« FIAが声明、「F1が継続されるよう尽力する」 | トップページ | ビルニューブ、「ホンダのF1撤退決断は政治的」 »

2008/12/06

FIAが発表、F1統一エンジンは『コスワース』

ホンダのF1撤退に揺れた5日(金)、FIA(国際自動車連盟)のマックス・モズレー会長はかねて示してきた『F1統一エンジン』について、その供給元を『コスワース』に決めたことを明らかにした。
Cosworth DFV Engine
拡大します
コスワースはかつてフォード系エンジンとしてF1で成功をほしいままの活躍、一時はグリッドの全車がコスワースF1エンジンで締められるという黄金時代を築いた名門。
とりわけ『DFV』(ダブル・フォー・バルブの頭文字)は一世を風靡した名機だ。

またギヤボックスについても『Xトラック&リカルド・トランスミッションズ』の名前を挙げ、今後両社との間で供給に向け価格交渉に入るということだ。
Xトラックは1984年にイギリスで設立されたモータースポーツ用用トランスミッションメーカー。
パリダカなどのラリー用4WDギヤボックスの開発からスタートし、現在はWRC(世界ラリー選手権)をはじめIRL(インディ・レーシング・リーグ)、DTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)など多くの分野で使用されているトップメーカー。

|

« FIAが声明、「F1が継続されるよう尽力する」 | トップページ | ビルニューブ、「ホンダのF1撤退決断は政治的」 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FIAが発表、F1統一エンジンは『コスワース』:

» 本当にやるのか? 統一エンジンはコスワースに。 [F1memo]
エンジン共通化って、公営ギャンブルのモーターボートとかオートレースみたいになっちゃうんですかね。それらより酷いことにチューニングの幅は激しく規制されるんですよね、おそらく。つまんなーい。単純につまんなーい。FIA会長のマックス・モズレーは、2010年から導入とも...... [続きを読む]

受信: 2008/12/06 06:44

» F1標準エンジン供給はコスワースに [:: 246 log ::]
F1史上最も勝利したエンジンサプライヤーとして輝かしい記録を持つ、コスワースがF... [続きを読む]

受信: 2008/12/06 10:46

» F1統一エンジン [FASTEST LAP]
FIAは将来F1のエンジンを1つに統一しようとしている。ホンダがF1をあっさりと去った理由のひとつにこれがあると思う。 [続きを読む]

受信: 2008/12/06 13:36

» [F1]スタンダードエンジンの落札先はコスワース [試行錯誤のすぱいらる]
FIAのマックス・モズレー会長がスタンダードエンジンの供給元が「コスワース」に決めたことを明らかにしました。 コスワースはかつてフォード系エンジンとしてF1で成功をほしいままの活躍、一時はグリッドの全車がコスワースF1エンジンで締められるという黄金時代を... [続きを読む]

受信: 2008/12/06 13:47

» ホンダF1撤退以上の衝撃が! [No Estima No Life]
金曜日の午後、ホンダが2008年でF1から撤退を正式に発表しましたね。 プレス向け昼食会の中止、そして木曜日 [続きを読む]

受信: 2008/12/06 15:08

» F1(4591) F1標準エンジン “コスワース” [戀は糸しい糸しいと言う心]
         FIAはコスワースにF1エンジンの独占的な供給権を与えることに [続きを読む]

受信: 2008/12/06 16:44

» 何がF1をF1たらしめるのか?(コスワース再び) [無線操縦英国車(極)少数派]
FIAが発表、F1統一エンジンは『コスワース』・コスワース製エンジンを買う・同じ仕様のエンジンを制作する・現在のエンジンの開発を凍結して使い続ける。”統一”と言うものの”選択”は出来る訳で、これでも参加に意義をもてる自動車メーカーならどうぞ。。。一時はイル...... [続きを読む]

受信: 2008/12/06 20:46

» FIAがF1統一エンジンを「コスワース」に決定と発表。 [ザッキ]
FIAが2010年からの導入を目指しているF1統一エンジンの供給元を『コスワース [続きを読む]

受信: 2008/12/06 20:48

» f1に関する記事 [f1の口コミ情報]
沖縄って行ったことがありません。いつか行ってみたいなぁ~。 モズレー、Hond... [続きを読む]

受信: 2008/12/06 21:51

» F1の終焉 [ん窯の五郎 水天需録]
何ごとにも終りがある。祭のあとにはさみしさが残る。 今、振り返るとチェッカー直前でガス欠になったマシーンを押してゴールした時代がやんちゃなF1を象徴している気がする。経費を抑えるためにエンジンを統一する?そんなワンメーク・レースのようなF1を誰が見るのだろう... [続きを読む]

受信: 2008/12/06 22:44

» HONDA撤退の意味 [F1 2008]
急転直下の出来事になってしまった HONDAのF1撤退 確かに不景気による本体への影響が大きかったこと が一番の要因だろ [続きを読む]

受信: 2008/12/06 23:04

» 本当にやるの??F1の統一エンジン化 [徒然なるままに]
昨日のホンダのF1撤退は、世界中に衝撃をもたらしています。 今のところ、トヨタ・BMWは撤退は無いとしていますが、今後の世界経済の冷え込みによっては予断は許さないのではないでしょうか。 そんなよくない話題が多いF1界に、エンジン統一に向けて具体的なメーカーがあが... [続きを読む]

受信: 2008/12/06 23:05

» F1標準エンジンはコスワースが供給へ。 [◆ 桃尻開発研究所 ◆]
独占供給 #63674;(゚▽゚*)>シャキーン!!#63903; F1がまたひとつ面白く無くなる可能性が出てきた。 かつてのSWC(グループC)の終焉を再現しているかのようだ。 FIAは金曜日、F1のコスト削減がより重要になったとの声明を発表した。 「ホンダの撤退発表により..... [続きを読む]

受信: 2008/12/07 00:30

« FIAが声明、「F1が継続されるよう尽力する」 | トップページ | ビルニューブ、「ホンダのF1撤退決断は政治的」 »