« 2009年マレーシアGPのスタート時刻は午後5時に | トップページ | 難航するホンダ・チーム売却、締め切り延長 »

2009/01/28

FIA、セーフティカー規則変更、改善に自信

FIA(国際自動車連盟)のF1レースディレクターであるチャーリー・ホワイティング氏は、2009年シーズンに向けかねて問題点が指摘されていたレース中のセーフティカー導入に関する規定やシステムの変更について次のように改善したことを明らかにした。
Pit Stop Image (C)Williams F1
拡大します
それによれば2007年に改定された部分を再び従来のものに戻し、基本的にセーフティカー導入時にはピットはオープンとし、今季はいつでもピットインが可能になるという。

また各車共通のECU(エンジン・コントロール・ユニット)を活用することにより、すべてのドライバーがオンボードでセーフティカーの導入とそのコース上での位置を把握できるようにするということだ。

同氏はこれにより「これまで幾度となく繰り返されたピットストップ時のペナルティを回避することができる」と、改善に自信を示す一方、「人々は変化するためにそれまでの誤りを認めなければならない」と、このところのFIAの規則変更が迷走したことを自ら認めた。

|

« 2009年マレーシアGPのスタート時刻は午後5時に | トップページ | 難航するホンダ・チーム売却、締め切り延長 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FIA、セーフティカー規則変更、改善に自信:

» [F1]FIA、セーフティカーのルールを変更 [試行錯誤のすぱいらる]
年々難解になってたセーフティカーのルールですが、また変更となるようです。 2007年に改定された部分を再び従来のものに戻し、基本的にセーフティカー導入時にはピットはオープンとし、今季はいつでもピットインが可能になるという。 また各車共通のECU(エンジン・コントロール・ユニット)を活用することにより、すべて... [続きを読む]

受信: 2009/01/28 11:53

» FIA、セーフティカー規則変更、改善に自信 [Station-wagon<ステーションワゴン>]
FIA、セーフティカー規則変更、改善に自信 幾度となく変更を繰り返してきた、セーフティーカーに関わるルールがまた、改正される。改善になればいいのだが、改悪にならないことを祈りたい。この改正は、全てのドライバー・チームに取って平等でなければならない。ま...... [続きを読む]

受信: 2009/01/28 23:23

» 2009年F1レギュレーション変更点 [F1memo]
2009年のF1のテクニカルレギュレーション変更点は以下の通り。◆タイヤ 10年続いた溝つきタイヤからスリックタイヤへの変更。およそ6〜8%のメカニカルグリップ向上が見込まれる。◆KERS 運動エネルギー回収システムKERS(Kinetic Energy Recovery System...... [続きを読む]

受信: 2009/01/29 06:05

« 2009年マレーシアGPのスタート時刻は午後5時に | トップページ | 難航するホンダ・チーム売却、締め切り延長 »