハミルトン勝利でコンストラクター決める(2014 Rd.16 Russia) [Es Monologue.]
ソチで開催されたロシア初のF1グランプリは、ハミルトンの勝利で幕を下ろし、2位にロズベルグが入った結果、コンストラクターチャンピオンがメルセデスにもたらされました。まぁ、今年の結果を見ていれば、順当と言えるでしょうが、これからはハミルトンが順調にチャンピオンを決められるのか、ロズベルグがまだ意地を見せるのか、期待したいところです。... [続きを読む]

受信: 2014/10/12 22:21

» F1ロシアGP(2014 R16) [UKYOのつぶやき]
F1第16戦ロシアGP! [続きを読む]

受信: 2014/10/13 09:09

» F1 2014 第16戦 ロシアGP [VAIOちゃんのよもやまブログ]
びまん性軸索損傷と診断されたジュール・ビアンキの容態が心配される中、新コースのソチ・オートドロームで開催された第16戦、ロシアGP。日本GPと連戦にするほど近い場所ではないと ... [続きを読む]

受信: 2014/10/13 11:55

« ハミルトン、ソフトタイヤを使用して、初開催のロシアグランプリでポール獲得 (ピレリ) | トップページ | プーチン大統領、ロシアGPのプレゼンテーターに »