ベッテル(レッドブル)も審査委員会の裁定に不満
いよいよ始まった2009年のF1シーズンだが、昨年の続いて審査委員会の裁定に対する不満の声が高まっている。
今回公式予選ではトヨタ・チームの2台がリヤウィングに対する微妙な判定で予選タイムが無効とされ、さらに決勝レースでは抗議を許さないオーバーテイクに対する判断でトゥルーリの3位表彰台が泡と消える始末。
またレース終盤に起きたベッテル(レッドブル)とクビサ(BMWザウバー)のアクシデントでは、ベッテルだけが次戦グリッド10番降格のペナルティを受けているが、本人はこれについて不満の表情を隠していない。
Sebastian Vettel (C)Redbull Racing
拡大します
「クビサとのアクシデントは同一周回でお互いに順位を争っていた時に起きたもの。
いわゆるレース・インシデントというやつさ。
こんなのが一方の当事者だけに処罰を科せられたのではレースなんかできやしない。
明らかに審査委員会の判断は間違っているね」
F1レースの審査委員会はFIAから派遣された委員と当事国のASN(各国のスポーツ権能保持者)から選出された委員とで構成されるが、必ずしも委員にレース経験があるとは限らないのが難と言われている。
| 固定リンク