« タイヤから見たカナダグランプリ スーパーソフトとソフト、カナダで再び登場 (ピレリ) | トップページ | フェリッペ・マッサ(フェラーリ)、「完全復活」を主張 »

2012/06/06

カナダGP、今年のDRSゾーンは1か所だけに

2011 Scene (C)McLaren Group
拡大します
FIA(国際自動車連盟)は今週末行われるカナダGPのDRSゾーンについて、11コーナーから最終シケインへのブレーキングゾーンまでの1か所のみとすることを発表した。

バトン(マクラーレン)が優勝した昨年はメインストレートにもゾーンが設けられていたが、こちらは廃止。
また上記DRSゾーンについても昨年より距離が50m短縮されるという。
FIAはこれについて昨年はあまりにオーバーテイクが容易だったためとしている。

|

« タイヤから見たカナダグランプリ スーパーソフトとソフト、カナダで再び登場 (ピレリ) | トップページ | フェリッペ・マッサ(フェラーリ)、「完全復活」を主張 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カナダGP、今年のDRSゾーンは1か所だけに:

» カナダGPはDRSゾーンを1箇所だけに変更 [MotorSports]
2011年は、連続でDRSゾーンを設けていたカナダGPだったが 2012年は1箇所のみになったようでしかも距離も短縮されたようだ ディテクションポイントは、ヘアピンのターン10後 アクティベーションゾーンが最終シケイン(ターン13)手前の600m地点だけ となって去年のようにそう簡単に抜けなくなるのか? 抜いた後またDRSで逃げられていたから1箇所でいいのかもしれない Share on bebo Blog this! Bookmark on Delicious Digg this post Shar... [続きを読む]

受信: 2012/06/06 23:48

« タイヤから見たカナダグランプリ スーパーソフトとソフト、カナダで再び登場 (ピレリ) | トップページ | フェリッペ・マッサ(フェラーリ)、「完全復活」を主張 »