« ハミルトン連続PP、マクラーレン再びフロントロウ独占 | トップページ | 予選低迷・小林可夢偉(ザウバー)、「セッティング誤った」 »

2012/03/25

マレーシアGP、決勝レースはタイヤ戦略がカギに

Tyre Work (C)Sahara Force India F1
拡大します
例年のようにスコールが心配されたマレーシアGPだが、これまでのところすべてのセッションがドライコンディションで行われた。
しかしそこで露呈したのが今シーズン初めて経験する高温下でのタイヤのグリップ力低下だった。

これに備え予めピレリタイヤが用意したのはよりハード寄りの「シルバータイヤ」と「ホワイトタイヤ」(ミディアム)の2種類のタイヤ。
ところが両車のタイム差がコンマ5秒ほどしかない上にハードタイヤを装着しても14-15周程度とか持たないことから、決勝レースでは各チームとも当初予定した2ストップでは間に合わず最低でも3ストップになるとの見方が強まっている。

|

« ハミルトン連続PP、マクラーレン再びフロントロウ独占 | トップページ | 予選低迷・小林可夢偉(ザウバー)、「セッティング誤った」 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マレーシアGP、決勝レースはタイヤ戦略がカギに:

» F1マレーシアGP(2012 R2) [UKYOのつぶやき]
F1第2戦マレーシアGP! [続きを読む]

受信: 2012/03/25 08:56

« ハミルトン連続PP、マクラーレン再びフロントロウ独占 | トップページ | 予選低迷・小林可夢偉(ザウバー)、「セッティング誤った」 »