« ブルツ、「ブラウン(旧ホンダ)は最も高価なF1マシン」 | トップページ | 『You Tube』、チームUSF1のスポンサーに? »

2009/06/30

『スピードカー』、わずか2シーズンで打ち切りへ

片山 右京 (C)Speedcar Series
拡大します
元F1ドライバーが多数参加するということで鳴り物入りでスタートした『スピードカー・シリーズ』だったが、結局わずか2シーズンで打ち切りになることが確実となった。

基本的にストックカーによるワンメイクレースとなった同シリーズは主に中東やアジア地域を舞台に戦われ、レースは1イベント2レース制で、2レース目のスタート順は1レース目の上位10台が逆に並ぶリバースグリッドとされた。
また異例の高額賞金もウリの一つで、賞金総額は300万ドル、シリーズチャンピオンには60万ドルとしていたが、結局は財政難が原因となって打ち切りが決まったという。

ビルニューブやアレジ、ハーバート、フレンツェンら著名な元F1ドライバーと共に参戦した経験を持つ日本の片山右京氏によると、「ワンメイクと言いながら、マシンによる個体差が大きかった」ということで、そうしたことも原因になったかも知れない。

|

« ブルツ、「ブラウン(旧ホンダ)は最も高価なF1マシン」 | トップページ | 『You Tube』、チームUSF1のスポンサーに? »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『スピードカー』、わずか2シーズンで打ち切りへ:

« ブルツ、「ブラウン(旧ホンダ)は最も高価なF1マシン」 | トップページ | 『You Tube』、チームUSF1のスポンサーに? »