« ディ・レスタのストップはホイールの緩み | トップページ | トルコGP、契約再交渉も継続開催への展望なく »

2011/05/10

FIA、モナコGPでもDRS(可変リヤウィング)導入強調

Monaco Image (C)BMW Sauber F1
拡大します
FIA(国際自動車連盟)、モナコGPでも可変リヤウィング(DRS:ドラッグ・リダクション・システム)を導入することが確定した。

フランスの『レキップ』紙らによれば、市街地特設コースという特性から独特の狭くツイスティーなレイアウトを持つモナコGPでは、安全性の観点から一部のチームが可変リヤウィングの禁止を求めていたもの。
しかしこれに対しFIAのF1レースディレクターであるチャーリー・ホワイティング氏はこの要望を却下、予定通り可変リヤウィングの導入をあらためて通達したという。

今シーズン、この「KERS」(運動エネルギー回収システム)の復活とこの可変リヤウィングの導入によりF1では著しくオーバーテイクのシーンが増えていて、そうした意味ではとりわけモナコGPへの導入は注目されていた。

|

« ディ・レスタのストップはホイールの緩み | トップページ | トルコGP、契約再交渉も継続開催への展望なく »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FIA、モナコGPでもDRS(可変リヤウィング)導入強調:

» モナコでもDRS [FASTEST LAP -F1を3倍楽しむブログ-]
以前、モナコGPではDRS使用を禁止することになりそう・・・と書きましたが、 最終的には使用許可がでたそうです。 前回トルコGPではDRS効果が凄く、面白いオーバーテイクシーンが多く見られました。 FIAとしては抜けないモナコ(モンテカルロ)でもDRSを使うことでオーバ... [続きを読む]

受信: 2011/05/10 08:01

« ディ・レスタのストップはホイールの緩み | トップページ | トルコGP、契約再交渉も継続開催への展望なく »