« ブリヂストン、来季限りでF1タイヤ供給打ち切り | トップページ | F1開催を見ることなく、ドニントンのオーナー死去 »

2009/11/02

TDPレポート ”F1最終戦アブダビGPで小林可夢偉が6位入賞、初ポイント獲得!”

Tdplogo  

2009年11月2日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツ推進室

TDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)レポート 【11月2日号】

F1最終戦アブダビGPで小林可夢偉が6位入賞、初ポイント獲得!
 
09tdp_34_2 F1世界選手権
 
 2009年のF1シーズン最終戦となる第17戦アブダビGPが10月30日(金)から11月1日(日)にかけて、アラブ首長国連邦アブダビのヤス・マリーナ・サーキットで開催された。
 今季のF1にはTDPドライバーの中嶋一貴(AT&Tウィリアムズ)がフル参戦中。また、パナソニック・トヨタ・レーシングのサードドライバーである小林可夢偉が、ブラジルGPに続き、日本GPで負傷したティモ・グロックに代わって2度目のF1に参戦することとなった。

 30日(金)全ドライバーにとって同サーキット初走行となるフリー走行セッション1回目は、中嶋が14番手、小林は19番手。予選、決勝レースと同じ午後5時から行われたフリー走行2回目では、小林が序盤から好タイムをマーク。5番手でこのセッションを終えた。中嶋も12番手で、予選、決勝へ向け期待が高まった。
 31日(土)午後2時からのフリー走行3回目は、小林はトップから1秒以内の13番手。中嶋は17番手。続いて午後5時からノックアウト方式での予選が開始された。
 小林にとってドライコンディションでの予選は初めてとなるが、着実にタイムを刻んだ小林は、Q1最後のアタックで12番手、中嶋も13番手で続き、2台揃ってQ2進出を決めた。
 夕闇が迫る中、非常に僅差の戦いとなったQ2で、小林はQ3進出ラインに僅かコンマ1秒届かず、12番手。中嶋も14番手となり、共にQ3進出は叶わなかった。

09tdp_34_1  11月1日(日)午後5時に55周の決勝レースがスタート。12番手グリッドの小林は、好スタートで11番手グリッドのキミ・ライコネン(フェラーリ)をパス。その直後、ライコネンの猛攻を受けたが、これを振り切り、前を行くトップ10勢を追った。
 燃料を多く積み、1回ピットストップ作戦を採った小林は、それでも上位にひけを取らないペースで走行。2回ピットストップ作戦の予選上位10台全車が1度目のピットを終えた時点で、小林は4位に浮上。前戦シリーズチャンピオンを決めたばかりのジェンソン・バトン(ブラウンGP)が小林の直前にピットアウトしてきた時には、バトンと競り合い、これをパスする好走も見せた。その直後にルイス・ハミルトン(マクラーレン)がリタイアしたため、小林はピットインまで10周にわたって3位を走行することとなった。
 30周目に小林もピットイン。その後、各車が最後のピットインを終えた時点で、小林は6位に浮上。終盤は自身のベストラップを書き換えながら前走車を追ったが、そのままの順位でチェッカー。F1参戦2戦目にして、6位入賞、初のポイント獲得を果たした。
 一方、他車のグリッド降格により、13番手からスタートを切った中嶋は、ひとつポジションを落とし、14位で序盤戦に突入。1回ピットストップ作戦で追い上げを狙ったが果たせず、13位でレースを終えた。

                       車番 予選  決勝 シリーズ最終ポイント
小林可夢偉(パナソニック・トヨタ・レーシング) 10  12番手 6位 18位(3ポイント)
中嶋一貴(AT&Tウィリアムズ)          17  14番手 13位 20位(0ポイント)

|

« ブリヂストン、来季限りでF1タイヤ供給打ち切り | トップページ | F1開催を見ることなく、ドニントンのオーナー死去 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TDPレポート ”F1最終戦アブダビGPで小林可夢偉が6位入賞、初ポイント獲得!”:

» Petiteetaccipietis,pulsateetaperieturvobis. [無線操縦英国車(極)少数派]
TDPレポート”F1最終戦アブダビGPで小林可夢偉が6位入賞、初ポイント獲得!”(FMotorsportsF1)デビュー2戦目で6位入賞。デビュー戦でバトンを怒らせ、アブダビでバトンをぶち抜き(笑)ライコネンも押さえ込んで(順不同)。。元はと言えば、グロックの故障という...... [続きを読む]

受信: 2009/11/02 20:14

» F1 2009年シーズン終了 [郷秋の独り言]
 「長いようで短かった」と云うよりは「短いようで『実は』長かった」2009年シーズンの幕が閉じた。  2009年シーズン開始直前にその体制構築がなんとか間に合ったブラウンGPが初戦で1-2。これには驚いたが勢いは衰えず7戦6勝。中盤から失速するがそれでも1ポイント、2ポイントと点を積み重ね、序盤戦の貯金を生かしてジェンソン・バトンが見事シリーズチャンピョンに輝いた。  ブラウンGP失速の後を受け持ったのがレッドブル。ただし、どのサーキットでも速いわけではなく、コースレイアウトや路面の状況に大きく... [続きを読む]

受信: 2009/11/02 21:30

» F1(5222) ハウェット社長 「可夢偉は間違いなくお買い得」 [戀は糸しい糸しいと言う心]
       TMG社長ジョン・ハウエット、「可夢偉がレースドライバーになる可能 [続きを読む]

受信: 2009/11/02 22:03

» 小林可夢偉選手ついに・・・・!。 [One For The Road]
まるで彗星のごとく現われたかのような小林可夢偉選手。 だけど、カート時代からの彼を知っている者にとっては、もう何年も前から期待してた結果。 彼は次元の違う本当のサラブレッド、本当のチャンピオン候補。 彼の場合、今までの日本人ドライバー達と違うのは、キレ...... [続きを読む]

受信: 2009/11/02 22:04

« ブリヂストン、来季限りでF1タイヤ供給打ち切り | トップページ | F1開催を見ることなく、ドニントンのオーナー死去 »