« シューマッハ(メルセデスAMG)、「契約など論じている時期じゃない」 | トップページ | F1委員会、ウェット時のタイヤの持ち越し許可へ »

2012/03/10

開幕戦オーストラリアGP、今年のDRSゾーンは2か所に

Albert Park/Australia GP (C)FIA
拡大します
いよいよ1週間後に迫った今季開幕戦オーストラリアGPの舞台となるアルバートパークについて、FIA(国際自動車連盟)がDRS(ドラッグ・リダクション・システム)ゾーンを2か所に拡大する方針としていることがわかった。

昨年の同グランプリで初めて採用されたDRSゾーンは、ピット前のストレートのみの1か所だった。
一つのサーキットで実質2か所のDRSゾーンが設定されたのはイタリアGPからで、レース中のオーバーテイク・シーンを増やす有効な方法として現在はすっかり定着している。

まだアルバートパークでの2つ目のゾーンについて場所は明確にされていないが、サーキット関係者によれば2-3コーナーの間、もしくは12-13コーナーの間になるだろうということだ。

|

« シューマッハ(メルセデスAMG)、「契約など論じている時期じゃない」 | トップページ | F1委員会、ウェット時のタイヤの持ち越し許可へ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 開幕戦オーストラリアGP、今年のDRSゾーンは2か所に:

» 2012オーストラリアGPのDRSゾーンは2箇所か? [MotorSports]
2011シーズンは決勝DRSゾーンが1つしかなく思ったような成果を出せなかったDRS 2012シーズン開幕オーストラリアGPでは メインストレート以外に、もう1箇所設置されるであろうとのことで 2-3コーナーか12-13コーナーではないかとのことだが さてオーストラリアGP決勝ではどこにDRSゾーンが設置されるのか? これによっていろいろと攻め方が変わってきそうだ Share on bebo Blog this! Bookmark on Delicious Digg this post Share ... [続きを読む]

受信: 2012/03/10 14:05

» 2012年開幕戦のDRSは2箇所 [予定は未定であって決定ではない]
開幕戦オーストラリアGP、今年のDRSゾーンは2か所に [FMotorsports F1] いよいよ1週間後に迫った今季開幕戦オーストラリアGPの舞台となるアルバートパークについて、FIA(国際自動車連盟)がDRS(ドラッグ・リダクション・システム)ゾーンを2か所に拡大する方針としていることがわかった。 昨年のDRSはオーバーテイクをかなりの数増やすことに成功したけど、使い方は難しかったよな。特に2箇所設定されている場合は、1箇所目でオーバーテイクすると2箇所目で抜き返されちゃうとか、アレはアレで面... [続きを読む]

受信: 2012/03/12 12:00

« シューマッハ(メルセデスAMG)、「契約など論じている時期じゃない」 | トップページ | F1委員会、ウェット時のタイヤの持ち越し許可へ »