« F1開幕! 最初のフリー走行はベッテル(レッドブル)最速 | トップページ | ヨーロッパGP(バレンシア)、2014年復活の可能性探る »

2013/03/15

豪GPフリー走行2回目もベッテル(レッドブル)が最速

オーストラリアGPは15日(金)午後行われたフリー走行2回目もドライコンディション。
路面コンディションも改善され、各車午前のセッションよりもタイムを短縮している。

Sebastian Vettel (C)Redbull Racing
拡大します
トップタイムを記録したのはここでもレッドブル・レーシングのセバスチャン・ベッテルで、午前の自身のタイムより約1.3秒短縮する1'25.908をマーク、1分25秒台に入れたのはベッテルただ一人だけだった。
また2番手も同僚のウェバーが0.264秒差でつけ、昨年に引き続きレッドブルの速さをみせつけた。

3番手にはメルセデスのロズベルグがつけたが、しかしセッション最後にチームからの無線により自らマシンを止めている。
原因はシーズン前テストでも見舞われたギヤボックス関連のようだ。
4-5番手はライコネン&グロージャンのロータス勢、6番手フェラーリのアロンソ、7番手はメルセデスのハミルトンだったが、こちらはマシントラブルなのか真っ直ぐコースアウトしてレッカー車のお世話になっている。
以下8番手マッサ(フェラーリ)、9番手スーティル(フォース・インディア)、そして10番手ヒュルケンバーグ(ザウバー)の順。
マクラーレン勢はバトン11番手、ペレス13番手と精彩を欠いた。
ただまだフリー走行1日目で、ロングランに挑んでいたクルマが多く戦力の見極めは難しい。
なおケータハムのデル・ガルデはセッション早々にクラッシュしてマシンを止めている。

オーストラリアGP:フリー走行2回目の結果はこちら
オーストラリアGP画像はこちら

|

« F1開幕! 最初のフリー走行はベッテル(レッドブル)最速 | トップページ | ヨーロッパGP(バレンシア)、2014年復活の可能性探る »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪GPフリー走行2回目もベッテル(レッドブル)が最速:

» 2013Rd01オーストラリアGPフリー走行 [MotorSports]
Share on bebo Blog this! Bookmark on Delicious Digg this post Share on dzone Recommend on Facebook Share on netvibes share via Reddit Share this on sphinn Share with Stumblers Share on technorati Tumblr it Tweet about it Subscribe to the comments on th... [続きを読む]

受信: 2013/03/16 02:07

« F1開幕! 最初のフリー走行はベッテル(レッドブル)最速 | トップページ | ヨーロッパGP(バレンシア)、2014年復活の可能性探る »