« アルガルブ合同テスト最終日、再びデ・ラ・ロサ(12/17) | トップページ | インドの『タタ』、フェラーリ・チームのスポンサーに »

2008/12/18

モンテツェモロ氏、「F1の危機、乗り越えた」

フィアット/フェラーリ・グループの総帥というよりは、今回F1チームの集まりであるFOTA(フォーミュラワン・チーム・アソシエーション)の代表として活躍したルカ・モンテツェモロ氏が、「われわれはF1の危機を脱した」と、自らの功績を自賛した。
Luca di Montezemolo (C)Ferrari S.p.A
拡大します
これは、F1コスト削減の目的のため、FIA(国際自動車連盟)のマックス・モズレー会長が主導した『F1統一エンジン案』の成立をギリギリで妨げたもの。

「もし統一エンジンが強行されていたならば、われわれの中の4つ、あるいは5つのチームがこの競技から去る結果となっていたことだろう。
そしてそれは、すなわちフォーミュラワンというものの終焉を意味することになった筈だ。
しかしわれわれはこれを解決することに成功した。
これは同時に、これまでモズレーとエクレストンだけが支配してきたF1というものからの脱却でもあると言えよう。
今後F1のコストは、これまでと比べ半分程度まで削減されることだろう」

同氏はまた現在世界的に自動車メーカーを襲う販売不振について、「フェラーリは数年先まで予約で埋まっているよ」と、強気の姿勢をみせた。

|

« アルガルブ合同テスト最終日、再びデ・ラ・ロサ(12/17) | トップページ | インドの『タタ』、フェラーリ・チームのスポンサーに »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モンテツェモロ氏、「F1の危機、乗り越えた」:

» コストカットはドライバーの年俸にも及ぶ可能性 [F1memo]
この経済危機の波はドライバーのサラリーにもコストカットの嵐を呼び起こすよ、とフェラーリのボス、ステファノ・ドメニカリが語ったという。レギュレーションでコストカットについていろいろ議論の限りを尽くしていますが、それは最初のとっかかりであって、次はドライ....... [続きを読む]

受信: 2008/12/18 09:21

» [F1]モンテツェモーロ、自画自賛 [試行錯誤のすぱいらる]
何に対して自画自賛なのかというと、スタンダードエンジン導入を阻止したことについて。 フィアット/フェラーリ・グループの総帥というよりは、今回F1チームの集まりであるFOTA(フォーミュラワン・チーム・アソシエーション)の代表として活躍したルカ・モンテツェモロ... [続きを読む]

受信: 2008/12/18 09:52

» サラリーキャップ制実現か? [F1memo]
フランク・ウィリアムズがサラリーキャップ制を提唱しているという。 ルノーの予算の約20%が、フェルナンド・アロンソの年俸になっていることを例として挙げている。年俸の上限を設けるこの制度は確かにコスト削減に有益に働くだろう。フェラーリからもサラリー削減...... [続きを読む]

受信: 2008/12/19 01:09

» F1GO!GO! [F1]
昨日、本屋に行ったらつい目にとまって見てしまいましたF1関連本。結局立ち読みで... [続きを読む]

受信: 2008/12/19 01:15

» モンテツェモーロ「フェラーリはマッサとハミルトンをトレードすることはしない」 [F1memo]
マッサとフェラーリはパーフェクトコンビネーション。これはフェラーリのクリスマスパーティでの一幕。フェラーリのプレジデントであるルカ・ディ・モンテツェモーロは、フェリペ・マッサがルイス・ハミルトンに1点差で破れワールドタイトルを逃したことに触れられても、...... [続きを読む]

受信: 2008/12/19 01:28

« アルガルブ合同テスト最終日、再びデ・ラ・ロサ(12/17) | トップページ | インドの『タタ』、フェラーリ・チームのスポンサーに »