« N.ラウダ氏は『シューマッハ擁護派』に | トップページ | GPDA、さっそくスタート時刻でFIAに申し入れ »

2009/04/12

GPDA、ついにF1ドライバー全員参加か

F1ドライバーの集まりであるGPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)が、ついに全員参加を果たした模様だ。
2009 F1 Drivers (C)Force India F1
拡大します
英『オートスポーツ』が報じたところによれば、先に加入を表明したマクラーレンのハミルトンに続き、まだ未加入だったフェラーリのライコネン&フォース・インディアのスーティルも加入に同意したということだ。

モナコに本部を置くGPDAの会長は現在マクラーレンのデ・ラ・ロサ、そしてルノーのアロンソとレッドブルのウェバーが役員を務めているが、デ・ラ・ロサは「GPDAにはクリエンのようなテストドライバーも加わっているし、今年の新人ブエミもすでに加入の手続きを済ませている。
その上でハミルトンやライコネンのようなチャンピオン経験者がしっかりメンバーになっていることは組織として重要なこと」と語っている。

F1における『選手会』とも言えるGPDAが成立したのは1961年のことで、スターリング・モスが初代会長に就任したが、その後活動は低下、大きな注目を集めたのは1994年、サンマリノグランプリにおいてローランド・ラッツェンバーガー、さらにアイルトン・セナが事故死したことを受け、とりわけ安全面について独自の活動をしたことから。

|

« N.ラウダ氏は『シューマッハ擁護派』に | トップページ | GPDA、さっそくスタート時刻でFIAに申し入れ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GPDA、ついにF1ドライバー全員参加か:

» GPDAドライバー全員参加へ [F1 2009]
レースおよびテストなどで安全性をFIAに求めていく役割をになっている GPDAにどうやらF1ドライバー全員が参加したよう [続きを読む]

受信: 2009/04/12 13:27

» ハミルトンに問う [FASTEST LAP - Formula 1 -]
もう一度問いたい、 [続きを読む]

受信: 2009/04/12 16:25

» 中国GPを前に、色々・・・ [Station-wagon<ステーションワゴン>]
中国GPを前に、色々・・・ 〜今週末開催の中国GPを前に、色々とF1界は騒がしい?世界モータースポーツ評議会に召喚が決まっているマクラーレン、当事者のハミルトンがFIAのレースディレクターであるチャーリー・ホワイティングに対して個人的に謝罪したことが明らかにな...... [続きを読む]

受信: 2009/04/14 00:27

« N.ラウダ氏は『シューマッハ擁護派』に | トップページ | GPDA、さっそくスタート時刻でFIAに申し入れ »