« エリック・ブイユ(ロータス)代表、長期の支援者を模策 | トップページ | マルシアF1チーム、まだ2013年参戦契約は完了せず »

2013/03/08

今シーズン、DRSゾーン1か所は鈴鹿とモナコだけに

DRS Image (C)Sauber Motorsport
拡大します
今シーズンのF1は大幅にDRS(可変リヤウィング)ゾーンを拡大。
DRSゾーンが2か所設定されたのは昨年わずか3つのコースだけだったが、今年は大幅に増加となる見通しだ。

これはドイツの専門誌『アウトモーター・ウント・スポルト』が伝えたもので、それによれば今年は全19戦中、実に17戦でDRSゾーンが2か所になるという。
例外なのはモナコGPと日本GPの二つだけ。
モンテカルロ市街地で行われるモナコGPが特別なのは衆知のところだが、鈴鹿サーキットの日本GPもこれに該当したことはそのチャレンジングで特徴的なコースレイアウトが影響したものとみられる。

元チャンピオンのジャック・ビルニューブ氏などは安易なオーバーテイクが可能になるDRSの導入に否定的だが、FIA(国際自動車連盟)とFOM(フォーミュラ・ワン・マネージメント)はテレビ向けにエキサイティングなレース展開を望んでいるようだ。

|

« エリック・ブイユ(ロータス)代表、長期の支援者を模策 | トップページ | マルシアF1チーム、まだ2013年参戦契約は完了せず »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今シーズン、DRSゾーン1か所は鈴鹿とモナコだけに:

» モナコと鈴鹿以外はDRSゾーンが2箇所へ [MotorSports]
Share on bebo Blog this! Bookmark on Delicious Digg this post Share on dzone Recommend on Facebook Share on netvibes share via Reddit Share this on sphinn Share with Stumblers Share on technorati Tumblr it Tweet about it Subscribe to the comments on th... [続きを読む]

受信: 2013/03/08 10:19

« エリック・ブイユ(ロータス)代表、長期の支援者を模策 | トップページ | マルシアF1チーム、まだ2013年参戦契約は完了せず »