« ピレリタイヤ オーストラリアでのデビュー戦はスリリングなレースに | トップページ | WRC参戦のキミ・ライコネン、今年中に米NASCARに転進? »

2011/03/29

レッドブル、「KERS」(運動エネルギー回収システム)搭載なし

Sebastian Vettel (C)Redbull Racing
拡大します
今シーズン、再び搭載が許された「KERS」(運動エネルギー回収システム)は、ラップタイムの向上に大きな力があるとされるが、なんと今回レッドブル・レーシングのマシンは予選、決勝レースいずれのセッションにおいてもこれを搭載していなかったことがわかった。

これは同チームのクリスチャン・ホーナー代表がレース後明らかにしたもので、それによれば『RB7』の開発にあたった天才デザイナー、エイドリアン・ニューイ氏と検討した結果、今回は同システムの導入を見送ったとのこと。

ライバルチームからは、少なくともレッドブルのマシンはレーススタート時にはこれを使っていたものとみていたが、なくてもこれだけのスピード差をみせつけたことで、あらためてその脅威が明らかとなった形だ。

|

« ピレリタイヤ オーストラリアでのデビュー戦はスリリングなレースに | トップページ | WRC参戦のキミ・ライコネン、今年中に米NASCARに転進? »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レッドブル、「KERS」(運動エネルギー回収システム)搭載なし:

» F1オーストラリアGP(2011 R1) [UKYOのつぶやき]
F1開幕戦オーストラリアGP! [続きを読む]

受信: 2011/03/29 13:04

« ピレリタイヤ オーストラリアでのデビュー戦はスリリングなレースに | トップページ | WRC参戦のキミ・ライコネン、今年中に米NASCARに転進? »