« セナ(ウィリアムズ)に『バンディーニ賞』授与 | トップページ | ロンドン五輪の跡地利用にサーキット建設案浮上 »

2012/07/18

DRS初体験のホッケンハイムはパラボリカにゾーン設定

Hockenheim Map (C)Allianz Media
拡大します
今回がDRSゾーン初体験となるドイツGPの開催地ホッケンハイムについて、FIA(国際自動車連盟)は1か所のDRSゾーンを設定。
その場所については4コーナー先から有名なパラボリカを通るほぼ直線コースに設定、その終点を6コーナーのヘアピンにすることを明らかにした。

ドイツGPはニュルブルクリンクとの間で交互開催されていて、昨年はそのニュルブルクリンクでの開催、また一昨年開催のホッケンハイム時にはDRS(可変リヤウィング)そのものがまだ採用されていなかった。

|

« セナ(ウィリアムズ)に『バンディーニ賞』授与 | トップページ | ロンドン五輪の跡地利用にサーキット建設案浮上 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DRS初体験のホッケンハイムはパラボリカにゾーン設定:

» ドイツGPのDRSゾーン [MotorSports]
距離が短いドイツGPは、DRSゾーンはパラボリカに設定 位置てきにはそこしかないのだろう ただオーバーランするマシンが多くでそうな予感がする Share on bebo Blog this! Bookmark on Delicious Digg this post Share on dzone Recommend on Facebook Share on netvibes share via Reddit Share this on sphinn Share with Stumblers Share... [続きを読む]

受信: 2012/07/18 21:57

« セナ(ウィリアムズ)に『バンディーニ賞』授与 | トップページ | ロンドン五輪の跡地利用にサーキット建設案浮上 »