« スーティル(F・インディア)にはグリッド5番降格のペナルティに罰金 | トップページ | ペーター・ザウバー氏、フェラーリ&マクラーレンの態度に疑問 »

2010/10/25

ザウバー・チーム首脳、ドライバーのコントロール讃える

Sauber Duo (C)BMW Sauber F1
拡大します
前戦・鈴鹿の日本GPに続き、困難なレースでみごとW入賞を果たしたザウバー・チームでは、ジェームズ・キー/テクニカル・ディレクターが二人のドライバーのコントロール能力を讃えた。

「混乱したレース展開の中、われわれは早い時期でのタイヤ交換を試みた。
しかしその後のトラフィックでこれが功を奏することは残念ながらなかった。
逆にレース終盤、タイヤを早く代えたわれわれのマシンはグリップを失い、難しいコントロールを強いることになってしまったんだ。
なんせ、ここではウェット路面のデータが全然なかったからね。
しかしわれわれのドライバーはラップタイムを失いながらも、いずれもよくマシンをコントロールしてチェッカーフラッグにまで持ち込んだ。
素晴らしいドライバーたちだよ」

|

« スーティル(F・インディア)にはグリッド5番降格のペナルティに罰金 | トップページ | ペーター・ザウバー氏、フェラーリ&マクラーレンの態度に疑問 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ザウバー・チーム首脳、ドライバーのコントロール讃える:

» F1(5402) ザウバーおぢさん、怒ったはりまっせ!(笑) [戀は糸しい糸しいと言う心]
             ザウバーの設立者兼チーム代表、初の霊岩イベントで先頭を [続きを読む]

受信: 2010/10/25 22:25

» 危機回避能力を持つ男 [郷秋の独り言]
 今頃云っても何の意味もないけれど、韓国GPのウイナーはやっぱりアロンソであった。もちろん、ウェバーもベッテルもハミルトンもバトンも、シリーズチャンピョンになるために何としてでも韓国GPでは勝ちたいと思っていたことだろう。しかし、誰よりも強く勝ちたいと云う意思を持っていたのがアロンソ。そしてその意思を貫き通すための強い精神力とテクニックを併せ持っていたのがアロンソである。だからアロンソが勝った。って、やっぱりこれはレース前に云っておかないことには何の意味もないことだけれど。  ますます面白くなった... [続きを読む]

受信: 2010/10/25 23:10

« スーティル(F・インディア)にはグリッド5番降格のペナルティに罰金 | トップページ | ペーター・ザウバー氏、フェラーリ&マクラーレンの態度に疑問 »