« 浜島裕英氏(フェラーリ)、「新たなチャレンジ責任重い」 | トップページ | マッサ(フェラーリ)、今季「背水の陣」を覚悟 »

2012/01/15

『醜い跳ね馬』には革新機構のサスペンション?

Image (C)Ferrari S.p.A
拡大します
一門の総帥ルカ・モンテツェモロ社長から、「醜い」と評されたことが話題になってしまった開発コード『663』と呼ばれるフェラーリ・チームの2012年新型車だが、実は隠された部分に革新機構があるとのことだ。

イタリア・メディアらが伝えれるところによれば、すでに噂になっているロータス・チーム(前ロータス・ルノーGP)のマシン同様、ブレーキング時の姿勢変化を抑え車体を一定水準に制御するような革新的サスペンションを搭載しているというもの。

チームではこれが合法であるかどうかの確認をFIA(国際自動車連盟)の技術部門に申請中であるとのことだ。

|

« 浜島裕英氏(フェラーリ)、「新たなチャレンジ責任重い」 | トップページ | マッサ(フェラーリ)、今季「背水の陣」を覚悟 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『醜い跳ね馬』には革新機構のサスペンション?:

» 車高調整システムの導入は禁止に? [MotorSports]
ロータスが開発を進めていた車高調整システムだが、ここにきて禁止の情報が・・・ http://www.f1fanatic.co.uk/2012/01/21/211/ たしかフェラーリも申請しメルセデスも開発するなんてことがどこかに書いてあったが 一度は合法と言われたが http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1no=38514 今回禁止になったのには、大きなアドバンテージが生まれると思ったチームが、開発したいが、そちらに手が回らない だから合法になると追いつ... [続きを読む]

受信: 2012/01/21 19:11

» ロータスF1が考えたブレーキング時のライドハイトシステム [[246]ログ]
ロータス(ルノー)が昨年からテストしていたと噂される、ライドハイトシステムの解説図がF1公式サイトにアップされています。... [続きを読む]

受信: 2012/01/22 11:44

« 浜島裕英氏(フェラーリ)、「新たなチャレンジ責任重い」 | トップページ | マッサ(フェラーリ)、今季「背水の陣」を覚悟 »