2010年『統一エンジン』は見送りに
FIA(国際自動車連盟)とFOTA(フォーミュラワン・チーム・アソシエーション)とは今後のF1コスト削減案で合意したが、その中には課題の『統一エンジン』ルールは見送りになったことがわかった。
BMW V8 F1 Engine/Bench Test (C)BMW Motorsports
拡大します
マックス・モズレー会長が示したこの案については、自動車メーカー系チームから強い反発を受けていて、強行した場合には多くのチームがF1から離脱する怖れが報じられていたもの。
ただその代わり、エンジンに関してはさらなる制限が設けられることになる。
・2009年シーズンにおいては、シーズン中に使用できるエンジンは1人8基まで。
・また開幕前テストで使えるのは4基まで。
・1チーム最大年間20基までと大幅に削減される。
さらにテストとファクトリーの総業についても下記のような制限が設けられる。
・シーズン中のテスト禁止。
・年間6週間のファクトリー操業停止。
・60%を超える風洞システムの使用禁止。
エンジン自体については次のように規定。
・1基のエンジンで3つのグランプリ使用。
・18,000rpmまでの回転数制限。
・エンジン内部の再チューニング禁止。
・吸気トランペット及びインジェクターの調整のみ。
・独立系チームへのエンジン価格は2008年の約50%。
こうした制限により、F1チームの年間活動コストは30%カットされるとFIAでは見込んでいるという。
また2010年からの『統一エンジン』ルールは見送りになった代わりに、2010年に使用されるエンジンは2012年まで開発が禁止される。
なおギヤボックスについては『統一化』される予定。
| 固定リンク
最近のコメント