« デイモン・ヒル氏、バリチェッロの心境に配慮 | トップページ | 復帰のキミ・ライコネン(ロータス)、いきなり大仕事 »

2012/01/22

FIA(国際自動車連盟)、新機構サスペンション禁止へ

Abu Dhabi Test (C)Lotus Renault GP
拡大します
FIA(国際自動車連盟)はロータス(前ロータス・ルノーGP)やフェラーリ・チームらが開発したとみられる新機構のサスペンション、いわゆる『リアクティブ・サスペンション』について、これがF1テクニカル・レギュレーションの第3条15項に抵触するものと判断、禁止したことを各チームに通達した模様だ。

上記の両チームはこの機構が合法であることの確認をFIAに求めていたが、他チームらからはこれが「ブレーキ・キャリパーの動作の利用など、サスペンション部品の長さの変更に依存している」として違法性が指摘されていたもの。

とりわけロータス・チームのものは、昨年のアブダビ合同テストですでに実車走行をしていたとみられ、この衝撃は大きいようだ。

|

« デイモン・ヒル氏、バリチェッロの心境に配慮 | トップページ | 復帰のキミ・ライコネン(ロータス)、いきなり大仕事 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FIA(国際自動車連盟)、新機構サスペンション禁止へ:

» 2012年技術規定が話題になております。 [F1遅報]
 2012年の技術規定でロータスが考案した新たなチャレンジ「車高調整装置」。最初は合法でOKが出たものの、最終的には許可を覆し、禁止ということで発表されてしまった。 この技術... [続きを読む]

受信: 2012/01/22 10:11

» ロータスF1が考えたブレーキング時のライドハイトシステム [[246]ログ]
ロータス(ルノー)が昨年からテストしていたと噂される、ライドハイトシステムの解説図がF1公式サイトにアップされています。... [続きを読む]

受信: 2012/01/22 11:39

» New機構サスペンションは許可されず [FASTEST LAP -F1を3倍楽しむブログ-]
ロータス(ルノー)が今年のマシンに搭載したいNew機構のサスペンション、 FIAに使用許可を求めて申請していた・・・のですが、 どうやら許可されなかったようです。 フェラーリも同じ機構のものを採用出来る準備は進めていたそうですが、 どうも昔のアクティブサスペ... [続きを読む]

受信: 2012/01/22 13:25

» 車高調整システムの導入は禁止に? [MotorSports]
ロータスが開発を進めていた車高調整システムだが、ここにきて禁止の情報が・・・ http://www.f1fanatic.co.uk/2012/01/21/211/ たしかフェラーリも申請しメルセデスも開発するなんてことがどこかに書いてあったが 一度は合法と言われたが http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1no=38514 今回禁止になったのには、大きなアドバンテージが生まれると思ったチームが、開発したいが、そちらに手が回らない だから合法になると追いつ... [続きを読む]

受信: 2012/01/22 16:53

« デイモン・ヒル氏、バリチェッロの心境に配慮 | トップページ | 復帰のキミ・ライコネン(ロータス)、いきなり大仕事 »