« N.ロズベルグ(メルセデスGP)、ファッションモデルに | トップページ | クリス・エイモン氏、35年ぶりのF1カー・ドライブ »

2011/01/24

豪メルボルン市長、「F1開催契約更新行わない」

2007 Australia GP (C)McLaren Group
拡大します
五大陸の一つオーストラリアでF1開催を行っているメルボルンだが、同市のロバート・ドイル市長は「現行の契約終了後は更新しない」と、グランプリ継続開催の意思がないことを明らかにした。

これは地元オーストラリア『ヘラルド・サン』紙の取材に答えたもので、その中で市長は「わずか4日間のF1開催にはいま5千万豪ドル(約41億円)もの公費注入が強いられている。
一方、グランプリ開催による目に見えた経済的メリットはせいぜい数百万ドル(約4-5億円)程度のものに過ぎない。
レースウィークの雇用を考慮したとしても、とても経済効果が著しいイベントだとは私は考えていないよ。
そうであれば、市政を預かる者として考えねばならないのし当然だ」と、手厳しく語った。

オーストラリアGP開始当時は今の数十分の一の負担で済んだものが、年々負担額が高騰してきているのだという。
ただ現行のFOM(フォーミュラ・ワン・マネージメント)との契約は2015年までとされていて、解除するとしても2016年以降のことになる。
ちなみに1985年にアデレードで初開催されたオーストラリアGPは、1996年から現在のメルボルン(アルバートパーク)に変更、以降当地の開催が現在まで続いている。

|

« N.ロズベルグ(メルセデスGP)、ファッションモデルに | トップページ | クリス・エイモン氏、35年ぶりのF1カー・ドライブ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪メルボルン市長、「F1開催契約更新行わない」:

» [F1]オーストラリアGP、2015年で終了? [試行錯誤のすぱいらる]
オーストラリアGPを開催しているメルボルンの市長が現行の契約終了後は更新しないと発言したとのこと。 五大陸の一つオーストラリアでF1開催を行っているメルボルンだが、同市のロバート・ドイル市長は「現行の契約終了後は更新しない」と、グランプリ継続開催の意思がな... [続きを読む]

受信: 2011/01/24 11:57

» へっ?オーストラリアGPの経済効果低っっ! [予定は未定であって決定ではない]
 オーストラリアGPというか、メルボルンがF1開催の契約更新はしないとか、なんか残念だな。記事の中で、グランプリ開催による経済効果が5億円程度って、それいくら何でも低すぎやしないか?? 開催に関わるコスト高騰以前に、この経済効果の金額が気になる。... [続きを読む]

受信: 2011/01/24 13:17

» オーストラリアGP開催は2015年までか? [MotorSports]
オーストラリアGPの開催は2015年までの契約となっているが、開催地メルボルンの市長から 2015年以降の契約更新をしないだろうとの発言 「グランプリ週末が4日間のイベントでありスポンサーシップの協力もあった1996年当時は、現在よりもはるかに寛大なものだった。レースは170万豪ドル(現在のレートで約1億3,885万円)がかかる契約だったのだが、昨年は5,000万豪ドル(約40億8,391万円)もかかってしまった」 「2015年の話をすると、広告によって市が得られるのは数百万ドル、地元自治体が得られ... [続きを読む]

受信: 2011/01/24 13:34

» 豪GP [FASTEST LAP -F1を3倍楽しむブログ-]
オーストラリアGPがあと数年でF1開催をやめるかも。 どういう仕組みになっているのか知りませんが、昨年のF1開催では赤字だったらしい。 赤字なのに開催を続けるのは確かに厳しいのでしようね、現在の契約がきれたあとの契約更新はしない方針とのこと。 まぁ他にF1を開催... [続きを読む]

受信: 2011/01/25 07:28

« N.ロズベルグ(メルセデスGP)、ファッションモデルに | トップページ | クリス・エイモン氏、35年ぶりのF1カー・ドライブ »